Web音遊人(みゅーじん)

矢野顕子

今月の音遊人:矢野顕子さん 「わたしにとって音は遊びであり、仕事であり、趣味でもあるんです」

自在にピアノを操りながら、オリジナリティあふれる世界を描くアーティストとして海外でも高く評価されているシンガーソングライターの矢野顕子さん。その音楽に対する想いを伺いました。

Q1.これまでの人生の中で一番多く聴いた曲は何ですか?

おそらくアソシエイションというアメリカのバンドの『チェリッシュ』という曲です。1966年の曲だから、たぶんわたしは小学校の4年生とかの時。そのくらいの年代で、しかも当時は青森に住んでいたから、入ってくる音楽のソースというのはすごく狭められたものしかなかったんです。
だから『チェリッシュ』はラジオで聴いていいと思ったのか、それとも医者をしていた父の患者さんにレコード屋さんだった方がいらして、そこで聴かせてもらったのが最初だったか……、そのどっちかだと思います。
当時は、とにかく聴ける限りの洋楽の曲をラジオでずっと聴いていたのですが、ビーチボーイズがすごく有名で、コーラスがかっこいいと言われていたんです。アソシエイションもコーラスグループですけど、わたしは、こっちの方がすごく好きというか、好みに合っていたんです。
ビーチボーイズはいかにもカリフォルニアという陽気な感じで、中には変わったコード進行の曲もあるけれど、『サーフィンUSA』とかヒット曲はコード進行もわりとシンプルというかな。それに対してアソシエイションのコーラスはより複雑な感じで、それがすごく自分としては気に入っていました。
大人になってから聴かない時期もあったけれども、レコードはいつもちゃんとすぐそばにありましたし、新しいアルバムが出れば必ず買っていましたね。今でもたまに聴くんですよ。クルマの中とかで聴いて、その当時の気持ちに戻ったりと。楽しんでいます。

Q2.矢野さんにとって「音」や「音楽」とは?

えーと、いちばん好きなことで得意なことです。
他に言いようがないですね。

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人を想像しますか?

“音で遊ぶ”ということは、音を使ってただ面白おかしいことをするということではないし、自分だけが楽しいことをするというわけでもないと思います。そうではなくて、もっともっと大きな広がりを音でつくる。という感じじゃないでしょうか。ですから、“音で遊ぶ”ということは、音を使って人と人が楽しく生きてく、ということなんじゃないかなと思います。 
なので、パッと思い浮かぶのは矢野顕子です。
わたしにとって音は遊びであり、仕事であり、趣味でもあるんです。
音楽はいちばん楽しくできることで、しかもそれでお金ももらえるなんて。こんないいことがあっていいのだろうかとも思います。だけど、わたしに関してはいいだろうと思っています。だって、音楽以外にはなにも出来ないし。それに自分のつくったもので、いくらかの人々に幸せな気持ちになってもらうことができているとも思えますから。

矢野顕子〔やの・あきこ〕
1976年、アルバム『JAPANESE GIRL』でソロデビュー。以来、YMOとの共演や様々なセッション、レコーディングに参加するなど、活動は多岐に渡る。2015年、Seiho、tofubeatsなどのトラックメーカーを迎えアルバム『Welcome to Jupiter』をリリース。2020年、宇宙飛行士の野口聡一氏との対談による書籍「宇宙に行くことは地球を知ること」を光文社新書から発売。2023年3月、野口聡一宇宙飛行士が2020年に国際宇宙ステーションでの長期滞在中に書いた詞に曲をつけた、全14曲のピアノ弾き語りアルバム『君に会いたいんだ、とても』を、矢野顕子・野口聡一名義にて発売。
オフィシャルサイト

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:石丸幹二さん「ジェシー・ノーマンのような表現者になりたい!という思いで歌の世界へ」

8157views

音楽ライターの眼

フリートウッド・マックの初期未発表音源集『ビフォー・ザ・ビギニング 1968-1970 〜ライヴ&デモ・セッションズ〜』が発表

3490views

楽器探訪 Anothertake

目指したのは大編成のなかで際立つ音と響き「チャイム YCHシリーズ」

7704views

楽器のあれこれQ&A リコーダー

楽器のあれこれQ&A

リコーダーを長く楽しむためのお手入れ方法

293views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

7780views

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

稽古から本番まで指揮者や歌手をフォローし、オペラの音楽を作り上げる/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(前編)

27306views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

5779views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

10904views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

19520views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

6793views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

4739views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

26255views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

11916views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

25457views

なぜジャズのハードルは下がらないのか?vol.1

音楽ライターの眼

なぜジャズのハードルは下がらないのか?vol.1

11470views

JTBロイヤルロード銀座

オトノ仕事人

日本では出逢えない海外の音楽体験ツアーを楽しんでいただく/海外への音楽旅行の企画の仕事

5641views

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

われら音遊人

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

7154views

【楽器探訪 Another Take】ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

楽器探訪 Anothertake

ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

7428views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

6939views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

7251views

楽器のあれこれQ&A

ドの音が出ない!?リコーダーを上手に吹くためのアドバイスとお手入れ方法

150385views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

4135views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

7982views