Web音遊人(みゅーじん)

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

人類が言語を使用するようになる前からあったものが、音というか音楽だろう。

密林をつんざく叫び声は、危険を知らせるものだったのか、肉食動物を撃退するものだったのか。とにかく辺りは言語以前の音に満ちていただろう、と僕などが書くまでもないことだが……。

それはやがて整理されて音楽に育っていく。フルオーケストラの大音量をも凌駕するオペラ歌手の独唱。蜜蜂の羽音よりも繊細な恋の唄などなど。
音楽は身近なものであり、日常的にどこでも聴くことができる。にもかかわらず、音楽というものほど捉えどころがないものはない。音楽はそこに歴然とあるかと思えば、時間経過と共に、そこはかとなく、その姿を消してしまう。いつもこの問題で頭を抱えている。

40数年前、演劇に携わっていたころ、私はスタッフだったのだが、人数が足りないので、コーラスに駆り出されたことがある。いまや高名な演出家となった串田和美さんの作詩で、キャストと演奏に「教授」と呼ばれていた坂本龍一さんが参加していた。劇の合間に数人がワンフレーズずつ歌う曲だったが、その中にあって、僕はどうしても音がとれなかった。情けないが、いわゆる音がはずれる、というやつだ。

どなたかが見かねて、前の音の全音低い音を出すだけなんだけどなあ、とおっしゃる。出来ないことのほうが不思議という様子だった。音楽には音の高さと長さしかないんだけどなあ、ということか。
しかし、それが実感を伴って、自分のものとして感じられないのだ。その長さと高さは、どこにあるのか。考えてみれば、子供のころから、きちんとした音楽教育を受けてこなかった。小学校だって中高だって音楽の授業はあったのに、何も身についていなかった。

アルトサクソフォンのレッスンを受けるようになってから10余年が経とうとしている。
このごろ、ようやく音楽というか、音の高さや長さというものを実感できるようになってきた。音の高さを合わせたり、長さでいえば休符を意識したりできるようになってきたようだ。
かつては鼻唄を歌っていても音がとれなかったりしたものだが、最近は自分でも音の高低や長さを意識しながら歌えるようになってきた。これもレッスンの賜物だろう。

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人いま愛用しているアルトサクソフォンは、アンラッカー仕上げの特注モデル。アンラッカーなので、時間がたつと表面が少しずつ変色し、なんともいえない渋さを漂わせてきます。
先日、この愛用モデルをオーバーホールに出すことにしました。リペア担当の方の見立てでは、なかなかいい感じで経年しているらしいです。数年前に購入したのですが、使用後の手いれを欠かしたことがありません。しかも、けっこう念いりです。いい感じになりつつあるとしたら、自分でいうのもナンですが、そのおかげでしょうか。わが分身ともいえる所有物が褒められるなんて、滅多にないことなので、ちょっと自慢させていただきました。

■山口正介〔やまぐち・しょうすけ〕

作家。映画評論家。1950年生まれ。桐朋学園芸術科演劇コース卒業。劇団の舞台演出を経て、小説、エッセイなどの文筆の分野へ。主な著書に『正太郎の粋 瞳の洒脱』『ぼくの父はこうして死んだ』『江分利満家の崩壊』など。2006年からヤマハ大人の音楽レッスンに通いはじめ、アルトサクソフォンのレッスンに励んでいる。

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:荻野目洋子さん「引っ込み思案だった私は、音楽でならはじけることができたんです」

7758views

音楽ライターの眼

グランドピアノを思わせるはなやかな音色が再現できるハイブリッドピアノ『AvantGrand(アバングランド)』は、さまざまな可能性を秘めている

4589views

楽器探訪 Anothertake

【モニター募集】37鍵ピアニカに30年ぶりの新モデルが登場!メロウな音色×おしゃれなデザインの「大人のピアニカ」

25652views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

4114views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

8601views

楽器博物館の学芸員の仕事 Web音遊人

オトノ仕事人

わかりやすい言葉で、知られざる楽器の魅力を伝えたい/楽器博物館の学芸員の仕事(後編)

8417views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

7525views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3024views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

19417views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:仕事もバンドも、常に真剣勝負!

9570views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

7045views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29680views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

9588views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

22341views

Ichiko Aoba solo concert 2024 at Yamaha Hall

音楽ライターの眼

やわらかな雰囲気と強い個性で、魅力的な世界へ誘う/Ichiko Aoba solo concert 2024 at Yamaha Hall

462views

オトノ仕事人

プラスマイナス0.05ヘルツまで調整する熟練の技/音叉を作る仕事

29511views

われら音遊人

われら音遊人:ただ今、バンド活動リハビリ中!

7831views

“音を使って音楽を作る”音楽の冒険を「ELC-02」で

楽器探訪 Anothertake

音楽を楽しむ気持ちに届ける「ELC-02」のデザインと機能

8466views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7041views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8347views

楽器のあれこれQ&A

きっとためになる!サクソフォンの基礎力と表現力をアップする練習のコツ

18306views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

9169views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29680views