Web音遊人(みゅーじん)

電子ピアノ

お客様の声で実現!電子ピアノのメトロノーム音の改善を目指して

さまざまな声が寄せられる「お客様コミュニケーションセンター」は、世の中の動きが顕著に表れる場所といえます。
今回は高齢のお客様のお問い合わせがきっかけで改善に取り組んだ、電子ピアノ搭載のメトロノームのベル音について、「お客様コミュニケーションセンター」の平井大生さんと、電子楽器事業部の尾藤栄里子さんに聞きました。

お客様との対話で得た知見を活かして

「お客様コミュニケーションセンター」では、時代の要請に合わせた対応を常に意識しています。電話やメールなどさまざまなお問い合わせ方法を用意するとともに、Web内の「よくあるお問い合わせ」のコンテンツを充実。スマートフォンが当たり前の世代は自ら検索、解決する方が多くなりました。
一方で、電話でのお問い合わせは高齢のお客様が目立つようになりました。そのため、より伝わりやすい話し方を意識するなどコミュニケーションの取り方を工夫しています。
「音声が聞こえにくい方に対して高い大声で話すのは逆効果。トーンを抑えた声で、はっきりと発音するほうが聞き取りやすいのです」(平井さん)
そうした知見を得ていた時期に、高齢のお客様から同じような内容のご相談が複数件寄せられました。
それは、電子ピアノに搭載されているメトロノームのベル音が聞こえにくい、あるいは聞こえないというものです。しかも『チーン、カチ、カチ、カチ』と拍を数える音のうち、『チーン』という強拍だけが聞こえにくいようでした。不具合を確認するためにベル音を鳴らしてもらうと、その音は電話口でも大きくはっきり聞こえます。
「一般的に、年齢とともに1,000Hz以上の音が聞こえにくくなるとされています。そして、お客様との対話から得た経験からも、高い音が聞こえにくいことが原因だろうという結論に至りました」(平井さん)
これまでは気がつかなかった問題が掘り起こされ、改善に向けた取り組みがスタートしたのです。

お客様コミュニケーションセンターの平井大生さん(左)と電子楽器事業部の尾藤栄里子さん(右)

お客様コミュニケーションセンターの平井大生さん(左)と電子楽器事業部の尾藤栄里子さん(右)

“本物の音”を届ける

「お客様コミュニケーションセンター」ではお客様の声を開発部門や商品企画部門にフィードバックし、改善や開発に役立てています。メトロノームのベル音の問題も関連部門に報告し、改善を依頼しました。
「私たちは、ヤマハ以外の電子ピアノに搭載されている電子音ならば聞こえるという情報も得ていたので、電子的な音に変えることで問題は解決するのでは?と考えたのですが……」(平井さん)
しかし、開発部門、商品企画部門としては、モノづくりに対する強いこだわりがあります。
「ヤマハの電子ピアノに搭載されているメトロノームの音は、実際のメトロノームの音を収録した“本物の音”です。アコースティックに迫る音や弾き心地を追求し開発をしているので、メトロノームの音もまた、それに追随するベストなものを届けたいという思いがありました」(尾藤さん)
また、電子のメトロノーム音を追加しても、それは真にお客様のためになるとはいえません。なぜなら、追加したメトロノーム音を選ぶという操作が増え、結局は使われないことも想定されたからです。
煩雑な操作をすることなく、“本物の音”を届ける──尾藤さんらの挑戦が始まりました。

お客様コミュニケーションセンターの平井大生さん(左)と電子楽器事業部の尾藤栄里子さん(右)

まず、実際に高い周波数が聞こえにくい方に協力いただいて、さまざまな音で、聞こえ方を確認する作業が行われました。 そして、徹底した音の分析へ。楽器の音や話し声など、私たちが日常耳にする音のほとんどは、複数の異なる周波数の成分から構成されています。メトロノームのベル音も成分をコントロールすることで、問題の解決を目指したのです。
「ご協力いただいた方が聞こえた音に含まれる成分を分析し、メトロノームの『チーン』という音にその成分を入れてみました」(尾藤さん)
試行錯誤を重ねた結果、“本物の音”を活かしつつ、聴覚の状態によらず聞き取りやすいメトロノームのベル音が完成しました。
また以前「電子ピアノのある鍵盤の音が聞こえにくい」というお客様の声があり、アプリに鍵盤ごとのチューニングができる機能を入れたこともありました。
「必ずしも、お声をいただいてすぐに反映できるものばかりではありませんが、新しい技術が生まれれば解決できることはあり、常に気にかけています」(尾藤さん)
「もちろん、お客様からご要望・ご意見をいただいても、お応えすることがむずかしいこともありますが、常にあきらめたくないという気持ちはもっています」(平井さん)
最前線で得たお客様の声を関連部門に伝え、製品開発の取り組みを加速させることも「お客様コミュニケーションセンター」の大きな役割なのです。

photo/ 湯浅立志

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

小野リサさん

今月の音遊人

今月の音遊人:小野リサさん「ブラジルの人たちは、まさに『音で遊ぶ人』だと思います」

13398views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase13)プーランク「エディット・ピアフを讃えて」/浜田省吾に通じる愛と自由への願い

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase13)プーランク「エディット・ピアフを讃えて」/浜田省吾に通じる愛と自由への願い

3406views

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

楽器探訪 Anothertake

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

12145views

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

楽器のあれこれQ&A

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

9384views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

10365views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

歌手・演奏者と共に観客を魅了する音楽を作り上げたい/コレペティトゥーアの仕事(後編)

8023views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

15471views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9498views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

14645views

if~

われら音遊人

われら音遊人:まだまだ現在進行形!多くの人に曲を届けたい

1664views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8769views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26834views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

16138views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8954views

リトル・リチャード

音楽ライターの眼

ロックンロール創造主リトル・リチャードの音楽と人生を追うドキュメンタリー映画『リトル・リチャード アイ・アム・エヴリシング』が公開

2183views

オトノ仕事人

最適な音響システムを提案し、理想的な音空間を創る/音響施工プロジェクト・リーダーの仕事

2431views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

4884views

CP88/73 Series

楽器探訪 Anothertake

ステージで際立つ音色とシンプルな操作性で奏者をサポート!最高のライブパフォーマンスをかなえるステージピアノ「CP88」「CP73」

17573views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

20313views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

5004views

知って得する!木製楽器の お手入れ方法

楽器のあれこれQ&A

木製楽器に起こりやすいトラブルは?保管やお手入れで気を付けること

22484views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10558views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32319views