Web音遊人(みゅーじん)

スタム・ウィンズ木管五重奏団

木管アンサンブルを味わう七月の夜 カスタム・ウィンズ木管五重奏団

フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、そしてホルン。
オーケストラでも、曲の中で重要なパートを担うことが多いこれらの楽器によって構成されるアンサンブルが、木管五重奏だ。
えっ? ホルンって金管楽器なのでは? と不思議に思う人もいるかもしれない。まさにその通りなのだが、ホルン以外の楽器はみな木管だし、この場合は木管五重奏と呼ぶことにしよう、となって現在に至っているのが実際のところらしい。まだ木管とか金管とか、そういう楽器の区別の仕方が意識されない、古い時代にできた編成でもある。

とにかく、木管五重奏の特徴といえば、その温かい音色。そして、例えば弦楽四重奏のように同じ楽器を操る奏者がいないので、それぞれの楽器の個性が出やすいこと。だからといってまとまりがないというわけでもない。あるときは牧歌的で聴く者を和ませ、あるときは天上的な響きでうっとりとさせ、そしてあるときはリズミカルに楽しませる。アンサンブルとしての絶妙なバランス感覚が最大の魅力だと思う。

さて、そんな木管五重奏の醍醐味を存分に楽しめる機会が、7月23日(水)JTアートホール アフィニスで行われる、カスタム・ウィンズ木管五重奏団の公演である。
岩佐和弘(フルート)、広田智之(オーボエ)、タラス・デムチシン(クラリネット)、鈴木一志(ファゴット)、丸山勉(ホルン)という、それぞれがオーケストラやソロでも活躍する名手たちによるアンサンブルだ。全員がヤマハのカスタムモデルを操ることでも知られる。2012年12月以来久々の、そして、新たに参加したデムチシンのお披露目公演となる。

木管五重奏のスタンダードともいえる小品が揃ったプログラムは、古くからのコアなファンにはもちろん、ビギナーにとっても親しみやすいバランスのとれた内容。ダンツィやファルカッシュといった、この分野での人気曲をはじめ、『カルメンファンタジー』や、ブラームスの『ハイドンの主題による変奏曲』のモチーフとなった『ディヴェルディメント』など、オーケストラ音楽のファンにも馴染みあるメロディが彼らのアンサンブルで楽しめるのも嬉しい。

本公演を皮切りに、今後も意欲的な活動を展開していく予定だというカスタム・ウィンズ木管五重奏団。楽しく、そして深い木管五重奏の魅力を、改めて満喫したい。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

※写真は2012年の公演より。今回の公演はクラリネット奏者がタラス・デムチシンさんとなります。また、ピアノは入りません。ピュアな木管五重奏の響きをお楽しみください。

カスタム・ウィンズ木管五重奏団

日時:2014年7月23日 (水) 19:00開演(18:30開場)
場所:JTアートホール アフィニス(東京都港区虎ノ門2-2-1)
入場料:3,500円(全席自由)

特集

三浦文彰

今月の音遊人

今月の音遊人:三浦文彰さん「音を自由に表現できてこそ音楽になる。自分もそうでありたいですね」

4860views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase2)チャイコフスキー『スラブ行進曲Op.31』 傷病兵救済の慈善演奏会、U2のキーウ地下鉄ライブにつながるか

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase2)チャイコフスキー『スラブ行進曲Op.31』 傷病兵救済の慈善演奏会、U2のキーウ地下鉄ライブにつながるか

5087views

【楽器探訪 Another Take】人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

12442views

エレキギター

楽器のあれこれQ&A

エレキギターのサウンドメイクについて教えて!

1744views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

5017views

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

6542views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

18871views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

15079views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12484views

IMOZ

われら音遊人

われら音遊人:そろイモそろってイモっぽい?初心者だって磨けば光る!

1158views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6473views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32093views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

11197views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8898views

ドクター・ジョン

音楽ライターの眼

ドクター・ジョンの1981〜1982年、ソロ・ピアノ期への時間遡行。新装拡大盤3タイトル発売

1145views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

歌手・演奏者と共に観客を魅了する音楽を作り上げたい/コレペティトゥーアの仕事(後編)

7961views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

4813views

NU1XA

楽器探訪 Anothertake

アコースティックピアノを演奏する喜びをもっと身近に。アバングランド「NU1XA」

3586views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

24485views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5644views

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法 - Web音遊人

楽器のあれこれQ&A

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法

16543views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3521views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10770views