Web音遊人(みゅーじん)

ヤマハ銀座ビル1F”ポータル”「Natsu NOTE −音楽で開く、夏ヘの扉−」に行ってきた!

ヤマハ銀座ビル1F “ポータル”「Natsu NOTE −音楽で開く、夏ヘの扉−」に行ってきた!

ヤマハ銀座ビル1階の展示スペース“ポータル”。ここではこれまで主に楽器を中心とした展示で来訪者を楽しませてきたが、「新しい切り口でもっと音楽の楽しさを」との強い思いから、現在、会員情報誌『音遊人』連動企画「Natsu NOTE −音楽で開く、夏ヘの扉−」が開催中だ。

椰子の木やバーカウンターなどビーチの雰囲気漂う店内では、夏の音楽を思い起こさせるウクレレやボサノバギターなどの試奏や、『音遊人』夏号の特集にちなんだ展示「みんなで決めよう! 夏メロといえば、この曲!」が楽しめる。後者の展示は『音遊人』とヤマハ銀座店各スタッフがセレクトした夏の一枚とそれにまつわる思い出が添えられたもので、来訪者は「いいね!」と思った曲に投票できるだけでなく、そのCDが当たるプレゼントの抽選にも参加できる。

投票は、透明の筒にブルーの玉を入れるというなんともアナログな方法だが、これが波を彩っていくという、夏らしく心にくい仕掛けにもなっている。まさに、来訪者も楽しみながら一緒に作りあげていく「参加型展示」だ。

来訪者参加型の展示。パネルに付属する筒にブルーの玉を入れて投票する。

来訪者参加型の展示。パネルに付属する筒にブルーの玉を入れて投票する。

また、本期間中には無料のミニライブも開催され、取材時(6月22日)にはウクレレプレイヤー勝誠二さんのライブを観ることができた。

午前からふり続く雨で肌寒さすら感じる日だったが、銀座の街の気温をグッと押し上げたのではないかというぐらい、勝さんの個性的な演奏も、それを見つめる観客たちの眼差しも、とても熱かった。アーティストとの距離の近さ、そしてこの高揚感は、ミニライブならではだ。

「フリースペースで演奏するミニライブは、ちょっとしたことをしても“エ−ッ!? ”“オーッ!? ”という素直なリアクションが返ってきて面白い」と勝誠二さん。

「フリースペースで演奏するミニライブは、ちょっとしたことをしても“エ−ッ!? ”“オーッ!? ”という素直なリアクションが返ってきて面白い」と勝誠二さん。

通りがかりの買い物客や、外国からのツーリストが何人も店内に吸い込まれてはライブに釘付けになっていた。ことばの壁さえも一瞬で越えてしまう音楽の力。音楽が街にとけこみ、人と人とを繋げる。ここではそうした光景が日常風景なのである。
次回は7月19日(土)に原久美さんのボサノバミニライブが開催される。

また、7月28日(月)からは、「夏ラボ~夏休み 親子で楽しむ楽器研究所~」として、トランペットやギターの手作りワークショップや、ピアノを分解したり管楽器を解体したりと楽器の仕組みを体験できるコーナー、おんがくクイズラリーなど、ヤマハ銀座ビル全体が「楽器研究所」となり、家族で参加できる催しが行われるという。

大人もこどもも、今年は音楽で夏への扉を開いてみるのも面白いかもしれない。

 

「Natsu NOTE −音楽で開く、夏ヘの扉−」

 開催期間:7月25日(金)まで(11:00~19:30)
 場所:ヤマハ銀座ビル“ポータル”(東京都中央区銀座7-9-14  ヤマハ銀座ビル 1F)

 ■関連情報

 “勝誠二ファミリーウクレレワークショップ”
  開催日:8月22日(金)
  場所:ヤマハ銀座スタジオ(東京都中央区銀座7-9-14 ヤマハ銀座ビル 地下2F)
  申込み:事前予約
  受講料:1クラス 大人2,000円 / 子供1,000円(4歳~中学生)
  詳しくはこちらをご覧ください

特集

三浦文彰

今月の音遊人

今月の音遊人:三浦文彰さん「音を自由に表現できてこそ音楽になる。自分もそうでありたいですね」

305views

音楽ライターの眼

狙った音は決して逃さない、どこまでも洗練されたヴィルトゥオーソ/セドリック・ティベルギアン ピアノ・リサイタル

3123views

楽器探訪 Anothertake

【モニター募集】37鍵ピアニカに30年ぶりの新モデルが登場!メロウな音色×おしゃれなデザインの「大人のピアニカ」

23894views

フルート

楽器のあれこれQ&A

初心者にもよくわかる!フルートの種類と選び方

19158views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

6145views

オトノ仕事人

あらゆるトラブルに対応できる、優れたリペア技術者を世に送り出す/管楽器のリペア技術者を育てる仕事

3348views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

11445views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

7452views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

19458views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:音楽は和!ひとつになったときの達成感がいい

5070views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

4145views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8173views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

12139views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

9921views

音楽ライターの眼

連載46[ジャズ事始め]ジャズの枢軸を動かさんとするアジアン・チームはどのように膨張していったのか

897views

オトノ仕事人

リスナーとの絆を大切にする番組作り/クラシック専門のインターネットラジオを制作・発信する仕事

4296views

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

4173views

v

楽器探訪 Anothertake

弾く人にとっての理想の音を徹底的に追究したサイレントバイオリン™

5670views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

12119views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

4541views

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンの取り扱いについて

楽器のあれこれQ&A

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンを安心して運ぶには?

94456views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

6217views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

26602views