Web音遊人(みゅーじん)

神保彰

神保彰さんと共演できる!?「ヤマハドラム スペシャルワークショップ IN 大阪」

2024年5月26日(日)、世界的スーパードラマー神保彰によるワークショップ「神保彰 ヤマハドラム スペシャルワークショップ IN 大阪」が開催される。大阪でのワークショップは、今回が初。その内容や魅力をご本人に聞いた。

Recording Customで神保さんとアンサンブル

「ドラムのイベントにはドラムクリニック、ドラムセミナーがありますが、これらは僕がいろいろな情報をみなさんにお伝えする形で、どちらかというと一方通行ですよね。これに対して、ワークショップはインタラクティブな参加型イベントです」
神保さんのそんな言葉どおり、今回のイベントでは神保さんとセッションできるチャンスが用意されている。ステージには神保さんの愛器のひとつでもあるヤマハのRecording Customを2台配置。選ばれた参加者はそのうちの1台を演奏し、神保さんとアンサンブルを行う。演奏終了後には、神保さんから直接アドバイスをいただくことができるそうだ。

「ドラム教室で課題曲を練習する場合、あらかじめ伴奏音源が用意されていますよね。音源は自分に合わせてくれないので、奏者が合わせるというスタイルになります。でも、アンサンブルはお互いのバイブレーションを感じながら、リズムが速くなったり遅くなったり、音量も大きくなったり小さくなったりすることが自然に発生します。そうした“あうんの呼吸”を体感していただくことはいい経験になると考えています」
一緒に演奏することで、言葉では表現しきれないものを伝えたいとも話す。
「アンサンブルする際にはみなさん、音符の一つひとつを合わせようとか、ブレイクをきちんと合わせようなどと細かいところに意識が行きがちです。でも、その基本はもっと大きな流れを共有するところにあると思っています。一方で、アンサンブルをするときにはよく『相手の音を聴きなさい』とも言われますよね。細かいところに耳が行けば行くほど大きな流れを共有することから離れていってしまうのです。一見矛盾しているようなこのあたりの感覚は、一緒に演奏することで伝えやすいと思うんです」

神保彰

初心者や聴くだけの参加も気軽に

アンサンブルは神保さんが考案した楽譜で進行するが、それをどう解釈するかは参加者次第。
楽譜は決して難しいものではないので、ドラム教室に通い始めたばかりの初心者でもアンサンブルに挑戦できるとのこと。ヤマハが誇るRecording Customで演奏する機会でもあるが、何より「あの神保彰と一緒にステージに立った!」と自慢できるかもしれない。
演奏するだけでなく、“聴く”ことも今回のワークショップの魅力のひとつなので、“聴く”だけの参加も大歓迎だ。一期一会の音楽は、ドラムをやっていない人であっても存分に楽しめるに違いない。
アンサンブルの後は、質疑応答の時間も用意されている。そして、ワークショップを締めるのはドラムソロ。Recording Customと神保さんがプロデュースしたジルジャン“Kカスタムハイブリッドシリーズ”のシンバルを使用し、楽器の解説なども予定されているのでお楽しみに。
「ドラムという楽器のおもしろさ、音楽の楽しさ、アンサンブルのすばらしさを感じてもらえるイベントにしたいと思っています。ワークショップというと肩肘を張って勉強しに行くイメージを持つ方もいらっしゃるかもしれませんが、フランクなイベントなのでぜひ楽しんで参加していただけたらと思っています」

これまでも多くの会場でワークショップを重ねてきた神保さんにその思いを尋ねてみた。
「音楽の楽しさをみなさんと共有したいんです。アンサンブルの醍醐味は、気持ちが高揚すること。自分が気持ちいい、楽しいと感じるときは、絶対相手も楽しいと感じているはずです。そうした瞬間が、ワークショップのなかで生まれればと思っています」
言葉にできないバイブレーションやコミュニケーションを、このワークショップでぜひ体感してほしい。

■神保彰 ヤマハドラム スペシャルワークショップ IN 大阪

日時:2024年5月26日(日)
会場:専門学校 ESPエンタテインメント CLUB GARDEN(大阪市北区)
料金(税込):前売3,000円 当日3,500円
詳細はこちら

神保彰オフィシャルサイトはこちら

オフィシャルFacebook YouTube公式チャンネル オフィシャルX(旧Twitter) オフィシャルInstagram

facebook

twitter

特集

村松崇継

今月の音遊人

今月の音遊人:村松崇継さん「音・音楽は親友、そしてピアノは人生をともに歩む相棒なのかもしれません」

2286views

メタリカ

音楽ライターの眼

メタリカの誇るグラミー賞メタル部門最多受賞

615views

楽器探訪 Anothertake

ピアノならではのシンプルで美しいデザインと、最新のデジタル技術を両立

6599views

ピアノの地震対策

楽器のあれこれQ&A

いざという時のために!ピアノの地震対策は大丈夫ですか?

41352views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

7604views

JTBロイヤルロード銀座

オトノ仕事人

日本では出逢えない海外の音楽体験ツアーを楽しんでいただく/海外への音楽旅行の企画の仕事

6915views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

4700views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7408views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

19416views

みどりの森保育園ママさんブラス

われら音遊人

われら音遊人:子育て中のママさんたちの 音楽活動を応援!

6758views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

4813views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

15319views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22268views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#008 常識破りの音数の少なさが“ジャズの気分”に風穴を開けた~セロニアス・モンク『セロニアス・ヒムセルフ』編

2244views

オトノ仕事人

ピアノを通じて人と人とがつながる場所をコーディネートする/LovePianoプロジェクト運営の仕事

17661views

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

4986views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

スタイリッシュで斬新なデザイン。思わず吹いてみたくなるカジュアル管楽器「Venova(ヴェノーヴァ)」の誕生

10272views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

17717views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

5763views

楽器のあれこれQ&A

目指せ上達!アコースティックギター初心者の練習方法とお悩み解決

98241views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2918views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views