Web音遊人(みゅーじん)

ブリードラブ エレクトリックアコースティックギター「The Organic Pro Collection」

音や材料にこだわりながら手の届きやすい価格帯を実現、ブリードラブ エレクトリックアコースティックギター「The Organic Pro Collection」

アメリカのギターブランド「ブリードラブ」から、中価格帯ながらオール単板のエレクトリックアコースティックギター「The Organic Pro Collection」が4シリーズ15モデルのラインアップで、2023年4月に発売された。SDGsが国際的なキーワードとなっている時代にふさわしい、サステナブルな製品づくりにも迫る。

ハイエンドブランドが挑んだ新たな理念

1990年に設立されたブリードラブは、個性的な材料や洗練されたデザインを追求するハイエンドブランドとして注目を集めてきた。しかし、今回発売された「The Organic Pro Collection」は、新たなブランド理念のもとで生み出されたのだという。
「もともと、サステナブルな製品づくりに取り組んでいるブランドですが、音やデザインにこだわりながらも、妥協のない材料を使用し、それでいてプレーヤーにとって手の届きやすい価格帯で提供できるモデルの開発が始まりました。そして、考案から5年を経て誕生したのが『The Organic Pro Collection』です」と語るのは、ブリードラブの総輸入・販売を手掛けるヤマハミュージックジャパンで輸入ブランドのマーケティングを担当する南園寿一さん。

倒木のみで製造、しかしその音は生き生きとしている

「The Organic Pro Collection」の大きな特徴は、“オーガニック”という言葉を冠した名前に表れている。使用する木材はすべて倒木で、メーカーのオーナーが自ら山に入って木材業者と交渉し、買い付けを行っているそうだ。
「倒木といっても、木材のクオリティは高いですよ。4シリーズのうち、Artista Pro、Performer Pro、Solo Proの3シリーズの表板には、ヨーロピアン・スプルースを単板使用しています。この木材は、バイオリンの表板や高級なピアノの響板などに使われる希少材で、音響特性が非常に優れているんです」(南園さん)

実際に、各シリーズの音色を試聴した。
Artista Proシリーズは、ヨーロピアン・スプルースならではの明るくきらびやかな音色が特徴で、グロスフィニッシュとサンバーストで塗装されたゴージャスな見た目とあいまって、高級感が伝わる一品だ。
Performer Proシリーズは、落ち着いたルックスのイメージ通り、やさしい音色が心地よく、アメリカ生まれのギターながら日本人にも好まれそうなフォーキーでスタンダードなアコースティックギターといえるだろう。

(写真左)Artista Proシリーズ「Artista Pro Concert Burnt Amber CE」(写真右)Performer Proシリーズ「Performer Pro Concerto Aged Toner CE」

(写真左)Artista Proシリーズ「Artista Pro Concert Burnt Amber CE」(写真右)Performer Proシリーズ「Performer Pro Concerto Aged Toner CE」

Solo Proシリーズは、6弦のほかにベース、12弦モデル、ナイロン弦モデルが用意されており、ボディサイドにサウンドホールも設けられた、個性を追求するブリードラブらしいシリーズという印象。ホールを活かした明瞭な音色は、アコースティック編成のアンサンブルであれば立体的で奥行きのある響きを可能にしてくれそうだ。
Wildwood Proシリーズは、このシリーズで唯一、ボディ、ネック全体にアフリカン・マホガニーを採用したモデル。木目を強調したインパクトのある見た目とは対照的に、あたたかく乾いた音色がアメリカらしく、1960~70年代のフォークを彷彿とさせるような演奏にもしっくりくる。

(写真左)Solo Proシリーズの12弦モデル「Solo Pro Concert Edgeburst 12 String CE」(写真右)Wildwood Proシリーズ「Wildwood Pro Concerto Suede CE」

(写真左)Solo Proシリーズの12弦モデル「Solo Pro Concert Edgeburst 12 String CE」(写真右)Wildwood Proシリーズ「Wildwood Pro Concerto Suede CE」

「どのシリーズも個性的な音色でありながら、プレーヤーが必要とする帯域で奏でることができるのが『The Organic Pro Collection』の特性です。また、独自の経験を基にしたブレイシングで“音の最適化”を行っているので、木材の状態による微妙な音の違いなど、ギターの個体差が少なくなるんです」(南園さん)

パフォーマンス向上の後押しもする

機能面では、ステージで演奏することを念頭においたピックアップシステムにも注目したい。Fishman製の「Flex Plus-T」を採用し、ボリューム、トレブル、ベースのほかに、ハウリングを抑えるフェイズコントロール、さらにはチューナーも搭載。チューナーがONの状態のときは音が自動でミュートになる機能を搭載しており、ステージパフォーマンスのクオリティを高めてくれそうだ。

ブリードラブ エレクトリックアコースティックギター「The Organic Pro Collection」

Fishman製のピックアップシステム「Fishman Flex Plus-T」

「より多くのプレーヤーに楽器を届けるため、持続可能な製品づくりに取り組んでいく。『The Organic Pro Collection』は、そんなブランドの想いが詰まったコレクションです」(南園さん)

かつて“地球にやさしいことは人に厳しい”なんて皮肉がいわれることもあったが、技術が進んだいま、それは難しいことではなくなってきている。むしろ地球にやさしくすることを楽しむ時代に変わりつつあることを、「The Organic Pro Collection」は楽器という形で証明してくれている気がするのだ。

特集

LEO

今月の音遊人

今月の音遊人:LEOさん「音楽とは、言葉以上のメッセージを伝えられるものであり、喜びの原点です」

2575views

音楽ライターの眼

連載35[ジャズ事始め]佐藤允彦に音楽の方向を決めさせた1966年の“現代音楽祭”

2067views

楽器探訪 Anothertake

人気トランペッターのエリック・ミヤシロがヤマハとタッグを組んだ、トランペットのシグネチャーモデル「YTR-8330EM」

6060views

大人のピアニカ

楽器のあれこれQ&A

「大人のピアニカ」の“大人”な特徴を教えて!

4495views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

8265views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

高い演奏技術と幅広い知識で歌手の表現力を引き出す/コレペティトゥーアの仕事(前編)

21579views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

14780views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3597views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23685views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

6407views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6518views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10855views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

18291views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

33443views

音楽ライターの眼

2020年代にブルースを受け継ぐ男。ジョー・ルイス・ウォーカーが『ブルース・カミン・オン』を発表

3803views

小見山優子さん

オトノ仕事人

ゲーム音楽は勝ってはいけない、負けてはいけない。大切なのは調和──/ゲームコンポーザーの仕事

1617views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

8751views

トランスアコースティックピアノ™

楽器探訪 Anothertake

音量の問題を解決し、ピアノの楽しみを広げる「トランスアコースティックピアノ」

4965views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

24705views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

5165views

楽器のあれこれQ&A

モチベーションがアップ!ピアノを楽しく効率的に練習するコツ

42479views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3597views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26834views