Web音遊人(みゅーじん)

マリアム・バタシヴィリ

音楽は、人が心を開き、どこかにたどり着くためのスピリチュアルな道具なのです/マリアム・バタシヴィリ インタビュー

ジョージア生まれのピアニスト、マリアム・バタシヴィリが、初めて日本でソロリサイタルを行う。2024年5月15日(水)の浜離宮朝日ホール公演の演目を中心に話を聞いた。

豊かなストーリーを描く演目

プログラムは、モーツァルト、リスト、ショパン、シューベルト。全ての作品それぞれにストーリーがあり、それをつなげることでより大きなストーリーが生まれると彼女は言う。
「まずモーツァルトの最後のピアノソナタK.576で美しく幸せな時間を、リストの『ハンガリー狂詩曲』第13番、第14番でエキサイティングな瞬間を作ります。ショパンのバラード第1番は、人が恋に落ちたとき、愛がどのように動くのかを感じる作品。とても個人的な感情ですが、私はピアニストですからそれをみなさんに届けなくてはいけません。感情の頂点を迎えつつ悲劇的な結末で沈み込んだあと、シューベルトの即興曲D899で“それでも人生は続く”と語りかけてくるという構成。全作品に共通するのは、複数の感情が同居していること。リサイタルでは一つの方向ではなく多くの感情を取り上げ、人生の深さに向き合いたいと思っています」
また、来日中の5月11日(土)に東京都交響楽団の定期演奏会にも出演。バルトークのピアノ協奏曲第3番を演奏する。
「この曲は冒頭でハンガリーの野原や太陽、鳥を感じる旅に連れていってくれます。続いてゆったりした2楽章で宇宙や信仰に思いを寄せていると、途中で速い部分が現れますが、私はそこに鳥や昆虫のナイトライフを感じます。表現力豊かな3楽章まで、とにかくとても美しく、大好きな作品です」

マリアム・バタシヴィリ

リストの作風に魅了されて

自身に近い作曲家を尋ねたとき、一人は選べないと答えるピアニストも多いが、バタシヴィリの場合は迷うことなくリストと答える。2014年にユトレヒトのフランツ・リスト国際コンクールで優勝した彼女は、子どもの頃からリストに夢中だった。
「12歳の時、先生がリストの『ラ・カンパネラ』を紹介してくれると私はショックを受けました。多くの跳躍があるエキサイティングな音楽に魅了されたのです。すると先生は、“気に入ったのなら今度は音楽の中身を聴いてみなさい。これは小さな鐘の物語なのよ”と教えてくれました。そうしてこの物語にどう命を吹き込んだら良いか考えているうち、どんどんあたたかい感情を抱き始めました。さらに彼のスピリチュアルな面、作品が描く魂や、地獄と天国に触れ、その音楽の絶対的な深みを好むようになりました。
リストの作品はヴィルトゥオージティ(妙技)を見せるためのものではない、でも同時に、彼の人生の物語を自由に表現するには優れたテクニックがなくてはならない、それには大変な努力が必要だと気付きました」
リストの若き日のアイドル的活躍から晩年の宗教的な作風まで、そのすべてに魅了されているという。
「一般によく演奏されるのが狂詩曲やエチュード、ソナタばかりで、彼の宗教的、詩的な作品があまり取り上げられないのは残念です。でも私は彼のゴージャズな作品も好きですよ。人々がひしめくサロンで鍵盤楽器の可能性をみせたリストは、革命的な存在です。私はありのままの彼が好きです。ただ残念ながら、父親としては最高と言えなかったかもしない。私には今1歳半の息子がいるので、そこにだけはどうしても批判的になってしまいますね。特に最近、子育てについて勉強して、ペアレンティング・エキスパートの認定コーチになったので、リストがいかに正しい知識を持っていなかったかがわかります」

音楽は、人が心を開くためのスピリチュアルな道具

リストを好む彼女にとって、ピアノの弾きやすさはやはり重要だ。
「鍵盤がちょうど良い重さで、同時に戻りも速いピアノであってほしいので、ヤマハのCFXは最高のパートナーです。ただこうした連打の機能に優れるピアノは、もう一つの大切な要素であるレガートが弾きにくい傾向にあります。でもCFXは、安定したクオリティでこれが両立する稀なピアノなのです。今度の日本公演ではCFXを演奏できるので、何も心配していません」
とはいえ18歳までジョージアで育った彼女には、どんなピアノに遭遇しても対応できる能力が備わっている。
「通っていた学校には、鍵盤が不揃いなアップライトピアノしかありませんでした。それでも先生はいつも、“マリアム、ピアノから良い音が出なかったらそれはいつでもあなたのせいですよ”とおっしゃっていました。そんな環境で育った私にとって、全てのピアノは聖人です。私が尽くさなくてはいけません」
彼女がピアノを通じて実現したいのは、聴く人に「自分のためにこの音楽が奏でられている」と感じてもらうことだ。
「私の目標は、聴いてくださる方に、“ああ、彼女は私が長らく忘れていた心の奥に触れてくれた”、“彼女もこの感覚を持っているのか、私は一人じゃないんだ”と感じてもらうことです。私にとって音楽は、人が心を開き、どこかにたどり着くためのスピリチュアルな道具なのです」

ぜひ5月15日(水)の浜離宮朝日ホールで、CFXの音色と共に心が解き放たれる感覚に包まれてほしい。

■マリアム・バタシヴィリ ピアノリサイタル

マリアム・バタシヴィリ
日時:2024年5月15日(水)19:00開演
会場:浜離宮朝日ホール(東京都中央区)
料金(税込・全席指定):一般5,300円、30歳以下2,000円
詳細はこちら

■東京都交響楽団 第998回定期演奏会Cシリーズ

日時:2024年5月11日(土)14:00開演 
会場:東京芸術劇場コンサートホール(東京都豊島区)
指揮:尾高忠明
ピアノ:マリアム・バタシヴィリ
料金(税込・全席指定):一般S席7,000円 A席6,000円 B席5,000円 C席4,000円 Ex席2,700円
適用割引は下記サイトをご覧ください。
詳細はこちら

photo/ Attila Kleb(1枚目)、Josef Fischnaller(2枚目)

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:藤井フミヤさん「音や音楽は心に栄養を与えてくれて、どんなときも味方になってくれるもの」

12749views

ブラック・サバス

音楽ライターの眼

ブラック・サバスのトニー・マーティン期作品を収録したボックスが発売

826views

楽器探訪 Anothertake

ピアニストの声となり歌い奏でる、コンサートグランドピアノ「CFX」の新モデル

4749views

暖房

楽器のあれこれQ&A

ピアノを最適な状態に保つには?暖房を入れた室内での注意点や対策

55438views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

11542views

オトノ仕事人

ピアノを通じて人と人とがつながる場所をコーディネートする/LovePianoプロジェクト運営の仕事

17661views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

8346views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

13675views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

19416views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブルを大切に奏でる皆が歌って踊れるハードロック!

4829views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

4500views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9903views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

4686views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

13774views

音楽ライターの眼

連載22[ジャズ事始め]上海というアジアの拠点を失った“日本のジャズ”が次に求めたスタイル

2015views

オトノ仕事人

最適な音響システムを提案し、理想的な音空間を創る/音響施工プロジェクト・リーダーの仕事

1930views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

4899views

“音を使って音楽を作る”音楽の冒険を「ELC-02」で

楽器探訪 Anothertake

音楽を楽しむ気持ちに届ける「ELC-02」のデザインと機能

8465views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

14008views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

4500views

アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

アコースティックギターの保管方法やメンテナンスのコツ

3804views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2918views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9903views