Web音遊人(みゅーじん)

矢野顕子

今月の音遊人:矢野顕子さん 「わたしにとって音は遊びであり、仕事であり、趣味でもあるんです」

自在にピアノを操りながら、オリジナリティあふれる世界を描くアーティストとして海外でも高く評価されているシンガーソングライターの矢野顕子さん。その音楽に対する想いを伺いました。

Q1.これまでの人生の中で一番多く聴いた曲は何ですか?

おそらくアソシエイションというアメリカのバンドの『チェリッシュ』という曲です。1966年の曲だから、たぶんわたしは小学校の4年生とかの時。そのくらいの年代で、しかも当時は青森に住んでいたから、入ってくる音楽のソースというのはすごく狭められたものしかなかったんです。
だから『チェリッシュ』はラジオで聴いていいと思ったのか、それとも医者をしていた父の患者さんにレコード屋さんだった方がいらして、そこで聴かせてもらったのが最初だったか……、そのどっちかだと思います。
当時は、とにかく聴ける限りの洋楽の曲をラジオでずっと聴いていたのですが、ビーチボーイズがすごく有名で、コーラスがかっこいいと言われていたんです。アソシエイションもコーラスグループですけど、わたしは、こっちの方がすごく好きというか、好みに合っていたんです。
ビーチボーイズはいかにもカリフォルニアという陽気な感じで、中には変わったコード進行の曲もあるけれど、『サーフィンUSA』とかヒット曲はコード進行もわりとシンプルというかな。それに対してアソシエイションのコーラスはより複雑な感じで、それがすごく自分としては気に入っていました。
大人になってから聴かない時期もあったけれども、レコードはいつもちゃんとすぐそばにありましたし、新しいアルバムが出れば必ず買っていましたね。今でもたまに聴くんですよ。クルマの中とかで聴いて、その当時の気持ちに戻ったりと。楽しんでいます。

Q2.矢野さんにとって「音」や「音楽」とは?

えーと、いちばん好きなことで得意なことです。
他に言いようがないですね。

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人を想像しますか?

“音で遊ぶ”ということは、音を使ってただ面白おかしいことをするということではないし、自分だけが楽しいことをするというわけでもないと思います。そうではなくて、もっともっと大きな広がりを音でつくる。という感じじゃないでしょうか。ですから、“音で遊ぶ”ということは、音を使って人と人が楽しく生きてく、ということなんじゃないかなと思います。 
なので、パッと思い浮かぶのは矢野顕子です。
わたしにとって音は遊びであり、仕事であり、趣味でもあるんです。
音楽はいちばん楽しくできることで、しかもそれでお金ももらえるなんて。こんないいことがあっていいのだろうかとも思います。だけど、わたしに関してはいいだろうと思っています。だって、音楽以外にはなにも出来ないし。それに自分のつくったもので、いくらかの人々に幸せな気持ちになってもらうことができているとも思えますから。

矢野顕子〔やの・あきこ〕
1976年、アルバム『JAPANESE GIRL』でソロデビュー。以来、YMOとの共演や様々なセッション、レコーディングに参加するなど、活動は多岐に渡る。2015年、Seiho、tofubeatsなどのトラックメーカーを迎えアルバム『Welcome to Jupiter』をリリース。2020年、宇宙飛行士の野口聡一氏との対談による書籍「宇宙に行くことは地球を知ること」を光文社新書から発売。2023年3月、野口聡一宇宙飛行士が2020年に国際宇宙ステーションでの長期滞在中に書いた詞に曲をつけた、全14曲のピアノ弾き語りアルバム『君に会いたいんだ、とても』を、矢野顕子・野口聡一名義にて発売。
オフィシャルサイト

facebook

twitter

特集

渡辺美里

今月の音遊人

今月の音遊人:渡辺美里さん「歌を聴きたいといってくださるファンとの時間は最高の財産です」

7459views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#012 1960年代のジャズ乱世を予見した“短調の名作”~ケニー・ドーハム『静かなるケニー』編

2111views

【楽器探訪 Another Take】ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

楽器探訪 Anothertake

ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

11153views

大人のピアニカ

楽器のあれこれQ&A

「大人のピアニカ」の“大人”な特徴を教えて!

4130views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

16062views

金谷かほり

オトノ仕事人

ひとりとして取り残すことなく、誰もが楽しめる世界を創出/演出家の仕事

520views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

24475views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6523views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23556views

ギグリーマン

われら音遊人

われら音遊人:誰もが聴いたことがあるヒット曲でライブに来たすべての人を笑顔に

2657views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5562views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10770views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

12208views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8897views

DIO: Dreamers Never Die

音楽ライターの眼

ヘヴィ・メタル稀代の名シンガー、ロニー・ジェイムズ・ディオの勇姿が蘇る映画『DIO: Dreamers Never Die』海外公開

1740views

オトノ仕事人

テレビ番組の映像にBGMや効果音をつけて演出をする音の専門家/音響効果の仕事

4809views

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

われら音遊人

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

11790views

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

楽器探訪 Anothertake

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

24444views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

9889views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

5183views

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

楽器のあれこれQ&A

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

9311views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

15076views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26702views