Web音遊人(みゅーじん)

本番に強くなる!~演奏者の必勝メンタルトレーニング~

「あがり」を克服し、最高のパフォーマンスをするためのバイブル/本番に強くなる!~演奏者の必勝メンタルトレーニング~

準備万端で臨んだのに、本番では極度の緊張のためにボロボロ。これまで積み重ねてきた練習は一体何だったのだろうと悔やんでも悔やみきれない。そんな経験がトラウマになり、本番前の不安や恐怖心をさらに増大させてしまう。演奏者にとって「あがり」ほど厄介なものはないだろう。
「不安な気持ちに打ち勝つだけでなく、不安な気持ちをうまく活用する方法を学べば、プレッシャー下でも見事な演奏ができるようになる」と著者のドン・グリーン氏は語る。確かにその通りだろうが、果たしてそんなことが本当に可能なのだろうか。

著者はアメリカ有数のパフォーマンス・コーチで、スポーツ心理学をベースに、数々のオーケストラや音楽大学でメンタルトレーニングの指導を行っている。その手法を公開した本書は、そのものがメンタルコーチともいえる内容となっている。
一方、監訳の辻秀一氏は演奏者のためのメンタルトレーニングを提唱したスポーツドクター。本作は、話題を呼んだ前作『ジュリアードで実践している演奏者の必勝メンタルトレーニング』と同じコンビによる一冊となる。

さて、「あがり」の克服という難題に立ち向かうにも関わらず、本書を読み始めようとするときにはワクワクした気分になるから不思議だ。「必ず結果は出ますから。健闘を祈ります」。著者の序章の言葉に導かれ、スタートラインに立ってシートベルトを締め、未知の世界へ大冒険に出るような感覚になるからだろう。
ただし、これさえ読めばたちまちすべてが解決する魔法の本ではないことを最初に申し上げておきたい。メンタルを整えるスキルを得るためには、当然ながら地道なエクササイズが必要なのだ。本書のメソッドは、まず「パフォーマンス・アンケート」に回答して採点し、読者一人ひとりがそれぞれの強みと弱みを把握することから始まる。

プレッシャーがかかる状況では、どんな演奏でも「サブオプティマル・パフォーマンス(力をまるで発揮できない演奏)」「オプティマル・パフォーマンス(非常に良い演奏だが、潜在能力を完全に出しきっているわけではない状態)」「ピーク・パフォーマンス(究極の理想レベルに達した状態)」の3つに分けられるというが、本書では最高の演奏のカギとなる「オプティマル・パフォーマンス」に焦点を当てる。
そして、この「オプティマル・パフォーマンス」に必要な7つの基本スキルを紹介し、それぞれの「パフォーマンス・アンケート」のスコアに応じたメンタルトレーニングを積み上げていく。さらに、新しいスキルを試すための上級トレーニング、そして本番前へと難度を上げたエクササイズが続く。

興味深いのは、音楽家にとっては右脳と左脳を巧みに切り替えることが非常に大事だということ。さらに、訓練すれば劇的な効果が得られる「センタリング」という集中するための方法は画期的だ。
ストレスによって人は成功するか、つぶれるかのどちらかしかないという。「自分は本番できっと成功をつかむことができる!」。読み進め、きちんと実践していくことで、そんな勇気が湧いてくる。

■作品紹介

『本番に強くなる!~演奏者の必勝メンタルトレーニング~』
著者:ドン・グリーン
監修:辻秀一
訳者:岩木貴子
発売元:ヤマハミュージックメディア
発売日:2016年1月21日
価格:1,600円(税抜)
詳細、ご購入はヤマハミュージックメディアの本書のページをご覧ください。

 

特集

出口大地

今月の音遊人

今月の音遊人:出口大地さん「命を懸けて全力で取り組んだ先でこそ、純粋に音楽を楽しむ心を忘れてはいけない」

2897views

音楽ライターの眼

3大テノールを受け継ぐ情熱的な歌声を聴かせたサルヴァトーレ・リチートラを偲ぶ Vol.1

4318views

楽器探訪 Anothertake

存在感がありながら他の楽器となじむシンフォニックなサウンドが光る、Xeno(ゼノ)トロンボーンの最上位モデル

6177views

初心者におすすめのエレキギターとレッスンのコツ!

楽器のあれこれQ&A

初心者におすすめのエレキギターと知っておきたい練習のコツ

24608views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7808views

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

オトノ仕事人

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

19163views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

14669views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

15124views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23616views

われら音遊人 リコーダー・アンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:お茶を楽しむ主婦仲間が 音楽を愛するリコーダー仲間に

8507views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

4996views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26756views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

8774views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23616views

音楽ライターの眼

連載43[ジャズ事始め]『ランドゥーガ〜セレクト・ライブ・アンダー・ザ・スカイ’90』解説その3

1625views

アカネキカク akaneさん

オトノ仕事人

楽曲のイメージをもとに、ダンスの振りを考え、演出をする/振付師の仕事

2986views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:仕事もバンドも、常に真剣勝負!

10066views

豊かで自然な音と響きを再現するサイレントバイオリン「YSV104」

楽器探訪 Anothertake

アコースティックの豊かで自然な音色に極限まで迫る、サイレントバイオリン™「YSV104」

12707views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

15362views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5659views

楽器のメンテナンス

楽器のあれこれQ&A

大切に長く使うために、屋外で楽器を使うときに気をつけることは?

57438views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5882views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10808views