Web音遊人(みゅーじん)

ピアニストが語る! 音符ではなく、音楽を! 現代の世界的ピアニストたちとの対話 第二巻

一流ピアニストの本音、素顔が垣間見られる、渾身のインタビュー集の第二弾!

台湾と聞いて、クラシックが盛んな国というイメージを抱く人は少ないだろう。だが近年は、台湾国家交響楽団、台北市立交響楽団など急成長するオーケストラがいくつも生まれ、国際的に活躍する音楽家が増えているなど、クラシック熱が高まっている。『ピアニストが語る! 音符ではなく、音楽を!』は、そんな台湾出身の音楽ジャーナリストが世界のピアニストに体当たりで行ったインタビューをまとめたもので、大きな反響を得た前著の第二巻となる。

前著では旧ソ連、東欧のピアニストを中心に、社会主義国の政治・教育や、学派・ピアニズム(ピアノの奏法)の系譜について深い話が語られ、まるで歴史書を紐解いているようだった。第二巻でも同様の話は語られているが、取材対象者の半数がフランスのピアニストで、クリスチャン・ツィメルマン、ウラディーミル・アシュケナージ、エフゲニー・キーシンといった有名どころが並んでいるからか、インタビューはまた違った広がりを見せている。

そのひとつが、今回登場する多くのピアニストが、学派やピアニズムはあまり重要でないと考えていることだ。パリ国立高等学院の教授を務めるテオドール・パラスキヴェスコが「歴代の名演奏家は自身の個性と経験を学派の中に加え、それぞれが独立した一派を築いています」(本書より)と言うように、同じ学派の同じ教師に教えを受けても演奏スタイルは違って当たり前。事実、優れた演奏家ほど唯一無二の表現力を持っているものだ。

また多くが口を揃えるのが、演奏技巧は不可欠だが、大切なのは作曲家が意図したことをいかに読み取り表現するかで、演奏技巧はそのために必要なもののひとつである、ということだ。「技巧は音楽を表現するための道具に過ぎず、私は音楽を表現するために奮闘し続けているのです」(本書より)というキーシンの言葉に代表されるように、一つひとつの音をクリアに弾けたとしても、音楽を奏でることができなければ何の意味もない。本著のタイトルにもあるように、音楽家が追求すべきは「音符」ではなく「音楽」なのだ。

この本の素晴らしさは、ピアニストの本音や素顔が引き出されており、政治が音楽に与えた影響、コンクールの内幕、現代の音楽界が抱える問題など、通常はカットされてしまいそうな内容も、ほぼそのままの形で掲載されていることにある。なお、2007年に台湾で出版された原書には55名のインタビューが収録されており、最終的に全四巻の訳本が出版される予定という。ピアニストの魂のこもった言葉を受け止めるには読み手の体力、精神力を要するが、第三弾を手に取るのが今から待ち遠しい。

■作品紹介

 『ピアニストが語る! 音符ではなく、音楽を! 現代の世界的ピアニストたちとの対話 第二巻』
著者:焦 元溥(チャオ ユアンプー)著 森岡 葉訳
発売元:アルファベータブックス
発売日:2015年4月15日
価格:3,700円(税抜)
ご購入はヤマハミュージックWeb Shopの本書のページをご覧ください。

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:家入レオさん「言葉に入りきらない気持ちを相手に伝えてくれるのが音楽です」

6279views

なぜジャズのハードルは下がらないのか?vol.1

音楽ライターの眼

なぜジャズのハードルは下がらないのか?vol.1

11695views

楽器探訪 Anothertake

世界の一流奏者が愛用するトランペット「Xeno Artist Model」がモデルチェンジ

19995views

知って得する!木製楽器の お手入れ方法

楽器のあれこれQ&A

木製楽器に起こりやすいトラブルは?保管やお手入れで気を付けること

19077views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

10828views

ホールのクラシック公演を企画して地域の文化に貢献する/音楽学芸員の仕事

オトノ仕事人

アーティストとお客様とをマッチングさせ、コンサートという形で幸福な時間を演出する/音楽学芸員の仕事

9961views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

2386views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

7969views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

9908views

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う 結成30年のビッグバンド

われら音遊人

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う、結成30年のビッグバンド

7465views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

4289views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8158views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

8743views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

11783views

音楽ライターの眼

「三人三様の妙味」が生きるギターコンサート“TRES II”/沖仁×大萩康司×小沼ようすけ

336views

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

オトノ仕事人

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

14361views

武豊吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人: 地域の人たちの喜ぶ顔を見るために苦しいときも前に進み続ける

663views

reface

楽器探訪 Anothertake

コンパクトなボディに優れた操作性が溶け込んだデザイン

5038views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

11493views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

3803views

楽器のあれこれQ&A

ドラムの初心者におすすめの練習方法や手が疲れないコツ

9222views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

5795views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8158views