Web音遊人(みゅーじん)

ミュージック・ヒストリオグラフィー ~どうしてこうなった?音楽の歴史~

音楽のヒストリオグラフィーが描き出す知的エンターテインメントの世界

鮮やかでポップな表紙と、好奇心を刺激する『ミュージック・ヒストリオグラフィー』のタイトル。見た瞬間に手に取りたくなる一冊が登場した。「どうしてこうなった?音楽の歴史」(副題)と言われたら、もう読まずにはいられない。パラパラとページをめくると、たくさんの図版に興味をそそられ、巻末近くではBTSの写真も発見。これはいったいどんな本なのだろう?

ヒストリオグラフィーとは、ヒストリー(歴史)とグラフィー(書くこと)が合体した言葉で、「歴史を書くこと」を意味する。「音楽史を別次元から斬っていくことをねらいとしていることから、タイトルにこの言葉を使った」のだという(「はじめに」より)。著者は、歴史的音楽学の研究者としてロンドン大学ゴールドスミスカレッジ音楽学部で教べんをとる松本直美。学生たちからしばしば「なぜ音楽史を学ばなければならないのか」と問われることがあるとか。きっと日本にも、同じように思う人がいることだろう。そこで、「これまで書かれてきた音楽史を見つめ直し、なぜこれを学ばなくてはならないかを明らかにしていこう」とまとめられたのが本書だ。

「音楽の知識がない、そもそも音楽史に興味がない、学校の音楽の授業が嫌いだった、という人も楽しめるような本を書きたいと思いました。そのために、楽譜や音楽の専門用語をできるだけ使わずに執筆することにしたのですが、実はそれがとても大変でした(笑)」

その苦労の理由は、これまでの音楽史がどのように捉えられてきたかを洗いざらい明らかにした「パートⅠ」を読むとよくわかる。さらに、音楽史の書かれ方の変遷を追う「パートⅡ」、音楽史の将来を考える「パートⅢ」へと、音楽のヒストリオグラフィー的考察は続く。その全編に満載されているのが、「へえ~」と感心したり、クスッと笑えたりする多彩なエピソード。「読みやすくしたい」と盛り込まれたおもしろい話の数々が、読者を音楽史の世界にグイグイと引き込む。

「学校の授業って、先生の雑談のほうが楽しかった思い出がありますよね。そんなイメージで楽しんでいただけるのではないかと思います」

本書は、「音楽史の何が問題なのかを共有する本」と松本は語る。歴史そのものは変わらないが、変化する時代に沿った視点で見直すと、さらなる発見や新たな歴史のつながりが浮かび上がる。

多面的な視座によって、まったく新しい音楽史の世界を見せてくれる本書。この斬新な知的エンターテインメントの世界にぜひ出会ってほしい。

■インフォメーション

『ミュージック・ヒストリオグラフィー ~どうしてこうなった?音楽の歴史~』
発売元:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
料金:2,200円(税込)
詳細はこちら

松本直美(まつもとなおみ)

松本直美〔まつもと・なおみ〕
京都市生まれ。英国ロンドン大学ゴールドスミスカレッジ音楽学部上級講師。専門は歴史的音楽学、特にオペラ研究。愛知県立芸術大学音楽学部声楽専攻卒業、ロンドン大学ゴールドスミスカレッジ音楽学部大学院修士課程および博士課程修了。共編著に『自然学:来るべき美学のために』(ナカニシヤ出版)ほか。

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:川口千里さん「音楽があるから、ドラムをやっているから、たくさんの人に出会うことができて、積極的になれる」

6076views

サンタナ

音楽ライターの眼

サンタナ、スピリチュアルな旅路の出発地。『キャラバンサライ』50周年エディション発売

975views

楽器探訪 Anothertake

世界の一流奏者が愛用するトランペット「Xeno Artist Model」がモデルチェンジ

21390views

ピアノの地震対策

楽器のあれこれQ&A

いざという時のために!ピアノの地震対策は大丈夫ですか?

34007views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

18249views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

弦楽器の“健康診断”から“治療”、健康アドバイスまで/弦楽器の調整や修理をする職人(前編)

13573views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

11100views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

8236views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

12401views

われら音遊人

われら音遊人:みんなの灯をひとつに集め、大きく照らす

4884views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

5195views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

27163views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

14343views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

13325views

音楽ライターの眼

20世紀の過激な音楽を集めたアンソロジー『Notes From The Underground』発表

1511views

オトノ仕事人

最適な音響システムを提案し、理想的な音空間を創る/音響施工プロジェクト・リーダーの仕事

1169views

5 Gravities

われら音遊人

われら音遊人:5つの個性が引き付け合い、多様な音楽性とグルーヴを生み出す

928views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

自宅で一流アーティストのライブが楽しめる自動演奏ピアノ「ディスクラビア エンスパイア」

53528views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

8697views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

7091views

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぼう電子ピアノ「クラビノーバ」3シリーズ

1876views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

4525views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

23313views