Web音遊人(みゅーじん)

當真あみ

言葉がなくても、人の感情を揺さぶるのが音楽だと思います。TBS日曜劇場『さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~』/當真あみインタビュー

2021年7月にCMでデビューし、瑞々しい輝きで一躍話題となった當真あみ。数々のドラマや映画、CMなどで活躍する彼女がこの冬挑むのが、2024年1月14日にスタートするTBS日曜劇場『さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~』だ。
多くのシーンで重要な役割を果たすクラシック音楽と圧倒的スケール感が魅力であるこのドラマで、指揮者を目指す17歳の高校生を演じる。3歳でバイオリンを始めたという當真の演奏シーンにも注目したい。

天才指揮者が音楽と家族を再生していくアパッシオナートな物語

『さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~』は、ある事件によって音楽も家族も失った天才指揮者が、情熱をなくした地⽅オーケストラ団員たちに⾳楽の喜びを思い出させ、その⼈⽣までも再⽣させていくアパッシオナート(情熱的)なヒューマンドラマだ。同時に、娘との絆を取り戻していく家族の再⽣の物語でもある。登場人物それぞれにテーマ曲があり、心と音楽がリンクした演奏シーンも大きな見どころだろう。
主人公である天才マエストロ、夏目俊平を演じるのは西島秀俊。父と決別していた夏目の娘、響は芦田愛菜が務める。個性あふれるオーケストラの団員役にも錚々たる俳優陣が顔をそろえるなか、音楽経験ゼロからオーケストラに入る谷崎天音役に抜擢されたのが當真だ。
當真が演じる天音は、夏目と出会い、クラシック音楽にハマり、指揮者への夢を抱くようになる。「指揮者って腕を振っているだけだから、誰にでもできますよね?」とオーケストラ入団を志願するも、楽器経験すらない天音に団員たちはあきれ顔。しかし、天音は、あるきっかけでバイオリンに取り組むことになる。

好きなものがある人、夢を追いかけている人に観てほしい

當真本人は、3歳からバイオリンを始めている。幼稚園からはピアノを習い、物心ついたときには音楽が日常とともにあった。
「私は引っ込み思案なところがあって、バイオリンは好きでしたが発表会など人前で弾くのは苦手でした。いまでもカメラの前で演奏するのはとても緊張します。性格的には元気で明るく、我が道を突き進む天音ちゃんとは逆かもしれません」
現在は、劇中で演奏するある楽曲を特訓中。撮影に向けて東京音楽大学でレッスンを受けたほか、ミュート(弱音機)を使って自宅で練習に励む。いかに天音の感情を表現していくのか期待大だ。

當真あみ
また、本作はヤマハがバイオリンやファゴットなど楽器の貸し出しを行っているほか、東京音楽大学教授がオーケストラを全面監修。オーケストラの演奏部分は東京音楽大学が全面バックアップする。

小学生のときには吹奏楽部に所属し、中学時代は地元のジュニア・オーケストラで活動した経験もある當真は、オーケストラのシーンでは自身も心を震わせた。
「たくさんの音に囲まれながらみんなでひとつの曲をつくるのは、ひとりで弾くよりも何十倍も楽しいものだということをジュニア・オーケストラに入って知りました。ドラマでは、ホールの扉を開けると音楽が聴こえてきて、それに天音が感動するシーンがあるのですが、私も久しぶりにオーケストラの演奏を生で聴いて圧倒され、涙が出そうになりました。個人的にはロッシーニ『ウィリアムテル 序曲』がもっとも印象に残っています。私がジュニア・オーケストラでやった曲もあって、懐かしいと思いながら、そこに混ぜてほしくてうずうずしていました」

當真あみ

随所に名曲が使われているこのドラマを通して、あらためて音楽の魅力を感じたともいう。
「人の心に寄り添い、包み込んでくれる。言葉がなくても、人の感情を揺さぶるのが音楽だと思います。そんな音楽を通して、みんなの心がひとつになっていく作品です。音楽にかかわらず今好きなものがある人、夢を追いかけている人にもぜひ観ていただきたいです。そして、好きなことを諦めないでほしいと思います」
このドラマは、音楽好きはもちろん、あらゆる人にアパッシオナート(情熱的)な何かをもたらしてくれそうだ。

■日曜劇場『さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~』

さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~
放送日時:2024年1月14日(日)から 毎週日曜21:00〜21:54
放送局:TBS
出演者:西島秀俊、芦田愛菜、宮沢氷魚、新木優子、當真あみ/石田ゆり子/津田寛治、満島真之介、玉山鉄二、西田敏行 ほか
脚本:大島里美
音楽:菅野祐悟
音楽監修:広上淳一(東京音楽大学)
ドラマオフィシャルサイトはこちら

オフィシャルTwitter オフィシャルInstagram

photo/ 後藤泰宏
ヘアメイク/SAKURA
スタイリスト/高橋茉優
衣装/ブラウス17,000円(Bibiy. 問い合わせはこちら:support@bibiy.store)

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:谷村新司さん「音がない世界から新たな作品が生まれる」

9242views

音楽ライターの眼

ギリシャ出身のハード・ブルース・ギタリスト、スタヴロス・パパドポウロスがロリー・ギャラガー・トリビュート作を発表

4630views

楽器探訪 Anothertake

存在感がありながら他の楽器となじむシンフォニックなサウンドが光る、Xeno(ゼノ)トロンボーンの最上位モデル

6251views

楽器のあれこれQ&A

いつも清潔にしておきたい!ピアニカのお手入れ、お掃除方法

354278views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

8265views

江藤裕平

オトノ仕事人

音楽ゲームの要となるリズムノーツをつくる専門家/『太鼓の達人』の譜面制作の仕事

11357views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

24705views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3597views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13671views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

8733views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

5004views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32319views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9759views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23685views

ロック業界は足下を見つめ直してみる必要があるかもしれない

音楽ライターの眼

ロック業界は足下を見つめ直してみる必要があるかもしれない

6940views

オトノ仕事人

子ども向けコンサートを企画し、音楽が好きな子どもを増やす/コンサートプロデューサーの仕事

9145views

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

7676views

マーチングドラム

楽器探訪 Anothertake

これからのマーチングドラム ~楽器の進化の可能性~

13612views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

15663views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

5219views

トロンボーン

楽器のあれこれQ&A

初心者なら知っておきたい、トロンボーンの種類や選び方のポイント

14312views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3597views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26834views