Web音遊人(みゅーじん)

“演奏経験の原点”の場に戻って、闊達なピアニシズムで魅了/小川典子ピアノ・リサイタル

“演奏経験の原点”の場に戻って、闊達なピアニシズムで魅了/小川典子ピアノ・リサイタル

特別な思い出のつまったホールに立つと、演奏者の気持ちは自ずと高まるようだ。

この日の小川典子は、1曲目のモーツァルト「ピアノ・ソナタ第3番」から、実に伸びやかに演奏。左右の手が楽しげに対話したり歌ったりしながら、一気に進行していく。後半になるにつれ、よりパワーがみなぎって、第3楽章では装飾音やトリルの華やいだ音もエネルギッシュに響く……。

イギリスと日本を拠点に国際的な活躍を続ける小川にとって、ヤマハホールは、桐朋学園の「子供のための音楽教室」に通っていた小学時代から「憧れの場所」だったそうだ。成績優秀者はここで演奏できるからで、念願かなった小学3年生から高校時代まで、実技試験やコンクールなどでも演奏を重ねた「演奏経験の原点」だという。そんな興味深いメッセージが、プログラムにサイン入りで書かれていた。旧ホールでの思い出だが、2010年のリニューアルオープン以来初のリサイタルとあって、当時、ホールで演奏したピアノ曲を選んでの登場。そして、まるで母校での凱旋パフォーマンスのように、屈託のない晴れやかな演奏が終始続くのだった。

2曲目のモーツァルト「ピアノ・ソナタ第11番 トルコ行進曲付き」も、ピアノを習う人にはおなじみ、発表会の定番である。この世の春を彷彿するきらきらとした美しい響きに、時折愁いが見え隠れしながら展開していく。第2楽章では右手がよく歌い、生きる歓びが伝わってくる心地がした。抑揚を大きくつけるも自在なコントロールでムラがなく、締めの「トルコ行進曲」は、もはや前進あるのみ。快進撃が実に痛快であった。

“演奏経験の原点”の場に戻って、闊達なピアニシズムで魅了/小川典子ピアノ・リサイタル

休憩を挟んで、後半もダイナミックな演奏は変わらず、なお一層エネルギッシュに。

リストの「ラ・カンパネラ」では、右手のオクターブ奏法で鐘の音を表現するが、鍵盤の高音域で実に高らかに鐘が鳴り続け、鈴に似た響きまで醸すほどの圧倒的なサウンド。

高校1年のコンクールでこの曲を演奏したとき、弦がなんと4本も切れた武勇伝の持ち主であることに、すんなり納得だ!トップバッターで、演奏開始直後にメンテナンス休憩となったそうだ。しかし、幼小から音量が豊かだったわけではなく「典子ちゃんのピアノには弱音器がついてるのかしら」と先生に言われたほどだったと聞くから、工夫して「よく鳴る術」を身につけた末の賜物である。十指それぞれがキーの真っ芯を捉え、快音を響かせる。ジャストミートでホームランをブッ放す大リーガーに通じるものを感じる。決して、力任せではない。

そんなわけで、続くブラームスの「6つの小品より 第2番 間奏曲」も、締めのシューマン「幻想曲ハ長調」も繊細な色彩に終始するような演奏ではなく、美しくロマンチックな表現を生かしながらも、闊達なピアニシズム。特に、「幻想曲ハ長調」は聴き応えがあった。ベートーヴェンへのオマージュに、後に妻となるピアニストのクララ・ヴィークへの熱い思いを溶かし込んだ曲だ。許されぬ愛、絶望の淵に立たされても、やがて日の目を見て、晴れ晴れと勝利宣言。そして、まるで声量豊かなオペラ歌手のアリアを聞いているかのような、スケール感のある演奏に包まれてフィナーレを迎えたのだった。

アンコール曲はサティの「ジュ・トゥ・ヴ」。ロマンチックな余韻に浸りながらサイン会を待つファンの前に、颯爽と現れた小川はとても満足気な表情。舞台裏では「今日は弦が切れなかったわ!」と笑顔で話していたそうだ。さすが、ベテランの貫禄だ。

“演奏経験の原点”の場に戻って、闊達なピアニシズムで魅了/小川典子ピアノ・リサイタル

原納暢子〔はらのう・のぶこ〕
音楽ジャーナリスト・評論家。奈良女子大学卒業後、新聞社の音楽記者、放送記者をふりだしに「人の心が豊かになる音楽情報」や「文化の底上げにつながる評論」を企画取材、執筆編集し、新聞、雑誌、Web、放送などで発信。近年は演奏会やレクチャーコンサート、音楽旅行のプロデュースも。書籍『200DVD 映像で聴くクラシック』『200CD クラシック音楽の聴き方上手』、佐藤しのぶアートグラビア「OPERA ALBUM」ほか。
Lucie 原納暢子

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:挾間美帆さん「私は音で遊ぶ人のために作品を作っているのかもしれません」

9527views

ヨーロッパを活動の拠点にしているヴァイオリニスト佐藤俊介、オランダ・バッハ協会の次期音楽監督に決定

音楽ライターの眼

ヨーロッパを活動の拠点にしているヴァイオリニスト佐藤俊介、オランダ・バッハ協会の次期音楽監督に決定

9492views

楽器探訪 Anothertake

ピアニストの声となり歌い奏でる、コンサートグランドピアノ「CFX」の新モデル

4749views

楽器のあれこれQ&A

エレクトーンについて、知っておきたいことや気をつけたいこと

25505views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

17118views

カッティング・エンジニア

オトノ仕事人

レコードの生命線である音溝を刻む専門家/カッティング・エンジニアの仕事

2202views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

19068views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5352views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

30476views

われら音遊人

われら音遊人:ただ今、バンド活動リハビリ中!

7830views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5293views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

11369views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22268views

ヴォイス・オブ・バチェプロト

音楽ライターの眼

ヴォイス・オブ・バチェプロトが日本デビュー。インドネシア女性社会派メタル・バンドによるとてつもなくやかましい声

4481views

テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

オトノ仕事人

【サインCDプレゼント】テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

15148views

スイング・ビーズ・ジャズ・オーケストラのメンバー

われら音遊人

われら音遊人:震災の年に結成したビッグバンド、ボランティア演奏もおまかせあれ!

5699views

【楽器探訪 Another Take】演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

楽器探訪 Anothertake

演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

6079views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

4778views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8346views

楽器のあれこれQ&A

エレキギター初心者を脱したい!ステップアップ練習法と2本目購入時のアドバイス

4621views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7408views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views