Web音遊人(みゅーじん)

レッキング・クルー 伝説のミュージシャンたち

60〜70年代アメリカの伝説のスタジオミュージシャンを描いたドキュメンタリーがついに日本で公開!

レッキング・クルーは、かつてロサンゼルスで大活躍したスタジオミュージシャンである──。ということをこの映画で初めて知った。レッキング・クルーのギタリストであるトミー・テデスコの訃報を伝えるアメリカのテレビニュースでも、「彼の名は知らなくても、この曲は聴いたことがあるでしょう」というフレーズで始まるのだから、ご当地アメリカでもその名を知る人は少ないようだ。

ところが、映像を見始めて驚いた。紹介されるどの曲もかつてのヒット曲ばかりなのである。それもジャンルを超えて次から次へと出て来る。映画の中で「ヒット曲を作った陰のヒーローよ」(ナンシー・シナトラ)、「彼らはロックのノウハウを知り尽くしていた」(ブライアン・ウィルソン/ザ・ビーチ・ボーイズ)と語られるように、60〜70年代にかけてヒットした伝説のナンバーには、レッキング・クルーが濃厚に関わっていたのである。

ママス&パパス『夢のカリフォルニア』のイントロで流れる、あの有名なギタープレイも、サイモン&ガーファンクル『明日に架ける橋』の印象的なピアノも、彼らのスタジオプレイによるものだ。エルヴィス・プレスリー、ザ・ビーチ・ボーイズ、ペギー・リー、ナット・キング・コール、カーペンターズ、シェールなどなど、錚々たるミュージシャンのアルバム制作を支え、テレビの人気番組『ボナンザ』や『バットマン』 のテーマ曲も手がけている。そして、“商業的に作られたグループ”として知られるモンキーズのアルバムでは、すべて演奏を担当していたというのも興味深い。どうりでうまかったわけだ。

(写真左)ザ・ビーチ・ボーイズのブライアン・ウィルソン(写真右)シェール

本作はこれまで存在を知られることがなかった音楽集団、レッキング・クルーの活動を、当事者たちの思い出を掘り起こしながら綴ったドキュメンタリーである。きっかけは前述したトミー・テデスコが肺がんと診断されたことだった。その息子が彼らのことを映像に残そうとカメラを持ったのだが、それが思いがけず、埋もれていた音楽史の発掘へとつながってゆくのである。ジャズからロックへと変わる時代の音楽やウェストコーストサウンド、そしてフィル・スペクターが作り出した重厚なバック演奏「ウォール・オブ・サウンド」に至るまで、音楽の流行を巧みに取り入れてこなしていく様子は、さすがテクニシャン揃いだけのことはある。そして何よりメンバーが格好いい。中でも女性ベーシストのキャロル・ケイの弦さばきにはうっとりしてしまう。撮影当時で結構な年齢に達していると思うのだが、テクニックも魅力も衰えていない。音楽史を彩るレジェンド達はいつまでも光輝いているのだ。


映画『レッキング・クルー 〜伝説のミュージシャンたち〜』予告編

■作品紹介

『レッキング・クルー ~伝説のミュージシャンたち』
2016年2月20日(土)~新宿シネマカリテほか、全国順次公開
オフィシャルサイトはこちら

■ Web音遊人読者プレゼント

『レッキング・クルー~伝説のミュージシャンたち』の劇場鑑賞券を抽選で3組6名様にプレゼントします。鑑賞券は全国の上映劇場でご利用いただけます。
こちらのWeb音遊人専用応募フォームにてご応募ください。
応募締切:2016年2月14日(日)23:59まで
当選発表:チケットの発送をもって代えさせていただきますので、予めご了承ください。
※2016年2月中旬発送予定

特集

カニササレアヤコ

今月の音遊人

今月の音遊人:カニササレアヤコさん 「音楽は、自分の居場所をあたえてくれるものです」

3286views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase11)滝廉太郎「荒城の月」/もんたよしのり氏と谷村新司氏に聴く“Jマイナー”の魅力

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase11)滝廉太郎「荒城の月」/もんたよしのり氏と谷村新司氏、“Jマイナー”の魅力

2184views

トランスアコースティックギター「TAG3 C」

楽器探訪 Anothertake

デジタル技術が広げるアコースティックギターの可能性──トランスアコースティックギター「TAG3 C」

2737views

知って得する!木製楽器の お手入れ方法

楽器のあれこれQ&A

木製楽器に起こりやすいトラブルは?保管やお手入れで気を付けること

22484views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

5659views

鬼久保美帆

オトノ仕事人

音楽番組の方向性や出演者を決定し、全体の指揮を執る総合責任者/音楽番組プロデューサーの仕事

3102views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

6285views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9498views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8954views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:音楽は和!ひとつになったときの達成感がいい

6261views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

7127views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26833views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

8802views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8954views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#001 遺された“会話”をたよりに“ワルツ”を選んだ意図を再考する~『ワルツ・フォー・デビイ』編

2790views

オトノ仕事人

歌、芝居、踊りを音楽でひとつに束ねる司令塔/ミュージカル指揮者・音楽監督の仕事

3802views

Leon Symphony Jazz Orchestra

われら音遊人

われら音遊人:すべての楽曲が世界初演!唯一無二のジャズオーケストラ

748views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

すぐに音を出せて、自由に演奏できる。管楽器の楽しみを多くの人に

14777views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

23114views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

4932views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

5095views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3596views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10855views