Web音遊人(みゅーじん)

デイヴ・ウェックル よみぃ

世界的ドラマー・デイヴ・ウェックルのドラムクリニックに、ピアニストYouTuberのよみぃが潜入!

2024年9月8日にスパイラルホール(東京・青山)で行われた、ジャズ・フュージョン界のトップドラマー、デイヴ・ウェックルによるドラムクリニック。そこにピアニストでYouTuberのよみぃさんが潜入するという情報を入手!クリニックをとおして感じたこと、発見したことなどについて、『太鼓の達人』神業チャレンジ成功者でもあるよみぃさんに聞いてみた。

“ジャパニーズ・ドラムマスター”が“世界のドラムマスター”のお手並み拝見!?

デイヴ・ウェックルは、40年以上にわたり第一線で活躍し、ポール・サイモン、チック・コリアをはじめとする多くの著名アーティストと共演。チック・コリアが率いる「チック・コリア・アコースティック・バンド」では、1989年にグラミー賞のBest Jazz Instrumental Performance, Group賞を受賞するなど、デビュー以来常にジャズ・フュージョン界の中心にいるスーパードラマーなのだ。ヤマハドラムとの付き合いは40年にもおよび、そのキャリアの大半をともに過ごしている。
今回のドラムクリニックのチケットは発売後早々に完売。彼の人気ぶりをあらためて印象付け、当日の会場は若いドラマーたちでおおいに賑わった。

デイヴ・ウェックル

クリニック参加者からの質問に「深い質問だね! 明日の朝まで喋ってもいい?」などとジョークも交えつつ熱心に答え、誠実な人柄が伝わってきた。

そんな中、デイヴさんの一挙手一投足に熱い視線を送っていたひとりが、ピアニストのよみぃさんだ。ピアノYouTuberの代表格であるよみぃさんは音楽ゲームにも精通し、特に『太鼓の達人』の腕前は名人級。いわば“太鼓マスター”ともいえる存在なのだ。
「僕はピアノだけに興味があるわけではありませんし、なんていったって“ジャパニーズ・ドラムマスター”ですから。“世界のドラムマスター”がやってくると聞いたら、観に来ないわけにはいかないでしょう!と意気込んでいたものの、いざクリニックが始まったら、もう“すごい”なんてものではなかったですよね。異次元でした」(よみぃさん)

デイヴ・ウェックル

“自分ができること”よりも“自分が言いたいこと”を大切に

クリニックでデイヴさんが使用したドラムセットは「Absolute Hybrid Maple」で、スネアは自身のシグネチャーモデルを含め2つ。メインで使用するシグネイチャースネアドラムと、ドラミングのアクセントで使用するサイドスネアにAbsolute Hybrid Mapleをセット。
「これは私が“フュージョン・ジャズ・セットアップ”と呼んでいるセットアップです。まずは、PAシステムを落として、ドラムそのものの音を聴いてください」
そうして始まった演奏は、なんと15分にもおよぶ長大なもの。ただ長いだけでなく、その中には起承転結のドラマがあり、決してオーディエンスを飽きさせることはない。これだけでよみぃさんもすっかり脱帽の様子。
「以前、プロのドラマーのレッスンを受けたことがあるのですが(その時の動画はこちら)、そのときの感覚からすると、僕みたいな初心者が今日のデイヴさんみたいな演奏をするのはもう絶対に無理です。ずっと一定のテンポを保ちながら、あれだけの音数を敷き詰めるなんて……それでご本人は全然疲れていない。本当に“すごい”としかいいようがないですね。え? 『太鼓の達人』との共通点? いやいや、最初の一音からそんなレベルは軽く超えていましたよ(笑) ただ、限られた小節数の中にどのようなパターンでリズムを組み込んでいくか、そんな複雑さを極めていくようなところに、デイヴさんのドラムと音楽ゲームとの親和性を感じましたね」

デイヴ・ウェックル よみぃ

デイヴさんの“フュージョン・ジャズ・セットアップ”。「ドラムもシンバルもたくさんあるけど、基本は楽器屋さんに置いてあるのと同じセットですよね。それであんなに叩けるなんて本当にビックリです」とよみぃさん。

