Web音遊人(みゅーじん)

ジャズとデュオの新たな関係性を考える

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.12

“THE GATE”の日本ツアーを続けている野瀬栄進にボクがメールで質問した内容は3つ。それぞれの回答をまとめながら、ジャズにおけるデュオについて考えてみたい。

あらかじめ断わっておきたいのは、ボクには野瀬栄進にジャズのデュオを代表して語ってもらうつもりはもちろんなく、彼自身がデュオに対して抱いているイメージを探ることができればいいと考えていたことと、このやりとりは公開する予定でいると伝えていたこと。

では、最初の質問から。

1.デュオは野瀬栄進というピアニストになにをもたらしてくれたと考えますか?

この問いに対して彼は、「ベースがいないことで、リズムもハーモニーもその場の状況で変えることができるので、その点でこのデュオに魅力を感じました。曲によっては“扉が開いたような感覚”があったので、それでバンド名を“THE GATE”(=「門扉」の意)にしました」と解説してくれた。

また、ボクが彼らのライヴで感じていた“(野瀬栄進は)ソロとデュオを原則的に分けて考えていない”という部分に関しては、実は、ソロあるいは3人以上の編成で演奏する曲とデュオの曲は「分けている」ことを明かしてくれた。その理由は、「デュオではより自由に演奏できるものを選んでいる」からだという。

より自由である演奏者の意識が、リスナーであるボクに、ソロと“分けて考えていない”ようなイメージを与えたとも言えるのではないだろうか。

“デュオではより自由”という意味については、パーカッションというセクションの特性があったようで、「より細かいリズム、そして大きいグルーヴを重視できるようになりました」という感想から、やはり対立図式ではなく補完する位置関係がこのデュオに大きな効果をもたらしていたことがうかがえる。

2.デュオに関するピアノという楽器の有利/不利をどう考えていますか?

これに対しては、彼はデュオに関して“有利/不利”を考えてはいないとして、デュオだからできることにフォーカスしていることを明かしてくれた。編成数が少ないということは音数が少ないことであり、やれることが減ることを意味するわけだけれど、彼は逆に、自由度が増すことでオーケストラのようなサウンドへの挑戦が可能になることを指摘している。

要するに、不利に見える点を裏返せば有利になりえる、ということだ。

3.ジャズにとってデュオはどんな存在意義があると思っていますか?

非常に大雑把な質問で、インタヴュアーとしては反省しなければならないのだが、野瀬栄進は真摯に答えてくれた。曰く、デュオにかぎらずどんなユニットでも、それにしかできない表現が重要で、それを求めるかぎり“存在意義”がある――という持論を語ってくれたのだ。

そのうえで、デュオは2人という最小編成のバンドであり、だからこそ信頼関係の占める割合も多くなること、また継続してこそ掘り下げられる音楽的要素も多く、それだけに「2人のケミストリーがばっちり合った瞬間に、この2人でしか表現できない領域に達することができる」のだと、武石聡という理解者を得て続けてきたからこその“デュオ感”で、この質問に対する答えをまとめてくれた。

次回は2017年後半の話題作2枚を取り上げ、新デュオ論のまとめへと向かっていきたい。

<続>

ジャズとデュオの新たな関係性を考える<全編>

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

 

特集

今月の音遊人:清塚信也さん

今月の音遊人

今月の音遊人:清塚信也さん「音楽はあやふやで不安定な世界。だからこそ、インテリジェンスを感じることもあります」

11569views

音楽ライターの眼

連載2[多様性とジャズ]マスク着用率が高い日本で“音楽と個人主義”が語れるのかを考えてみた

1895views

楽器探訪 Anothertake

奏者の思いどおりに音色が変化する、豊かな表現力を持ったグランドピアノ「C3X espressivo(エスプレッシーヴォ)」

8606views

初心者におすすめのエレキギターとレッスンのコツ!

楽器のあれこれQ&A

初心者におすすめのエレキギターと知っておきたい練習のコツ

21234views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

12047views

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

稽古から本番まで指揮者や歌手をフォローし、オペラの音楽を作り上げる/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(前編)

30447views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

8594views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6461views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

10989views

われら音遊人 リコーダー・アンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:お茶を楽しむ主婦仲間が 音楽を愛するリコーダー仲間に

7613views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

5463views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9623views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

4535views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

9805views

音楽ライターの眼

連載15[多様性とジャズ]ジャズのアイドルたちへのオマージュにあふれた『ミンガス・アー・アム』収録曲

1029views

オトノ仕事人

テレビ番組の映像にBGMや効果音をつけて演出をする音の専門家/音響効果の仕事

1710views

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

われら音遊人

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

10514views

最新の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギター専用の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

9529views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

7215views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5051views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!トランペットをうまく鳴らすコツと練習方法

115097views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

13352views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9623views