Web音遊人(みゅーじん)

サマーソニック2017のパンクな楽しみ方 - Web音遊人

サマーソニック2017のパンクな楽しみ方

2017年8月19日(土)・20日(日)、SUMMER SONIC 2017(サマソニ)が開催される。

2000年から毎年開催され、今や「サマソニに行かなきゃ夏が終わらない!」と言ってはばからない音楽ファンも多い、最重要ビッグ・イベントのひとつであるこの夏フェス。2017年は千葉県・幕張(ZOZOマリンスタジアム&幕張メッセ)と大阪(舞洲SONIC PARK)の2会場で、ラインアップを総入れ替えしながら開催される。

2017年のサマソニの特徴は、2日間でそれぞれのカラーが比較的くっきりと分かれていることだろうか。幕張初日(大阪2日目)は“世界一のDJ”と呼ばれるカルヴィン・ハリスがヘッドライナーとして参戦。さらにブラック・アイド・ピーズ、ピコ太郎まで、とにかく1日中踊ってしまえるイベントだ。

サマーソニック2017のパンクな楽しみ方 - Web音遊人

一方、幕張2日目(大阪初日)はよりロックな顔ぶれが揃っている。ヘッドライナーのフー・ファイターズは世界中のフェスを総ナメにしてきた実力派バンドであり、1997年の第1回フジ・ロック・フェスティバルから日本の夏フェスを知り尽くしている。殺人的ですらあるツアー・サーキットで鍛え上げられてきたBABYMETAL、とびっきりイキのよいロック・バンドであるロイヤル・ブラッドとザ・ストラッツなど、より“ロック・フェス”的なラインアップだ。
そんな中で注目したいのは、パンクスプリングの魂がサマソニに生きていることだ。

パンクスプリングは2006年以来開催されてきたパンク・フェス。世界のトップ・パンク・アーティスト達が集結、毎年の春を盛り上げてきたが、2017年が最終回となってしまった。オフスプリング、バッド・レリジョン、NOFXなど歴代最強のラインアップによるライヴは最大級のエクスプロージョンで大団円を迎えている。

そしてパンクスプリングが終わったことをしんみり懐かしむ暇もなく、パンクの夏がやって来る。幕張2日目(大阪初日)のソニック・ステージには、さながら“パンクスプリング復活!”といえる布陣が出演するのだ。

サマーソニック2017のパンクな楽しみ方 - Web音遊人

SUM 41、グッド・シャーロット、ペニーワイズ、ニュー・ファウンド・グローリー、Fear, and Loathing in Las Vegas、TOTALFATなどは、いずれもパンクスプリングへの出演経験のある面々だ。

夏フェスといえば、お目当てのアーティストの出演時間がバッティングしてしまう、ステージ間の移動が大変だ、などの問題があるが、パンク・ロッカーだったら1日ずっとソニック・ステージに張り付いていれば、2つの問題が一気に解決されてしまうことになる。

もちろん実際にはあのバンドも見たいし、こっちのステージにも行きたい、ソニ飯も食べたい……など、けっこう忙しい2日間になりそうだが、そんなパンクな楽しみ方も出来てしまうのが2017年のサマソニなのである。

さらに幕張では18日(金)にカサビアンやリアム・ギャラガーが出演するソニックマニア、19日(土)にセイント・ヴィンセントやモグワイらが登場するホステス・クラブ・オールナイターが開催され、サイン会やお笑いSHOW TIMEも行われる。毎年たっぷり楽しめるサマソニだが、体力を消耗しがちな真夏の祭典ゆえ、水分・栄養補給と睡眠はしっかり取って欲しい。

ところで2017年4月、最後のパンクスプリングのヘッドライナーであるオフスプリングがステージを降りた後、海外の某フェス・ツアーに極めて酷似したロゴと“SEE YOU NEXT SPRING!”というメッセージが映し出され、会場をどよめかせた。まだ正式発表はないが、パンク・ファンの間でさまざまな噂が飛び交っているところだ。はたして2018年の春、何が起こるのか。注目していきたい。

■SUMMER SONIC 2017

開催日:2017年8月19日(土)・8月20日(日)
場所:ZOZOマリンスタジアム&幕張メッセ/舞洲SONIC PARK(舞洲スポーツアイランド)
オフィシャルサイトはこちら

山崎智之〔やまざき・ともゆき〕
1970年、東京生まれの音楽ライター。ベルギー、オランダ、チェコスロバキア(当時)、イギリスで育つ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、一般企業勤務を経て、1994年に音楽ライターに。ミュージシャンを中心に850以上のインタビューを行い、雑誌や書籍、CDライナーノーツなどで執筆活動を行う。『ロックで学ぶ世界史』『ダークサイド・オブ・ロック』『激重轟音メタル・ディスク・ガイド』『ロック・ムービー・クロニクル』などを総監修・執筆。実用英検第1級、TOEIC 945点取得
ブログインタビューリスト

 

特集

今月の音遊人:姿月あさとさん「自分が救われたり癒やされたりするのは、やはり音楽の力だと思います」

今月の音遊人

今月の音遊人:姿月あさとさん「自分が救われたり癒やされたりするのは、やはり音楽の力だと思います」

12935views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase26)1601年カッチーニの新音楽、20世紀「アヴェ・マリア」からSixTONESに進化

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase26)1601年カッチーニの新音楽、20世紀「アヴェ・マリア」からSixTONESに進化

527views

楽器探訪 Anothertake

おしゃれで弾きやすい!新感覚のアコースティックギター「STORIA」

46132views

エレキベース

楽器のあれこれQ&A

エレキベースを始める前に知りたい5つの基本

3406views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

4686views

オトノ仕事人 ボイストレーナー

オトノ仕事人

歌うときは、体全部が楽器となるように/ボイストレーナーの仕事(前編)

24604views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

12350views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

8594views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

19417views

われら音遊人

われら音遊人:ただ今、バンド活動リハビリ中!

7831views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

5764views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

4686views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

22341views

穏やかに話すギター、救いを感じるチェロ。心ほぐれる空間に浸る/伊藤ゴローとジャキス・モレレンバウムのジョイントコンサート

音楽ライターの眼

穏やかに話すギター、救いを感じるチェロ。心ほぐれる空間に浸る/伊藤ゴローとジャキス・モレレンバウムのジョイントコンサート

5180views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

弦楽器の“健康診断”から“治療”、健康アドバイスまで/弦楽器の調整や修理をする職人(前編)

14484views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

8137views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

すぐに音を出せて、自由に演奏できる。管楽器の楽しみを多くの人に

14053views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

13254views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4624views

楽器のあれこれQ&A

講師がアドバイス!フルート初心者が知っておきたい5つのポイント

18255views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5352views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views