今月の音遊人
今月の音遊人:神保彰さん「音楽によって、人生に大きな広がりを獲得できたと思います」
12803views
ベートーヴェン──作曲家の苦悩と歓喜、演劇と音楽が交わる舞台『No.9 -不滅の旋律-』4度目の上演/稲垣吾郎インタビュー
この記事は4分で読めます
7266views
2024.10.22
tagged: ベートーヴェン, 稲垣吾郎, 舞台, No.9 ―不滅の旋律―
稲垣吾郎のベートーヴェンが、帰ってくる。作曲家・ベートーヴェンの半生を描く舞台『No.9 -不滅の旋律-』が2024年冬、4度目の上演を迎える。
本作は、主演の稲垣をはじめとする出演者たちの熱演、ピアニストによる生演奏が組み込まれた演出など、舞台ならではの方法でベートーヴェンにアプローチし、反響を呼んでいる。前回公演から4年を経て、フレッシュな気持ちで『No.9』に臨む稲垣に、本作への思い、ベートーヴェンという役の魅力を聞いた。
生前の膨大な資料や、研究の積み重ねもあって、ベートーヴェンはユニークな逸話に事欠かない。稲垣は、その中でも“ハイリゲンシュタットの遺書”が印象的だと言う。
「耳が聴こえなくなるのは音楽家にとって絶望的なことなので、まわりの人は遺書だと捉えたのかもしれませんが、彼が過去の自分と決別し、生涯をかけて自分の音楽を作っていく決意をしたのが、あの遺書だったのではないかと僕は思います。オーストリアのウィーンを訪れて実物を見たときは、彼の気配のようなものを感じました」
ベートーヴェンの音楽の素晴らしさに触れていたい、その魅力を伝えたい──稲垣が語ることばは、その一つひとつが作曲家へのリスペクトと親しみにあふれていた。
「エピソードを読んでいると、人間臭くてつかみどころがない一方、チャーミングでもある。他人から煙たがられても、家族や異性、そして音楽に対して正直すぎて、裏表がない。普通、人間ってそんなにむき出しになれないですよね。もちろん断片的なエピソードだけでは本当はどんな人だったかはわからないし、作品によって解釈や描かれ方も異なるけれど、僕もそんなふうに生きられたら、と憧れるところがあります」
自分とはまったく異なるキャラクターだからこそ、“こんな側面が自分にもあるのかも”と楽しめる。『No.9』の初演からライフワークのように向き合ってきたベートーヴェンには、敬意だけでなく愛着も芽生えてきている。
「『No.9』の上演は、今回の興行中に100回を迎えます。白井晃さんの演出、中島かずきさんの脚本に添いつつ、ときには自分にも引き寄せながら演じてきたことで、自分なりのベートーヴェンが生まれてきたように思います」
名手によるピアノ・ソナタの生演奏が組み込まれた演出も、『No.9』の醍醐味のひとつだ。稲垣はベートーヴェン作品の中でもピアノ・ソナタ、とりわけ『第12番』が好きとのことで、そのメロディを口ずさみながら語ってくれた。
「べートーヴェンの作品は“本当にひとりの作曲家が作ったの?”と疑うくらい、それぞれ表情が違います。『第30番』のピアノ・ソナタのように繊細で穏やかな曲があるかと思えば、『交響曲第5番』のような激しい音楽もある。交響曲もみんなキャラクターが違うし、後期のピアノ・ソナタは現代的な響きすらあります」
『No.9』の劇中で演奏されるピアノ・ソナタはおよそ30曲。稲垣がお気に入りの『第12番』も、もちろん登場する。ピアニストは前回に引き続き、末永匡と梅田智也。そしてヤマハのピアノが、演奏者たちの心強いパートナーとなる。舞台上で間近に聴こえてくるピアノ演奏は、俳優たちにどんな影響を与えるのだろうか。
「最高です。ピアニストのおふたりもベートーヴェンになりきって、一緒に演じているような感覚です。とくに『第30番』は優しい響きに染み入るようで……ベートーヴェンのもっとも繊細な部分に触れられる気がします。観ている人も、きっと同じ感覚を共有できるはずです」
ふだんもベートーヴェンのピアノ・ソナタやバイオリン協奏曲を聴くことがあるという稲垣。その音楽の魅力を、どのように捉えているのか、あらためて聞いてみた。
「エンターテインメントや音楽、文学は、時代とともに受け止め方が変わってきます。そんな中、流行り廃りもなく、いつの時代も人に影響を与え続け、今の音楽のベースにもなっている。時を超えて、これほどまでに人々に愛され続ける音楽というのは、すごいですよね」
本作の演出を手がけている白井について、稲垣は「ご自身がベートーヴェンみたいです」と微笑む。
「僕だったら諦めてしまうようなことを、何が何でも諦めない。本当に徹底していて、そのエネルギーからいつも影響を受けています。『No.9』の選曲にあたっては、白井さん自らベートーヴェンのピアノ・ソナタを全曲聴いて、それぞれのシーンに当てはまる作品を選んだそうです」
その白井から、本作に向けた熱いメッセージが届いている。
「ベートーヴェンが残した楽曲の持つ力は計り知れません。その楽曲に宿った魂に迫るための冒険をわたしたちはこれまでも繰り返してきました。この作品は、継続して上演する運命にあると思っています。今回の上演は、まだ通過点。この通過点を皆さんに見守っていただきたいと、心から願っております」
演劇作品として、そして天才作曲家に迫る舞台として。ベートーヴェンの音楽が演奏され続けるように、『No.9』も繰り返し上演されていくのかもしれない。
「同じ舞台でも、時代が移って、観る人の心が変われば、また新しい作品になっていく。自分なりに作ってきたベートーヴェンが、正解なのかはわかりません。でも、お客さんが舞台を見終わって喜んでくれる、それが一番大切なこと。最後は『交響曲第9番』を聴いて、感動していただけたらうれしいです」(稲垣)
『交響曲第9番』の初演から200年目を迎える2024年。節目となるタイミングに、『No.9』のステージで披露される魂の「第九」に心を震わせてみてはいかがだろうか。
出演:稲垣吾郎、剛力彩芽、末永 匡(ピアノ)、梅田智也(ピアノ)ほか
演出:白井 晃 脚本:中島かずき(劇団☆新感線) 音楽監督:三宅 純
2024年公演:
12月21日(土)~12月31日(火)東京・東京国際フォーラム ホールC
2025年公演:
1月11日(土)~1月12日(日)福岡・久留米シティプラザ
1月18日(土)~1月20日(月)大阪・オリックス劇場
2月1日(土)~2月2日(日)静岡・アクトシティ浜松 大ホール
オフィシャルサイトはこちら
文/ 加藤綾子
photo/ 後藤泰宏
本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
tagged: ベートーヴェン, 稲垣吾郎, 舞台, No.9 ―不滅の旋律―
ヤマハ音遊人(みゅーじん)Facebook
Web音遊人の更新情報などをお知らせします。ぜひ「いいね!」をお願いします!