Web音遊人(みゅーじん)

1980年へのタイムマシン。レッド・クロスのデビュー40周年を記念してEP『レッド・クロス』新装再発

レッド・クロスのファーストEP『レッド・クロス』(1980)が40周年記念エディションとして2020年7月に日本発売される。

1978年に米国カリフォルニア州ホーソンで結成。オルタナティヴ/ギター・ポップ/パンク・ロックなどジャンルに囚われることなく、唯一無二のアイデンティティを持った音楽性を持つ彼らは決してメガヒットは記録していないものの、世界中の熱心なファンにとって“心のナンバー・ワン・バンド”であり続けた。

ベーシストのスティーヴ・マクドナルドはかつてスパークスのツアーに同行したこともあるが、レッド・クロスとしての現時点での最新作『ビヨンド・ザ・ドアー』(2019)ではそのスパークスの「ホェン・ドゥ・アイ・ゲット・トゥ・シング “マイ・ウェイ”」をカヴァー。曲を書いたロン・メイルが「アメイジング(=最高)」と絶賛している。

その『ビヨンド・ザ・ドアー』にはメルヴィンズのデイル・クローヴァーが全面参加、バズ・オズボーンもゲスト参加しているが、スティーヴは現在メルヴィンズのメンバーでもあり、2019年11月の来日公演に同行したのも記憶に新しい。

今回リリースされるのは、バンドにとって初の公式音源となる6曲。

1980年にスプリッティン・ティース、そしてザ・ナンズの後継バンドである391との3バンド・スプリットLP『The Siren』として“ポッシュ・ボーイ・レコーズ”から発表され、同年にレッド・クロスの単体EPとしてリリースされたものだ。これまで何度かジャケットを変えて再発されてきたが、今回はヴォーカル&ギターのジェフ・マクドナルドが当時使っていたアドレス帳と初期のバンドのステージ写真を使っている。

初めてのライヴがブラック・フラッグの前座だったという彼らだが、本EPの音楽性は十代のアドレナリンとテストステロンを持て余したパンク・ロック。後の『サード・アイ』(1990)などで聴かれるソングライティングの妙味はまだ開花していない。当時ジェフが16歳、スティーヴが12歳というから無理もないが、若さに任せて突っ走る「カヴァー・バンド」、リアルな感情が込められた「アイ・ヘイト・マイ・スクール」、イッパシのパンク・ロッカーぶった「スタンディング・イン・フロント・オブ・ポーザー」(声変わり前?のスティーヴがリード・ヴォーカルを取っている)など、台風のように駆け抜けていく。いずれも“荒削り”という表現では足りないラフなものだが、漂白剤をタイトルに冠した「クロロックス・ガールズ」や「アネッツ・ゴット・ザ・ヒッツ」などクッキリした歌メロにはパワー・ポップ的な要素も感じられる。

今回の再発盤では4曲のデモ・トラックを追加。さらに1979年、カリフォルニア州ハーモサ・ビーチのクラブ“ザ・チャーチ”でライヴ録音された「ファン・ウィズ・コニー」を追加した全11曲仕様となっている。

レッド・クロスはデビュー40周年を記念して、7月26日にはロサンゼルスの“リージェント・シアター”でアニヴァーサリー・ライヴを行うことを発表している。創始メンバーのマクドナルド兄弟と現行ラインアップに加えて、歴代メンバーも可能な限り呼ぶとのこと。2020年、新型コロナウイルスが猛威を振るう状況下で、バンド側も「こんなイベントが実現することを想像するのも難しい」と認めているものの、実現に向けてリハーサルを行っていくそうである。

『レッド・クロス』40周年記念エディションは、生涯現役としてマイペースで活動を続けるレッド・クロス(もっと頻繁にアルバムを出してくれたら嬉しいのだが……)の原点を知ることができる、1980年へのタイムマシンだ。

■アルバムインフォメーション

『レッド・クロス』

発売元:ビッグ・ナッシング/ウルトラ・ヴァイヴ
発売日:2020年7月2日
料金:1,790円(税抜)
詳細はこちら

山崎智之〔やまざき・ともゆき〕
1970年、東京生まれの音楽ライター。ベルギー、オランダ、チェコスロバキア(当時)、イギリスで育つ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、一般企業勤務を経て、1994年に音楽ライターに。ミュージシャンを中心に1,000以上のインタビューを行い、雑誌や書籍、CDライナーノーツなどで執筆活動を行う。『ロックで学ぶ世界史』『ダークサイド・オブ・ロック』『激重轟音メタル・ディスク・ガイド』『ロック・ムービー・クロニクル』などを総監修・執筆。実用英検第1級、TOEIC 945点取得
ブログインタビューリスト

特集

出口大地

今月の音遊人

今月の音遊人:出口大地さん「命を懸けて全力で取り組んだ先でこそ、純粋に音楽を楽しむ心を忘れてはいけない」

3110views

徳永二男(ヴァイオリン)、堤剛(チェロ)、練木繁夫(ピアノ)

音楽ライターの眼

名手3人が醸し出す、音の会話の楽しさ奥深さ/徳永二男、堤剛、練木繁夫による珠玉のピアノトリオ・コンサートVol.4

5104views

“音を使って音楽を作る”音楽の冒険を「ELC-02」で

楽器探訪 Anothertake

音楽を楽しむ気持ちに届ける「ELC-02」のデザインと機能

9181views

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぼう電子ピアノ「クラビノーバ」3シリーズ

4199views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

9357views

オトノ仕事人 ボイストレーナー

オトノ仕事人

思い描く声が出せたときの感動を分かち合いたい/ボイストレーナーの仕事(後編)

9817views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

27730views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11666views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13855views

IMOZ

われら音遊人

われら音遊人:そろイモそろってイモっぽい?初心者だって磨けば光る!

1513views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5674views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

27150views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

14237views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25948views

安倍圭子傘寿記念演奏会

音楽ライターの眼

マリンバから生まれる多彩な音と可能性を堪能、多くの奏者が集った記念コンサート/安倍圭子 傘寿記念演奏会

6463views

打楽器の即興演奏を楽しむドラムサークルの普及に努める/ドラムサークルファシリテーターの仕事(前編)

オトノ仕事人

一期一会の音楽を生み出すガイド役/ドラムサークルファシリテーターの仕事(前編)

16125views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

5004views

【楽器探訪 Another Take】ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

楽器探訪 Anothertake

ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

11609views

メニコン シアターAoi

ホール自慢を聞きましょう

五感で“みる”ことの素晴らしさを多くの方と共感したい/メニコン シアターAoi

3877views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5674views

知って得する!木製楽器の お手入れ方法

楽器のあれこれQ&A

木製楽器に起こりやすいトラブルは?保管やお手入れで気を付けること

22743views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6722views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

11039views