Web音遊人(みゅーじん)

EAD10

【モニター募集】ドラムの演奏がさらに楽しくなること間違いなし!幅広い音楽ジャンルに対応する多彩なエフェクトやトリガー音色を搭載した「EAD10」

ドラムを演奏する人ならば、ドラムセットをバランスのいい音で聴いてみたい、できればエフェクトをかけてみたいと思ったことがあるはずだ。でもアコースティックドラムはリアルタイムでサウンドの調整や加工ができないし、録音するにしても、マイクを何本も立てたり位相を考えたりと、それなりの専門技術が必要。気軽には挑戦できないのが現実だ。
そんな歯がゆさを抱えたドラマー達のために開発されたのが、エレクトロニックアコースティックドラムモジュール「EAD10」。ヤマハのエンジニアによって調整されたXY型ステレオコンデンサーマイク内蔵の「センサーユニット」と、サウンドをコントロールする「メインユニット(音源部)」というシンプルな構成ながら、高品質なドラムサウンドの収音や録音、エフェクトなどの音色加工が手軽にできてしまうのだ。
準備もいたって簡単。センサーユニット一台をバスドラム打面側フープの上部に取り付け、付属のケーブルでメインユニットと接続するだけ。あとは普通に演奏するだけで、自然なバランスと定位でドラムサウンドが収音できるのである。

(写真左)センサーユニットをバスドラムのフープに装着。(写真右)メインユニットと専用ケーブルで接続すれば準備はOK。


EAD10 開封&セッティング

収音されたサウンドをヘッドホンでモニターすれば、最良のサウンドで演奏が楽しめるし、メインユニットの内蔵メモリやUSBメモリに録音すれば、演奏をプレイバックすることも可能。さらに、AUX端子に携帯音楽プレイヤーなどを接続すれば、再生音を聴きながらの演奏もできる。自分の演奏を確認したり、音源に合わせて演奏したりすれば、ドラムのテクニックも上達するだろう。

EAD10には、ドラム表現を広げる夢のような機能も備わっている。なんと、センサーユニットで取り込んだオーディオ信号にリバーブをかけたり、ディストーションやディレイ、コンプレッサーなどのエフェクト処理をしたりすることができるのだ。
さらに、センサーユニットのトリガーシステムでトリガー信号(バスドラムの振動)を取り込み、パーカッションやシンセ系サウンド、ボイスものといったトリガー音色を追加で鳴らすこともできる。別売のトリガーユニット(DT50S)をスネアやタムに装着すれば、トリガー音色を倍増させることも可能だ。
メインユニットにはリバーブ11種、エフェクト31種、トリガー音色は757種搭載されており、それらを組み合わせ、スタジオやライヴハウス、コンサートホールなどの音響をシミュレートできる「シーン」もプリセット。練習スタジオにいながら、アリーナクラスの会場で演奏している気分も味わえるのである。
シーンは50種類用意されているうえ、メインユニットのノブを回せば細かい調整ができるので、オリジナルのシーンを作ることも可能。カスタマイズしたシーンは200種類も保存できるから、理想のシーンをとことん追求することができるだろう。


EAD10 機能紹介 by 今井義頼

ドラムの可能性を広げてくれるEAD10があれば、演奏がさらに楽しくなるのはもちろん、練習や音源制作もはかどること間違いなし。なかにはバンド仲間に聴かせたり、SNS動画にアップしたくなったりする人も出てくるだろう。そんな人には、無料のiOSアプリ「Rec’n’Shere」もお勧めだ。
Rec’n’ShereをインストールしたスマートフォンやデバイスとEAD10を接続し、演奏を撮影すれば、高音質な演奏動画の作成が可能。ミックスや簡易編集、アップロードまでアプリの中で行えるので、「叩いてみた」などのSNS動画にも簡単に投稿できるし、レコーディング前に演奏動画をバンドメンバーに見せ、音色やアレンジの相談をすれば、REC作業の効率アップもはかれるのだ。

また、スマホやデバイスに収録された楽曲を選ぶと、Rec’n’Shereがテンポを検知し、自動でクリックを付加。クリックのテンポ変更や、リピート再生機能搭載をしているので、遅くしたテンポに合わせて叩くといったドラム練習に活用できる。もちろんギターや他楽器の練習にも使えるので、バンド全体のスキルアップが狙えるのだ。
誰でも簡単にドラムが録音でき、多彩な音色で装飾することができるEAD10。強力なサポート役のRec’n’Shereと合わせて、より充実したドラムライフを送ろう。

Rec'n'Share


EAD10 iOSアプリ〈Rec’n’Share〉活用方法 by Bunta[TOTALFAT]

 


Emeraldと環ROYによる、EAD10を使ったセッション動画

 

■エレクトロニックアコースティックドラムモジュール「EAD10」

簡単なセッティングでアコースティックドラムを高音質で収音・録音。エフェクトやトリガー音色により、多彩な演奏表現を実現。
詳細はこちら

 

■「EAD10」モニター募集!

製品を体験いただき、レポートにご協力いただけるモニターを募集します。ふるってご応募ください。モニター条件などは下記「詳細はこちら」でご確認ください。
応募締切: 2019年1月8日(火) 17:00まで
募集人数:3名
※モニター終了後に進呈いたします
詳細はこちら

 

特集

中村佳穂

今月の音遊人

今月の音遊人:中村佳穂さん「私にとって音楽は“取り繕わなくていい場所”」

2642views

ジューダス・プリースト

音楽ライターの眼

ジューダス・プリースト、新作『インヴィンシブル・シールド』を発表。「“盾”は攻撃の手段」

2357views

ギター文化館

楽器探訪 Anothertake

歴史的ギターの音を生で聴けるコンサートも開催!

7716views

CLP-825WH

楽器のあれこれQ&A

はじめての電子ピアノを選ぶポイントや練習を続けるコツ

2510views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

16078views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

弦楽器の“健康診断”から“治療”、健康アドバイスまで/弦楽器の調整や修理をする職人(前編)

15130views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

11557views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7299views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8915views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

4852views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

8365views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26730views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

9789views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8915views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#005 ジャズの“伝統”をリスペクトするための“基準点”~『グルーヴィー』編

2041views

オトノ仕事人

最適な音響システムを提案し、理想的な音空間を創る/音響施工プロジェクト・リーダーの仕事

2393views

われら音遊人 リコーダー・アンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:お茶を楽しむ主婦仲間が 音楽を愛するリコーダー仲間に

8499views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

スタイリッシュなボディにエレクトーンならではの魅力を凝縮!STAGEA(ステージア)「ELB-02」

15024views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

9925views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

4991views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

5037views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5875views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26730views