Web音遊人(みゅーじん)

富士山河口湖ピアノフェスティバル

「日本が世界に誇るフェスティバル」を目指す豪華公演が今年も開催!~富士山河口湖ピアノフェスティバル2024

富士山の麓で自然と一体となって繰り広げられる「富士山河口湖ピアノフェスティバル」。ピアニスト・イン・レジデンスを務める辻󠄀井伸行を中心に個性豊かなアーティストたちが登場し、ピアノ音楽の多彩な魅力を発信する。
2021年に誕生し4回目を迎える2024年も9月20日(金)~23日(月・休)の4日間にわたり、ここでしか味わえない体験を届けてくれる。

日本を代表するピアニストに加え注目のアーティストも登場

「日本が世界に誇るフェスティバルにする」という目標を掲げてスタートした「富士山河口湖ピアノフェスティバル」。昨年は各地から1万人を超える来場者が訪れ、辻󠄀井は「目標が現実に向かっていることを実感した」という。
古代ローマ劇場のような可動屋根付き野外ホール「河口湖ステラシアター」や、ピアニストの息づかいまで聴こえる「河口湖円形ホール」、そして広々とした芝生が広がる公園。それぞれに特色ある会場から、ジャンルや編成を超えた個性豊かなアーティストの演奏が満喫できるのがこのフェスティバルの大きな魅力だ。
今年は小曽根真、加古隆、清水和音ら日本を代表するピアニストに加え、世界的バイオリニストの三浦文彰、ジャズ界に彗星のごとく現れたトランペット奏者、松井秀太郎らが参加。さらに、ドラマ『のだめカンタービレ』の参加でも注目を集めた梅田俊明率いる東京フィルハーモニー交響楽団が出演する。

辻󠄀井伸行

聴き手の情熱もフェスティバルの感動を生み出す

フェスティバルの幕開けは、9月20日(金)に「河口湖円形ホール」で行われる「辻󠄀井伸行プレミアム・リサイタル」。辻󠄀井の演奏を間近で体感できる100人限定の超プレミアムなリサイタルとあって、毎年大人気のプログラムだ。

辻󠄀井伸行

河口湖円形ホール(2022年の様子)

21日(土)午後に「河口湖ステラシアター」で行われる「辻井伸行 河口湖スペシャルGALA」にも期待が高まる。久石譲と坂本龍一の名曲、さらにラヴェル&ドビュッシーという胸躍るプログラムが組まれている。
同日夕方からは、「河口湖円形ホール」で100人限定の「加古隆 プレミアム・リサイタル」が。加古ならではの美しい響きに包まれる至福の時間になりそうだ。

加古隆
22日(日)の「河口湖ステラシアター」は辻󠄀井伸行、加古隆、小曽根真という豪華ピアニストがジャンルを超えて同じステージに次々と登場する夢のコンサート「辻󠄀井伸行 加古隆 小曽根真THE PIANIST GALA」。「河口湖円形ホール」での清水和音と三浦文彰による「清水和音&三浦文彰 プレミアム・リサイタル」も貴重なデュオ演奏だ。

清水和音&三浦文彰

連日、このフェスティバルならではのレアな演奏が繰り広げられるが、なかでもとくに注目したいのは23日(月・休)の最終日に開催される「小曽根真 清水和音 辻󠄀井伸行 ナンバーワンGALA」だろう。3人の人気ピアニストがそれぞれ、梅田俊明が振る東京フィルハーモニー交響楽団と協奏曲を奏でる超豪華なコンサートだ。
小曽根真のショスタコーヴィチ『ピアノ協奏曲 第1番』には、松井秀太郎も出演。清水和音はブラームス『ピアノ協奏曲 第1番』、フェスティバルの最後を飾る辻󠄀井伸行はチャイコフスキー『ピアノ協奏曲 第1番』を披露する。「富士山河口湖ピアノフェスティバル」だからこそ実現した究極の協奏曲コンサートは聴き逃せない。

清水和音 辻󠄀井伸行 小曽根真 松井秀太郎

「このフェスティバルの魅力は、音楽家のみなさんの圧倒的なパフォーマンスはもちろんのこと、『音楽のまち』を掲げて町をあげて文化活動に尽力されている富士河口湖町のみなさん、ボランティアスタッフのみなさん、企業版のふるさと納税を続けていただいている横河システム建築のみなさん、そして何よりも会場で熱い拍手を送ってくださる多くの聴衆のみなさんの情熱が一丸となって温かい感動を生み出せていることだと思います」
辻󠄀井はそう語る。聴き手もまた、フェスティバルをつくり、成長させていくひとり。貴重な演奏と感動をぜひ体験してみてはいかがだろう。

■富士山河口湖ピアノフェスティバル

日時:2024年9月20日(金)〜23(月・休)
会場:河口湖ステラシアター、河口湖円形ホール、河口湖総合公園、河口湖美術館
出演:辻󠄀井伸行、加古隆、清水和音、小曽根真、曽根麻矢子、三浦文彰、松井秀太郎 ほか
公演の詳細とチケットの販売状況はこちら

特集

今月の音遊人 岡本真夜さん

今月の音遊人

今月の音遊人:岡本真夜さん「親や友達に言えない思いも、ピアノに聴いてもらっていました」

10057views

音楽ライターの眼

1980年へのタイムマシン。レッド・クロスのデビュー40周年を記念してEP『レッド・クロス』新装再発

3336views

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

楽器探訪 Anothertake

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

24557views

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

楽器のあれこれQ&A

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

9384views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

12237views

音や音楽の“聴こえ”をサポートし、豊かな人生を届ける/補聴器を世の中に広める仕事

オトノ仕事人

音や音楽の“聴こえ”をサポートし、豊かな人生を届ける/補聴器を世の中に広める仕事

824views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

20313views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5915views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23686views

if~

われら音遊人

われら音遊人:まだまだ現在進行形!多くの人に曲を届けたい

1664views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

6344views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32323views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

12331views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12565views

ジャズとロックの関係性

音楽ライターの眼

コルトレーンってビートルズ・ナンバーを演奏してなかったんだっけ?──再び

5671views

佐藤順

オトノ仕事人

劇伴制作の進行管理や演奏シーンの撮影をサポートする/映画等の劇伴制作をプロデュースする仕事

4600views

IMOZ

われら音遊人

われら音遊人:そろイモそろってイモっぽい?初心者だって磨けば光る!

1260views

【楽器探訪 Another Take】人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

12553views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

23970views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8958views

楽器のあれこれQ&A

目指せ上達!アコースティックギター初心者の練習方法とお悩み解決

102899views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7383views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26834views