Web音遊人(みゅーじん)

ブリードラブ エレクトリックアコースティックギター「The Organic Pro Collection」

音や材料にこだわりながら手の届きやすい価格帯を実現、ブリードラブ エレクトリックアコースティックギター「The Organic Pro Collection」

アメリカのギターブランド「ブリードラブ」から、中価格帯ながらオール単板のエレクトリックアコースティックギター「The Organic Pro Collection」が4シリーズ15モデルのラインアップで、2023年4月に発売された。SDGsが国際的なキーワードとなっている時代にふさわしい、サステナブルな製品づくりにも迫る。

ハイエンドブランドが挑んだ新たな理念

1990年に設立されたブリードラブは、個性的な材料や洗練されたデザインを追求するハイエンドブランドとして注目を集めてきた。しかし、今回発売された「The Organic Pro Collection」は、新たなブランド理念のもとで生み出されたのだという。
「もともと、サステナブルな製品づくりに取り組んでいるブランドですが、音やデザインにこだわりながらも、妥協のない材料を使用し、それでいてプレーヤーにとって手の届きやすい価格帯で提供できるモデルの開発が始まりました。そして、考案から5年を経て誕生したのが『The Organic Pro Collection』です」と語るのは、ブリードラブの総輸入・販売を手掛けるヤマハミュージックジャパンで輸入ブランドのマーケティングを担当する南園寿一さん。

倒木のみで製造、しかしその音は生き生きとしている

「The Organic Pro Collection」の大きな特徴は、“オーガニック”という言葉を冠した名前に表れている。使用する木材はすべて倒木で、メーカーのオーナーが自ら山に入って木材業者と交渉し、買い付けを行っているそうだ。
「倒木といっても、木材のクオリティは高いですよ。4シリーズのうち、Artista Pro、Performer Pro、Solo Proの3シリーズの表板には、ヨーロピアン・スプルースを単板使用しています。この木材は、バイオリンの表板や高級なピアノの響板などに使われる希少材で、音響特性が非常に優れているんです」(南園さん)

実際に、各シリーズの音色を試聴した。
Artista Proシリーズは、ヨーロピアン・スプルースならではの明るくきらびやかな音色が特徴で、グロスフィニッシュとサンバーストで塗装されたゴージャスな見た目とあいまって、高級感が伝わる一品だ。
Performer Proシリーズは、落ち着いたルックスのイメージ通り、やさしい音色が心地よく、アメリカ生まれのギターながら日本人にも好まれそうなフォーキーでスタンダードなアコースティックギターといえるだろう。

(写真左)Artista Proシリーズ「Artista Pro Concert Burnt Amber CE」(写真右)Performer Proシリーズ「Performer Pro Concerto Aged Toner CE」

(写真左)Artista Proシリーズ「Artista Pro Concert Burnt Amber CE」(写真右)Performer Proシリーズ「Performer Pro Concerto Aged Toner CE」

Solo Proシリーズは、6弦のほかにベース、12弦モデル、ナイロン弦モデルが用意されており、ボディサイドにサウンドホールも設けられた、個性を追求するブリードラブらしいシリーズという印象。ホールを活かした明瞭な音色は、アコースティック編成のアンサンブルであれば立体的で奥行きのある響きを可能にしてくれそうだ。
Wildwood Proシリーズは、このシリーズで唯一、ボディ、ネック全体にアフリカン・マホガニーを採用したモデル。木目を強調したインパクトのある見た目とは対照的に、あたたかく乾いた音色がアメリカらしく、1960~70年代のフォークを彷彿とさせるような演奏にもしっくりくる。

(写真左)Solo Proシリーズの12弦モデル「Solo Pro Concert Edgeburst 12 String CE」(写真右)Wildwood Proシリーズ「Wildwood Pro Concerto Suede CE」

(写真左)Solo Proシリーズの12弦モデル「Solo Pro Concert Edgeburst 12 String CE」(写真右)Wildwood Proシリーズ「Wildwood Pro Concerto Suede CE」

「どのシリーズも個性的な音色でありながら、プレーヤーが必要とする帯域で奏でることができるのが『The Organic Pro Collection』の特性です。また、独自の経験を基にしたブレイシングで“音の最適化”を行っているので、木材の状態による微妙な音の違いなど、ギターの個体差が少なくなるんです」(南園さん)

パフォーマンス向上の後押しもする

機能面では、ステージで演奏することを念頭においたピックアップシステムにも注目したい。Fishman製の「Flex Plus-T」を採用し、ボリューム、トレブル、ベースのほかに、ハウリングを抑えるフェイズコントロール、さらにはチューナーも搭載。チューナーがONの状態のときは音が自動でミュートになる機能を搭載しており、ステージパフォーマンスのクオリティを高めてくれそうだ。

ブリードラブ エレクトリックアコースティックギター「The Organic Pro Collection」

Fishman製のピックアップシステム「Fishman Flex Plus-T」

「より多くのプレーヤーに楽器を届けるため、持続可能な製品づくりに取り組んでいく。『The Organic Pro Collection』は、そんなブランドの想いが詰まったコレクションです」(南園さん)

かつて“地球にやさしいことは人に厳しい”なんて皮肉がいわれることもあったが、技術が進んだいま、それは難しいことではなくなってきている。むしろ地球にやさしくすることを楽しむ時代に変わりつつあることを、「The Organic Pro Collection」は楽器という形で証明してくれている気がするのだ。

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:MORISAKI WINさん「音は感情を表すもの。もっと音楽を通じたコミュニケーションをして、世界を見る目を広げたい」

6359views

過激でオシャレ!デスコアのすべてがわかる『デスコアガイドブック』刊行

音楽ライターの眼

年末年始はメタル漬け20時間!メタリカ『マスター・オブ・パペッツ』豪華BOX

10434views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

スタイリッシュで斬新なデザイン。思わず吹いてみたくなるカジュアル管楽器「Venova(ヴェノーヴァ)」の誕生

10773views

楽器のあれこれQ&A

ドの音が出ない!?リコーダーを上手に吹くためのアドバイスとお手入れ方法

193121views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

8564views

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

オトノ仕事人

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

18507views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

12302views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

14647views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

32102views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

8516views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

5013views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10533views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

4872views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

24950views

音楽ライターの眼

ドイツのプログレッシヴ/ポスト・メタル最重要バンド、ジ・オーシャンが2019年10月に初来日

4595views

オトノ仕事人

子ども向けコンサートを企画し、音楽が好きな子どもを増やす/コンサートプロデューサーの仕事

8805views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

4681views

v

楽器探訪 Anothertake

弾く人にとっての理想の音を徹底的に追究したサイレントバイオリン™

6908views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

14006views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

7326views

楽器のあれこれQ&A

サクソフォン講師がアドバイス!ステップアップのコツ

2582views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7119views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

31306views