Web音遊人(みゅーじん)

古澤巌さん

今月の音遊人:古澤巌さん「ジャンルを問わず、父が聴かせてくれた音楽が今僕の血肉になっています」

クラシックからヘビメタまで、ジャンルを問わず表現世界を広げているバイオリニストの古澤巌さん。その礎を作ったのは、少年時代に聴いたマカロニウエスタンの曲でした。幅広い音楽を浴びるように聴いた経験が、自由で大胆な発想を生み出しています。

Q1.これまでの人生の中で、一番多く聴いた曲は何ですか?

子どもの頃からマカロニウエスタンの映画、セルジオ・レオーネ監督『夕陽のガンマン』が大好きで、僕は『夕陽のガンマン』でできているくらい(笑)。でも、音楽は同じレオーネ監督の『ウエスタン』の主題曲『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウエスト』が好きなんです。作曲はレオーネ監督とコンビを組んでいるエンニオ・モリコーネ。何度聴いたかわからないくらい聴いています。空で歌えますから。海外の演奏会で演奏された時に「ここがちょっと違うよ」ってアドバイスしたことも。
父親が大変なオーディオマニアで、レコードも何千枚とあり、その中にこの曲がありました。最初に聴いたときは怖い曲だなぁと。ハーモニカの独特な「ア~」というフレーズが不気味で。でも、怖くなった後にすごくきれいな曲調になる。本当に素晴らしいなと思いました。一方で、クラシックとはずいぶん違う音楽だとも感じていたんです。
父親は、クラシックはもちろんですが、音楽のジャンルを問わずに聴いていました。毎日仕事から帰ると大音量で、休みの日なんて一日中。だから、僕も自然とさまざまな音楽を耳にしていたわけです。あんなに音楽を聴かされた子どもはいないんじゃないかな。音楽を耳から覚えたんですね。聴き覚えた曲を楽器で弾くのは簡単でした。
今、親御さんから子どもさんの音楽活動のことで相談されると、「とにかく、家族が好きな音楽を朝から晩まで聴かせたらいいですよ」って。音楽って聴いてナンボだと思います。勉強ではなくね。僕も父が聴かせてくれた音楽が今、自分の血肉になっていますから。

Q2.古澤さんにとって「音」や「音楽」とは?

僕にとっては、その音楽を作った人の生き方ですね。音楽とは、その人が作ったドラマであり、その人の物語、人生なんです。それを演奏家である僕が作曲者になりかわって体現し、お客さまとともに分かち合う。音楽の演奏とは、会ったことのない誰かのファンタジーを再現する作業なんです。楽譜には、作曲家に起こった出来事や残したかったことが書かれている。その音をちゃんと弾けば、その人が感じたのと同じことを感じられる。だから、それを無視して勝手な解釈で弾くものではないと思っています。
以前はそれらを楽譜から読み取ることができなくて、他の演奏者に「なんで、ここはそう感じるの?」と聞いても、答えが見つからなかった。でも、ある時から楽譜に書いてあることが自分でも感じられるようになって、結局わかったのは「音楽は心だ」ということ。そうすると、逆に作曲家の人柄が自分に影響する。安心してつきあえるなって。例をあげると、モーツァルト。実際、近くにいたらちょっと困るけど、愛されるキャラですよね。楽譜には細かいことが書いてあるけれど、決していやな感じはしない。そこが素晴らしいなって。

古澤巌さん

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人をイメージしますか?

音を操れる人、ですよね。たとえば、街のチンドン屋さんかな。子どもの頃に聴いたおなじみのリズムでベルを鳴らしながらも、新しいレパートリーを演奏する。あの発想って、まさに音で遊んでいる人たちの雰囲気ですよね。ジャズの即興演奏をする人たちも一緒。遊ぶっていうのは、音を使って人とコミュニケーションしながら、居合わせた人たちが笑顔になるものだと思います。音を操るのは、細かい音じゃなくてもいい。
以前、アルバムを一緒に作ったバイオリニストのステファン・グラッペリは、若い頃はすごく達者で華やかな弾き手でした。僕がご一緒したときは88歳で、たくさんは弾けないけれど、大事な音を置くように弾いていた。そんなふうに枯れていけたら素敵だなって。僕自身は、趣味で音楽を始めたわけではなくて、小さい頃からお稽古事を“おつとめ”としてやっていたから、スキあらばサボろうとしていました。今でこそ、小説を読んだり映画を観たりするのと同じように、今日、この曲を弾いてみようかなってなりましたけど……。
さらにバンドをやるようになって、自分が遊ばないとバンドは成立しないなと、遊びを意識しています。ステージはすべてエンターテイメント。僕が弾いてみんなが喜んでくれたら、もう万々歳ですね。

古澤巌〔ふるさわ・いわお〕
3歳半からバイオリンを始める。79年日本音楽コンクール第1位。82年に桐朋学園音楽大学を首席で卒業し、小澤征爾の推薦でタングルウッド音楽祭のコンサートマスターを務める。86年には、当時大学1年生の葉加瀬太郎と出会い、ジプシーバンド「ヴィンヤードシアター」を結成。88年には東京都交響楽団のソリスト兼コンサートマスターを務め、世界ツアーに出る。2017年のアルバム『愛しみのフーガ〜Mr.Lonely』に続き、2018年4月にはフーガシリーズ第2弾『スウィンギン・フーガ』をリリース。
古澤巌オフィシャルblog https://celebstyle.jp/iwao-furusawa/

 

特集

曽根麻央

今月の音遊人

今月の音遊人:曽根麻央さん 「音楽は、目に見えないからこそ、立体的なのだと思います」

3810views

映画『モリコーネ 映画が恋した音楽家』

音楽ライターの眼

映画『モリコーネ 映画が恋した音楽家』/自分の中に宿る巨匠の魂を呼び起こす

2074views

ギター文化館

楽器探訪 Anothertake

歴史的ギターの音を生で聴けるコンサートも開催!

7182views

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぼう電子ピアノ「クラビノーバ」3シリーズ

2844views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

10176views

オトノ仕事人

歌、芝居、踊りを音楽でひとつに束ねる司令塔/ミュージカル指揮者・音楽監督の仕事

2922views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

19174views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3075views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8415views

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

5024views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

8107views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9975views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

11592views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10060views

徳永二男(ヴァイオリン)、堤剛(チェロ)、練木繁夫(ピアノ)

音楽ライターの眼

名手3人が醸し出す、音の会話の楽しさ奥深さ/徳永二男、堤剛、練木繁夫による珠玉のピアノトリオ・コンサートVol.4

4500views

鬼久保美帆

オトノ仕事人

音楽番組の方向性や出演者を決定し、全体の指揮を執る総合責任者/音楽番組プロデューサーの仕事

2318views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

8022views

楽器探訪 Anothertake

世界の一流奏者が愛用するトランペット「Xeno Artist Model」がモデルチェンジ

25136views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

8921views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

6741views

ピアノの地震対策

楽器のあれこれQ&A

いざという時のために!ピアノの地震対策は大丈夫ですか?

41780views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

13758views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29948views