Web音遊人(みゅーじん)

ジャズにビートルズをもたらしたのは斯界を代表する歌姫たちだった

アメリカのジャズ・シーンにビートルズの影響が表われ始めたのは、1964年のことだった。

念のために確認しておくと、ビートルズがレコード・デビューを果たしたのが1962年末(アルバムは1963年)。イギリスのバンドの噂が大西洋を渡ってアメリカに届くまでにそれほど時間を要したとは考えにくいので、1963年の年末にはアメリカでも「海の向こうの若者が発している音楽が“これまでに経験したことがない”ウケかたをしている」ことに興味をもち、業界も動き始めたことは想像に難くない。

このムーヴメントにまず飛びついたのは、ジャズ・ヴォーカリストだったようだ。

1964年、エラ・フィッツジェラルドはアルバム『ハロー・ドーリー!』を制作&リリースしたが、これに「キャント・バイ・ミー・ラヴ」が収録されている。さらに、翌1965年制作&リリースの『エラ・イン・ハンブルグ』というライヴ・アルバムにも「ア・ハード・デイズ・ナイト」が収められている。

いずれも“エラ節”全開で、ほかのジャズ・スタンダードと温度差なく歌いきってしまっているのはさすがだが、それをさせたのはビートルズのメロディにR&Bの影響があったからだろう。

エラは1950年代から“ソングブック”と題して、数々のヒット曲を生み出してきたソングライターを取り上げてアルバムを制作していたが、彼女からすれば海を渡ってきたレコードに収められていたレノン&マッカートニーのサウンドは、アメリカのジャズを築いてきたスタンダード・ナンバーと肩を並べるに足る魅力を放っていたゆえのチョイスだったとも言える。

ちなみに、「ア・ハード・デイズ・ナイト」を歌い終わったあと、「サンキュー・ビートルズ・ファン!」というエラの声がこのアルバムには入っているのだけれど、収録地ドイツのハンブルクのほうがアメリカよりも先にビートルズ・フィーヴァーが高まっていたこと、それを敏感に察知したエラがレパートリーに加えたこと、なども想像できる。

エラ・フィッツジェラルドと並んで1960年代のアメリカにおけるジャズ黄金期を代表する女性ヴォーカリストであるサラ・ヴォーンも、1965年制作で1966年リリースの『ポップ・アーティストリー・オブ・サラ・ヴォーン(後に邦題“ラヴァーズ・コンチェルト”)』に「イエスタデイ」を、続いてリリースした『ザ・ニュー・シーン』(1966年)に「ミッシェル」を収録している。

サラはエラとは違って(あえて違いを出そうとしたのかもしれないが)、「イエスタデイ」ではフレンチ・ポップス風のアレンジにしたり、「ミッシェル」のAメロをフランス語で歌ったりと、ビートルズを“アメリカの曲ではないもの”として扱おうとしたんじゃないかと思えるフシがあったりして、それはそれで興味深い。

ジャズのみならずポップスの分野でも実績を残したナンシー・ウィルソンも、1966年制作&リリースの『ア・タッチ・オブ・トゥデイ』に「アンド・アイ・ラヴ・ヒム」(「アンド・アイ・ラヴ・ハー」の女性ヴォーカリスト・ヴァージョン)と「イエスタデイ」を収録。

彼女の場合は完全に“ヒット・チューンのカヴァー”というスタンスで歌っていることがうかがえ、アレンジもジャズっぽさを意識していない。逆にその「ビートルズだから“扱いに手こずった感”が薄かったこと」が、ジャズにビートルズを広めるきっかけになったんじゃなかろうか。

ヴォーカルじゃないジャズのビートルズ・カヴァーについては、次回。

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:MORISAKI WINさん「音は感情を表すもの。もっと音楽を通じたコミュニケーションをして、世界を見る目を広げたい」

5637views

音楽ライターの眼

連載25[ジャズ事始め]ジャズ・メッセンジャーズの初来日が日本のジャズ・シーンの空気感を一変させた

2791views

【楽器探訪 Another Take】ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

楽器探訪 Anothertake

ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

9113views

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法 - Web音遊人

楽器のあれこれQ&A

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法

15197views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8101views

梶望さん

オトノ仕事人

アーティストの宣伝や販売促進など戦略を企画して指揮する/プロモーターの仕事

10934views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

23082views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

2895views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

12571views

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

われら音遊人

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

8497views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5333views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29137views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8101views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

21877views

“演奏経験の原点”の場に戻って、闊達なピアニシズムで魅了/小川典子ピアノ・リサイタル

音楽ライターの眼

“演奏経験の原点”の場に戻って、闊達なピアニシズムで魅了/小川典子ピアノ・リサイタル

5255views

アカネキカク akaneさん

オトノ仕事人

楽曲のイメージをもとに、ダンスの振りを考え、演出をする/振付師の仕事

1913views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブルを大切に奏でる皆が歌って踊れるハードロック!

4695views

楽器探訪 Anothertake

バンドメンバーになった気分でアンサンブルを楽しめるクラビノーバ「CVP-800シリーズ」

6982views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

13762views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

5716views

楽器のあれこれQ&A

モチベーションがアップ!ピアノを楽しく効率的に練習するコツ

40938views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

5863views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

24787views