Web音遊人(みゅーじん)

木嶋真優

クラシック音楽を深めるとともに、現代に生まれる音を探求。ふたつの“今”を体現するそれぞれのコンサート/木嶋真優インタビュー

学ぶことに妥協するようになったら、音楽家をやめる──。バイオリニスト、木嶋真優はそう断言する。
「音楽家としてはまだまだですが、今37歳になり、毎日学び続けることは本当に大変なことだと感じています。でも、音楽のジャンルを問わず、それをやめずにいたい」
深め、向き合い続けるクラシックと、現代に生まれる音。彼女が心血を注ぐふたつの音楽を、それぞれ体感できるコンサートが開催される。

アルメニアの大地を描く、ハチャトゥリアンの『バイオリン協奏曲』

2024年5月3日(金・祝)に開催される「N響ゴールデン・クラシック2024」。N響が話題のソリストと共演する、毎年チケットが完売となるこのコンサートで、ハチャトゥリアンの『バイオリン協奏曲』を披露する。
木嶋はかつて、アルメニアでハチャトゥリアンを弾いたことがある。その体験は、ハチャトゥリアンを得意とする彼女の演奏の土台となった。
「衝撃的だったのが、オケのみなさんがコンチェルトを暗譜で弾くこと。そして、彼らが演奏するハチャトゥリアンは民族的でどこか土の香りが漂っていて、なるほど!と勉強になることばかりでした。それを体感したからこそ、深掘りするのがとても面白くて。ロシアに行ってロシア音楽を学ぶのと同じで、現地に行って本当によかったです」
N響とは共演を重ねているが、ハチャトゥリアンを演奏するのは初めて。注目の若手指揮者、坂入健司郎とも初の顔合わせとなる。
「荒々しさや土っぽさを残しつつ、荒くなく。そのバランスが難しい。いい意味で日本のクリーンなオーケストラとそれを一緒につくるのは、実は簡単なことではなくて。ですが、今回はより進化した形の演奏をお届けしたいので、私自身とても楽しみにしています」
『バイオリン協奏曲』のなかで、キャッチーでハチャトゥリアンらしいかっこよさがあふれるのは1楽章と3楽章。しかし、彼女は聴きどころとして2楽章をあげた。
「もっとも惹かれるのは2楽章。いろいろなものをこねくり回すことなく、あの土地の壮大さと雄大さをそのまま描いているから。アルメニアの風景が思い浮かぶような演奏ができたら、と考えています」

木嶋真優

今自分が表現したいことを詰め込んだ「MAYUフェス」

2023年、プロジェクト「MAYUフェス」を始動させた。
「自分がやりたいことをやらせていただく企画です」
2022年から行ってきた、弦楽アンサンブルとともにヴィヴァルディの『四季』とピアソラの『ブエノスアイレスの四季』を演奏するコンサート「Seasons 木嶋真優 with String Ensemble」。山下康介の編曲に彼女のアイディアも盛り込んだ『ブエノスアイレスの四季』は、毎回形を変えて披露してきた。
2023年6月の「MAYUフェス」第1弾では、そのふたつの“四季”でクラシックの小品や、ニューヨークで活躍するジャズ・ピアニスト大林武司とのジャズ・セッションなどをサンドイッチした3つのステージを構成した。
2024年8月16日(金)にサントリーホールでの開催が決定した第2弾は、クラシックから映画音楽、ジャズまで、木嶋が現在取り組んでいるジャンルを詰め込んだプログラムになる。今回も出演する大林とは、ブルーノート東京や札幌文化芸術劇場hitaruなどでもコラボレーションしてきた仲。ふたりの、ふたつの音楽がシームレスに響き合い、聴き手を魅了してきた。
「彼とは同い年。私はクラシックでヨーロッパに留学し、彼はアメリカのバークリーでジャズを学んでいたので、真逆の音楽のインスピレーションを受けてきたんです。ジャズのグルーヴ感やリズム感、ハーモニゼーションなどには、“クラシック脳”だけでは決して得られないものがたくさんあります。私はクラシック音楽をずっとやってきて、そのなかでの言語を話すのですが、ジャズの人はそうした枠にとらわれない、自分の言語を話すんですよね。それは音を生み出すときの根本にあるものだし、学ぶことだらけです」
そして、逆もまたしかり、である。コンサートでは、互いに影響し合うふたりがさらなる音楽の可能性をみせてくれるだろう。
一方、彼女が愛する小品の数々もほかにはない編成で、クラシックのファンにもうれしい驚きと新鮮な感動をもたらしてくれるだろう。
「第1弾とは、がらりと変わったものになります。いま表現したいものが、そこにあります」
木嶋は常にアップデートしている。同じコンサートシリーズに何度も足を運ぶファンが多いのも、そのためかもしれない。
彼女が奏でるふたつの“今”を、ぜひコンサートで体感してほしい。

■N響ゴールデン・クラシック 2024

N響ゴールデン・クラシック 2024
日時:2024年5月3日(金・祝)15:30開演(14:45開場)
会場:東京文化会館 大ホール
出演:坂入健司郎(指揮)、木嶋真優(バイオリン)、NHK交響楽団(管弦楽)
料金(税込):S 8,000円、A 7,000円、B 6,000円、C 5,000円、D 4,000円
詳細はこちら

■MAYUフェス Vol.2

MAYUフェス Vol.2
日時:2024年8月16日(金)16:30開演
会場:サントリーホール 大ホール
出演:木嶋真優(バイオリン)、大林武司(ピアノ)、小川晋平(ベース)、MAYU Fes Ensemble
料金(税込):S 7,500円、A 6,000円、P 4,500円
チケット発売日:2024年3月16日(土)
詳細はこちら

オフィシャルFacebook オフィシャルTwitter オフィシャルInstagram

オフィシャルサイトはこちら

photo/ 宮地たか子

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

辻󠄀井伸行

今月の音遊人

今月の音遊人:辻󠄀井伸行さん「ピアノは身体の一部、大切な友だちのようなものです」

4088views

音楽ライターの眼

連載33[ジャズ事始め]オスカー・ピーターソンを完コピしていた佐藤允彦が本人を前に冷や汗を流して学んだこと

3968views

NU1XA

楽器探訪 Anothertake

アコースティックピアノを演奏する喜びをもっと身近に。アバングランド「NU1XA」

4002views

エレキギター

楽器のあれこれQ&A

エレキギターのサウンドメイクについて教えて!

2110views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

9157views

小見山優子さん

オトノ仕事人

ゲーム音楽は勝ってはいけない、負けてはいけない。大切なのは調和──/ゲームコンポーザーの仕事

1856views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

16075views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

15751views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

24052views

上海ブラスバンド日本支部

われら音遊人

われら音遊人:上海で生まれた縁が続く大家族のようなブラスバンド

3317views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

5109views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

33093views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

5217views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

24052views

ヨーロッパを活動の拠点にしているヴァイオリニスト佐藤俊介、オランダ・バッハ協会の次期音楽監督に決定

音楽ライターの眼

ヨーロッパを活動の拠点にしているヴァイオリニスト佐藤俊介、オランダ・バッハ協会の次期音楽監督に決定

10290views

オトノ仕事人

大好きな音楽を自由な発想で探求し、確かな技術を磨き続ける/ピアニストYouTuberの仕事

48624views

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

われら音遊人

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

9497views

マーチングドラムの必須条件とは?

楽器探訪 Anothertake

マーチングドラムの必須条件とは?

12227views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

15968views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8964views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

5334views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7452views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

27218views