Web音遊人(みゅーじん)

自分を輝かせてくれる色とは?ステージで自信を持って振る舞うための衣装・メイクの色選び。男性編も! - Web音遊人

男性も必見、自信をもってステージに立つための衣装の色選びとメイク術

ステージで人前に立つとき、観客に与える印象を大きく左右する衣装とメイクの色。だが実際は、なんとなく色選びをしている人が多いのではないだろうか。そこで資生堂トップヘア&メーキャップアーティストで色彩コーディネーター1級の資格を持つ大久保紀子さんに、ステージで華やかに輝くための色選びのヒントについて伺った。

衣装の色を選ぶにあたり、まず決めたいのが目指すスタイルのイメージ。「可憐でふんわりしたミニドレス」「エレガントなロングドレス」「格好いいパンツスーツ」といった方向性を決めれば、理想のイメージに合う色が大まかに見えてくるだろう。
もうひとつ、色選びの判断材料になるのが肌の色。身につけたとき鏡に映る顔が明るく生き生きとして見えるか、暗くくすんで見えるかで、自分に似合う色を見分けることができる。なお肌色には個人差があるが、日本人の肌色に比較的合いやすいのは「紺・ブルー系」「ラベンダー」「コーラルピンク」だと大久保さんはいう。
「ただし肌色は色選びのひとつの指標にはなりますが、絶対的なものではありません。たとえ肌色に合っていても、どうしてもしっくりこない色もあります。ステージで堂々と立ち振る舞うためには、身につけたとき気持ちが高ぶるような、自信を持って着こなせる色の衣装を選ぶことだと思います」

メイクの色選びは、かわいいドレスならパステル系、エレガントなドレスなら赤・ローズ系など衣装のイメージに近づけるのが基本。また、シンプルな方法だが、衣装に使われている色をメイクに取り入れてもバランス良く決まりやすいという。
「ステージの広さやライティングの加減にもよりますが、日常のメイクでは印象がかなり薄くなってしまうので、リップやアイシャドウは発色の良いものを選びましょう。普段のメイクでは使わないような強い色で、唇の輪郭や目尻から少しオーバーするくらい大胆に色をのせても意外にしっくりきます。メイクは間違えてもすぐ落とせますから、思い切って色で遊んでみてください」

また、色を活かすために欠かせないのが「ベースの肌づくりなんです」と大久保さん。ついつい、リップやアイシャドウなどに気をとられがちだが、肌づくりがいい加減だと肌色がくすんで見え、目元や口元の色が映えにくくなる。
「ファンデーションは顔全体に均一にのばさず、明るいところは明るく、そうでないところはナチュラルに、メリハリをつけるのがポイントです。特に目頭から目尻、小鼻の脇を結んだ三角ゾーンが明るく見えると顔がぱっと華やぎますから、ファンデーションは三角ゾーンにきれいになじませれば、そのほかの部分は薄くて構いません」

ちなみに男性の場合も、人前での印象をアップするポイントは肌づくり。目の下のクマを隠すだけでも顔色が明るくなり、若々しく見えるそうだ。
「肌色に合ったパウダーファンデーションを顔全体にのばし、クマなどの気になるところは重ねづけしてください。もうひと手間加えるならば、肌色より暗いファンデーションを眉頭の下から鼻筋にかけてとフェースラインに少し入れて陰影をつけると、顔立ちが丹精に見えてより格好良くなると思います。さらに眉をカットして形を整え、リップクリームを塗れば印象はかなり違ってくるはずです」

ステージで自信を持って振る舞うための衣装・メイクの色選び

女性は目の下の三角ゾーンにツヤや輝きをプラスするだけで華やかな印象に。男性は肌色より暗いファンデーションを眉頭の下から鼻筋にかけてとフェースラインに少し入れると立体感が出る

試行錯誤しながら色選びするのは楽しいが、多種多様な色のなかから自分にマッチするものを選別するのはなかなか難しい。まずは理想のイメージを明確にし、実際の顔映りをいろいろ試してみること。そして迷ったときは、信頼できる友人、知人の意見を聞いたり、プロのカラーリストやメイクアップアーティストのアドバイスを受けたりするのも一案だろう。
「自分で色選びをすると好きな色に偏りがちで、いつも同じような色ばかり選んでしまう方も多いのではないでしょうか。それも間違いではありませんが、『こんな色は合わない』といった思い込みを捨ててみると、自分をもっと魅力的に見せてくれる意外な色が見つかるかもしれませんよ」

「自分にこんな色は合わない」などと決めつけず、新しい色に挑戦する勇気と積極性があれば、自分を華やかに彩ってくれる特別な色に出合えそうだ。

大久保紀子さん - Web音遊人

■ヤマハミュージックメンバーズ限定
ビューティーアップセミナー「ステージで映える!衣装・メイクの色選び術」

大久保紀子さんが、ステージでの衣装とメイクの色選び術や、衣装のボリューム感、質感の合わせ方をレクチャーします。セミナーの後半では、プロのサポートのもとご自身でメイクを実践できます。ステージで自分をより華やかに魅力的に演出するためのアドバイスが満載です。
日時:2017年3月26日(日)一部11:00~12:30/二部14:30~16:00
※各回同内容
場所:資生堂パーラー9F「ワード資生堂」(東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル)
定員:各回25名(女性限定)
応募締切:2017年3月8日(水)17:30
イベントの詳細・お申し込みはこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:渡辺真知子さん「幼稚園のころ、歌詞の意味もわからず涙を流しながら歌っていたのを覚えています」

7180views

音楽ライターの眼

連載17[ジャズ事始め]上海がアジアにおけるジャズのホット・スポットであった歴史的事実とアジア・ジャズの関係性を解いてみる

2971views

reface シリーズ

楽器探訪 Anothertake

ひざの上に乗せてその場で音が出せる!新感覚のシンセサイザー「reface」シリーズ

13295views

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法 - Web音遊人

楽器のあれこれQ&A

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法

15477views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

19357views

オトノ仕事人

最適な音響システムを提案し、理想的な音空間を創る/音響施工プロジェクト・リーダーの仕事

1932views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

14290views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6652views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

11227views

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

われら音遊人

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

8640views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

7755views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29684views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9081views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

13775views

音楽ライターの眼

指先から涙が噴き出しそうにエモーションを込めたポール・コゾフのギター。バック・ストリート・クロウラーの『ザ・ライヴ・パフォーマンス -ファースト&ラスト-』発売

1833views

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

5989views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

5855views

【楽器探訪 Another Take】人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

11521views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7041views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

6713views

楽器のあれこれQ&A

きっとためになる!サクソフォンの基礎力と表現力をアップする練習のコツ

18306views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2919views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views