演奏の後は、クリニック参加者からの質問に答えた。
「テンポを崩さずに滑らかなソロを叩くには?」「フレーズの引き出しを増やすには?」。時間をかけて丁寧に答える。
「いつも両手両足が自分の意のままに動かせる状態でいられるよう、トレーニングを欠かさないように」「いろんな音楽を聴いて多くのスタイルに対応できるようにしよう」「ドラマーに限らず、自分に影響を与えたミュージシャンのプレイをフレーズにしてみたら?」「右手でフレーズを奏でるとしたら、左手でリズムを補うとグルーヴィーになるよ」と、さまざまなアドバイスを、ときには実演を交えながらわかりやすく解説していった。
よみぃさんが特に印象に残ったのは、デイヴさんが師匠であるフレディ・グルーバーに言われたという言葉だったそうだ。「『次は何を演奏しようか』ではなく『自分はこれを言いたい!』という気持ちが大事なんだ、自分が言いたいことを強く出せ、と彼はよく口にしていました」(デイヴさん)
「この言葉は楽器やジャンルを超えて伝わってくるものがありましたね。ものすごく響きました。また、いろんな音楽やスタイルを、もっとたくさん聴いて引き出しを多くするのは大事だな、とあらためて思いました」(よみぃさん)

デイヴ・ウェックル よみぃ

共演よりも音楽ゲームでスコア対決のほうが面白い!?

クリニック終了後はツーショットの記念撮影も行うなど、すっかりデイヴさんのすごさにハマってしまったよみぃさん。最後にあらためて感想を訊ねてみた。
「テンポを正確にキープするための練習はピアニストにとっても必要かな、と思いました。演奏中にテンポが揺れてしまうことって結構ありますので。そして、デイヴさんはドラマーの中でも音数を敷き詰めるほうのタイプで、そのようなテクニカルなことをピアノで表現してみるのも面白いかな、とひらめきました。そのためには、どんなに音数を出しても疲れないような身体の使い方を学ぶ必要がありますね」
今後は共演もしてみたい?
「あのパフォーマンスを観たら、誰だって一緒に演奏してみたくなりますよね。僕も当然、思いました。普通に打楽器で戦っても絶対に勝てないから、さっきも言いましたけど、デイヴさんのドラムは音楽ゲームと親和性があるので、ここは音ゲーでスコア対決というのはいかがでしょう?かなり強いと思いますけど。こっちも音ゲーマーとして負けられませんよ(笑)

デイヴ・ウェックル よみぃ

クリニック終了後に記念撮影。「デイヴさんの手はそれほど大きくはなかったけれど、とても厚いな、という印象でした」とよみぃさん。

デイヴ・ウェックル よみぃ

会場にはヤマハドラムの展示も。

photo/ 宮地たか子(1、4~7枚目)

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:寺井尚子さん「ジャズ人生の扉を開いてくれたのはモダン・ジャズの名盤、ビル・エバンスの『ワルツ・フォー・デビイ』」

9635views

ニコライ・ルガンスキー

音楽ライターの眼

ロシアの正統派ピアニストがラフマニノフ生誕150周年に捧げた至高のオマージュ/ニコライ・ルガンスキー ピアノ・リサイタル

2441views

楽器探訪 Anothertake

ピアノならではのシンプルで美しいデザインと、最新のデジタル技術を両立

7213views

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法 - Web音遊人

楽器のあれこれQ&A

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法

17092views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

16419views

オトノ仕事人

ピアノを通じて人と人とがつながる場所をコーディネートする/LovePianoプロジェクト運営の仕事

19353views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

19451views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9764views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

14940views

5 Gravities

われら音遊人

われら音遊人:5つの個性が引き付け合い、多様な音楽性とグルーヴを生み出す

2515views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

6091views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

11150views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

13761views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13949views

ジャズが“距離感”を重視すべき音楽であることを考えさせたあるデュオのトラウマ

音楽ライターの眼

ジャズが“距離感”を重視すべき音楽であることを考えさせたあるデュオのトラウマ

4939views

佐藤順

オトノ仕事人

劇伴制作の進行管理や演奏シーンの撮影をサポートする/映画等の劇伴制作をプロデュースする仕事

4966views

われら音遊人

われら音遊人:オリジナルは30曲以上 大人に向けて奏でるフォークロックバンド

5110views

v

楽器探訪 Anothertake

弾く人にとっての理想の音を徹底的に追究したサイレントバイオリン™

7342views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

16045views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

6173views

楽器のあれこれQ&A

講師がアドバイス!フルート初心者が知っておきたい5つのポイント

21035views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7622views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

33204views