Web音遊人(みゅーじん)

世良公則インタビュー

“あの世良公則”ではなく、“この世良公則”を聴いてほしい/世良公則インタビュー

日本のロック界のパイオニア、世良公則が『あんたのバラード』で鮮烈なデビューを飾ったのは1977年、22歳のときだった。

「当時はストーンズなんかも30代だし、ロックミュージックの現役では一番キャリアがある方でも40歳前。後に20代後半で映画やテレビドラマに出演し、 お芝居の世界でさまざまな年代の役者さんが活躍しているのをみて思ったことは、 音楽も世代を超えてエネルギーやパワーを共有する時代にならなきゃいけないということです 」。そう語る世良はまもなく、当時は“未踏”だった60歳を迎える。アニバーサリーイヤーとなる2015年、常にブラッシュアップを続けてきた世良の“今”を伝えるプロジェクトが次々と発表された。

第1弾として、野村義男とのアコースティック・ユニット「音屋吉右衛門」のライブアルバム『オトコノウタ』をリリース。続く第2弾では、作詞・作曲を奥田民生が手がけ、つるの剛士を相棒に迎えた初のデュオ曲『いつものうた』を発表した。60歳、50歳、40歳の3世代をまたいだプロジェクトにより、世良の思いが実現した形だ。

そして2015年10月14日、第3弾として、いよいよ世良公則監修の史上初のオフィシャルベストアルバム『Premium BEST Songs & Live~いつものうた』が発売される。「ヒット曲、とくにツイストの曲しか知らないけれど、30年来、世良のファンだといってくれる方もいます。最後にライブに足を運んだのは20年、30年前という人も多いと思うんです。今回収録したのは、今、僕がライブでこの歌を届けたい、このメッセージを伝えたいと思っている曲。ヒットではなくてベストということです」。『あんたのバラード』から最新楽曲『いつものうた』までを網羅し、全曲をリマスタリング。世良公則としてはもちろん、GUILD9、音屋吉右衛門、feat. 神本宗幸と、さまざまな形でライブを行う世良だが、それらの魅力が詰まった作品となった。

「“あの世良公則”ではなく、“この世良公則”を聴いてもらえるベスト。“今”の世良を聴いて、ライブに来ていただいたときシンクロするようなものをつくりたかった」。さらに今回のアルバムは、神本宗幸ほかツイストメンバーに、ダグ・アルドリッチ、マーティ・フリードマンら外国人ミュージシャンを加えた「TWIST INTERNATIONAL」による、2003年の伝説の日本武道館ライブを収録した2枚組となっている。初回限定版では、当時、プライベートで世良が撮影していたものを自ら再編集した映像もDVDで初公開される。「今見ても、古いって感じないんですよね。彼らの演奏は、いまだにすごく感動できますし。そのときの自分もとても素直に呼吸していて、ああすればよかったとか、ああしなきゃ、とかがない。もちろん、そのときの僕に何か言いたいかと聞かれたら、“今のオレの方がかっこいいぞ”となるんですが」

世良正則

今後も各地でのライブが目白押しだが、30代後半からはなるべくニュートラルに、そのときどきのあるがままの自分でライブに臨んできた、と世良はいう。自らは水を提供する蛇口でしかなく、オーディエンスはその水をどう飲もうが自由。すべてを聴き手にゆだねる覚悟だ。ステージに立ち、そこに満ちる空気や熱、エネルギーと対峙したとき初めて世良は変化していく。「家に帰ってからもこのフレーズが頭から離れない。ライブに来てくださった方には、そんな瞬間をほんの少しでもいいから持ち帰っていただけたらいいですね」

アルバムで、ライブで。“この世良公則”の音楽は、胸に強く響くに違いない。

■ライブインフォメーション

世良公則ソロ・アコースティックライブ O-kiraku LIVE 2015
 日時:11月14日(土)16:00開演
 会場:東京・シアター1010 

押尾コータロー クリスマス・スペシャルライブ2015(ゲスト出演)
 日時:2015年12月18日(金)18:30開演 
 会場:大阪・サンケイホールブリーゼ

▶ 世良公則 Knock・Knock 2015[音屋吉右衛門/世良公則×野村義男]
 日時:2015年12月20日(日)17:30開演
 会場:東京・よみうり大手町ホール

世良公則 60th Anniversary LIVE「Birth」
 ~タカガウマレタヒ~福岡公演 世良公則×GUILD9
 日時:2016年2月6日(土)19:00開演
 会場:福岡・福岡サンパレス
 出演者:世良公則/GUILD9
 (G.野村義男、Dr.横瀬卓也、B.櫻井哲夫、Key.神本宗幸) 
 ゲスト:つるの剛士、他スペシャルゲストあり

 音屋吉右衛門「さぁ~どこからでもかかってきなさい!!! 2016」
 (世良公則×野村義男)
 日時:2016年3月19日(土)17:00開演
 会場:大阪なんばhatch

■アルバムインフォメーション

『Premium BEST Songs & Live~いつものうた~』
世良公則監修による初のオフィシャルベストアルバム。ツイスト時代の大ヒット曲からソロ時代の代表曲を網羅し選曲した究極盤。
発売元:(株)ドリーミュージック
発売日:2015年10月14日
価格: 5,000円(初回限定盤3枚組、税込)/4,000円(通常盤2枚組、税込)

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:亀田誠治さん「音楽は『人と人をつなぐ魔法』。いまこそ、その力が発揮されるべきだと思います」

7401views

音楽ライターの眼

詩情豊かに初々しい定番曲/ダニエル・シュー ピアノ・リサイタル

1466views

v

楽器探訪 Anothertake

弾く人にとっての理想の音を徹底的に追究したサイレントバイオリン™

6544views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バイオリンの購入ポイントと練習のコツ

19773views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

13272views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

弦楽器の“健康診断”から“治療”、健康アドバイスまで/弦楽器の調整や修理をする職人(前編)

14484views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

7524views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6002views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22268views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

8084views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

8057views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

17119views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22268views

なぜジャズのハードルは下がらないのか?vol.1

音楽ライターの眼

なぜジャズのハードルは下がらないのか?vol.2

7624views

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

オトノ仕事人

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

14817views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

3190views

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

楽器探訪 Anothertake

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

14436views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

8857views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5293views

楽器のあれこれQ&A

エレクトーンについて、知っておきたいことや気をつけたいこと

25506views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5352views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views