Web音遊人(みゅーじん)

クロイツァーの記憶

クロイツァーが亡くなる一ヶ月前に弾いたピアノを発見、60年の時を経て当時の音色が蘇る/CD『クロイツァーの記憶』

60年前に日本楽器製造(現ヤマハ)によって製造されたフルコンサートグランドピアノの音色を鮮やかに蘇らせた、歴史的なCDがリリースされた。収録曲は、当時、日本で演奏活動を行っていた「ある巨匠」が、死の一ヶ月前に一夜で演奏したものと同じもの。当夜のプログラムが残っていたため、二人のピアニストによって演奏順に再現された。
ベートーヴェン:ピアノソナタ第21番《ワルトシュタイン》、モーツァルト:ピアノソナタ第11番、ショパン:バラード第3番、マズルカ第13、34番、ワルツ:第11、5番、ノクターン第5番、ポロネーズ第6番、そしてシューマン:謝肉祭全曲という、一夜のリサイタル・プログラムとしては現代では考えにくいボリュームだ。

この興味深い選曲、曲順、そして曲数のプログラムを演奏した「ある巨匠」とは、1884年サンクト・ペテルブルクに生まれ、1935年に日本に移り住んで東京音楽学校(現東京藝術大学)で教鞭も取った世界的ピアニスト、レオニード・クロイツァー。
「クロイツァーの弾いたピアノが現存しているらしい」という噂を耳にした音楽学者・音楽プロデューサーの瀧井敬子氏が調査、研究を行い、2013年についに岡山県でピアノを発見(写真上)。ピアノ製造から60年という節目の年に修復、再生した。修復は瀧井氏の要望のもと、製造当時の状態を復元することを第一の目的とし、部品交換を極力避け、金属部分の錆を落としてひたすら磨き上げられた。

この「クロイツァーの弾いたピアノ」の製造番号はFC-54000。クロイツァー自身によって選定され、1953年に岡山県の天満屋デパート内に新設されたホール、葦川(いせん)会館のこけら落としで演奏された。戦後わずか8年。音楽文化に渇望していた市民にとって、それは音楽の喜びと感動に満ちた演奏会であったに違いない。

その当時のFC-54000はいったいどんな響きをもっていたのだろう。そんな興味に応えてくれるのが、製造当時の状態に復元されたFC-54000を使用し、クロイツァーのリサイタル当夜のプログラムを収録した記念すべき2枚組のCD『クロイツァーの記憶』だ。現代の匠たちの高度な技術によって復元されたFC-54000を使用し、岡山県真庭市にある本格的な音楽ホール「エスパスホール」で収録された。CDから流れる木のぬくもり漂う深みのある心地よい音色は、60年の時を超えて、当時の感動と喜びをも私たちに届けてくれる。

クロイツァーの記憶

当時のプログラム

本作で演奏を担当したのは新進気鋭のピアニスト、佐野隆哉、川﨑翔子の2人。「繊細で優美な音も、このピアノから感じ取って貰えたら」と佐野氏は語り、「このピアノでなければ叶わなかった表現もある」と川﨑氏はリーフレットに綴っている。

また、プロデューサーの瀧井氏が執筆したこのピアノのヒストリーも読み応え充分。クロイツァーのピアノを切り口に、日本の音楽文化の礎にも触れることができる。
亡くなる一ヶ月月前に、一夜で弾かれたというこのプログラムを瀧井氏は「クロイツァーが巨匠と言われるゆえん。レパートリーの豊かさと、それがいかに身体に染み込んでいるかの証」と語る。
歴史あるピアノの音色を聴き、クロイツァーが命をそそいだであろうコンサート当夜の演奏に想いをはせると、じみじみと深い感動が湧いてくる。多くの音楽ファンにぜひ聴いていただきたい、おすすめのCDだ。

ところで「クロイツアーの弾いたピアノ」FC-54000は、CD収録とそのお披露目コンサートの後、発見された場所、総合医療福祉施設「旭川荘」のなかにある「厚生専門学校」内「リズム棟」に戻され、現役のピアノとして演奏されている。

■アルバムインフォメーション

クロイツァーの記憶
『クロイツァーの記憶』
発売元:Studio N.A.T
発売日:2016年7月20日
価格:3,200 円(税抜)
詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人 岡本真夜さん

今月の音遊人

今月の音遊人:岡本真夜さん「親や友達に言えない思いも、ピアノに聴いてもらっていました」

9916views

藤田真央

音楽ライターの眼

クララ・ハスキルの覇者が魅せる古典派作品の世界/藤田真央 ピアノ・リサイタル

5244views

楽器探訪 Anothertake

世界の一流奏者が愛用するトランペット「Xeno Artist Model」がモデルチェンジ

27827views

楽器のあれこれQ&A

エレキギター初心者を脱したい!ステップアップ練習法と2本目購入時のアドバイス

6569views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7800views

オトノ仕事人

テレビ番組の映像にBGMや効果音をつけて演出をする音の専門家/音響効果の仕事

4862views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

15762views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10511views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20691views

ギグリーマン

われら音遊人

われら音遊人:誰もが聴いたことがあるヒット曲でライブに来たすべての人を笑顔に

2675views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

6014views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26730views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

5621views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12499views

音楽ライターの眼

「三人三様の妙味」が生きるギターコンサート“TRES II”/沖仁×大萩康司×小沼ようすけ

2439views

重田克美

オトノ仕事人

スポーツやイベントの会場で、選手やお客様のためにいい音環境を作る/音響エンジニアの仕事

10222views

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

われら音遊人

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

11817views

楽器探訪 Anothertake

改めて考える エレクトーンってどんな楽器?

137464views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

24544views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

7436views

ヤマハ製アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぶ、ヤマハ製アコースティックギター

15200views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6540views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10797views