Web音遊人(みゅーじん)

初心者におすすめのエレキギターとレッスンのコツ!

初心者におすすめのエレキギターと知っておきたい練習のコツ

ジミ・ヘンドリックス、ジミー・ペイジ、エリック・クラプトン──。カリスマギタリストたちの華麗なプレイに憧れる!大好きなあの曲をカッコよく弾いてみたい!そんな期待を胸に、エレキギターのレッスンを始めた人も多いのでは?今回はエレキギターについてのお悩みや疑問にお答えします。

Q.エレキギターを購入しようと思っています。初心者にはどんなギターがおすすめですか?

A.エレキギターには大きく分けて、ソリッドギター、フルアコ、セミアコの3つのタイプがあります。どんなジャンルの音楽を演奏したいかなどによって選ぶタイプは異なるので、まずは自分の希望を教室の先生や楽器店のスタッフに伝えて相談してみましょう。

■ソリッドギター
空洞のないボディ構造で、「エレキギター」といえばほとんどがこのタイプを指します。

■フルアコ(フルアコースティックギター)
アコースティックギターのようにボディ内部が空洞になっており、ボディ自体に厚みがあります。

■セミアコ(セミアコースティックギター)
フルアコに比べてボディが薄く、空洞部分が狭い作りです。フルアコと共に「ハコモノ」と称されます。

ロックやポップスの演奏で一般的に使われるソリッドギターは価格帯や品ぞろえも豊富なので選びやすく、初心者におすすめです。フルアコはジャズ、セミアコはブルースの演奏によく使われています。

Q.家で練習をしたいのですが、エレキギターの音が近所迷惑にならないか心配です。

A.自宅ではアンプを使わなくても練習できますが、その場合、弦をはじいた生音しか出ないので、それだと初心者の方は気分が盛り上がらないかもしれませんね。そんなときは、ヤマハの大ヒット商品「THR」シリーズをはじめ、ヘッドホンをつなげられるアンプを使えば心配ありません。耳の中では爆音、でも周囲には音が漏れないので、思いっきり練習することができます。

Q.弦を押さえていると指が痛くなってしまうのですが、何かよい対処法はありますか?

A.プロでも長時間演奏していると指の痛みは出てきてしまうものですが、初心者の皆さんは徐々に痛みに慣れていきましょう。そのためには10分、20分、30分と、毎日少しずつ練習時間を増やしていくことです。指先が弦に触れる時間が長くなるにつれて皮が厚く硬くなり、痛みにも慣れてくるはずです。習いたての人はつい夢中になって長時間練習してしまいがちですが、水ぶくれができるまで続けてしまうのはNG!痛みが増してしばらく練習できなくなってしまいます。自分の指の状態と相談して、ちょっと足りないくらいのところで練習を切り上げましょう。
そのほか、エレキギターの弦はスチール(鉄)なので、さびた状態だと指を痛める原因になります。さびを防ぐために、練習後には弦についた汗を拭いたり、こまめに弦を交換したりすることも大切です。

Q.なかなか指が思うように動かないのですが、どうしたらいいですか?

A.弦を押さえる左手の動きはもちろん大事ですが、同時にピックで弦をはじく右手の訓練が不可欠です。
トレーニング例としては、半音ずつ上昇・下降するクロマチックスケールなどを、オルタネイトピッキング(ダウンとアップを交互に繰り返す奏法)で練習します。まずはゆっくりのスピードから始めて、根気よく何度も繰り返しながら徐々にテンポアップさせていきましょう。
一にも二にも練習ですが、楽器に触っている時間に比例して指も動くようになるはずです。

協力:ヤマハ大人の音楽レッスン 石平修 講師

■楽器に関する疑問・質問大募集!

音楽情報誌「音遊人」とWebマガジン「Web音遊人」では、楽器に関する疑問や質問を募集しています。ぜひ、お聞かせください!
詳細はこちら

 

特集

ケイコ・リー

今月の音遊人

今月の音遊人:ケイコ・リーさん「意識的に止めなければ、自然に耳に入ってくるすべての音楽が楽譜として浮かんでくるんです」

3176views

音楽ライターの眼

自分好みの“AIコルトレーン”はジャズの発展に寄与するのか?

2710views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

見ているだけでわくわくする!弾きたい気持ちにさせるエレクトーン

7933views

トロンボーン

楽器のあれこれQ&A

初心者なら知っておきたい、トロンボーンの種類や選び方のポイント

14231views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

5033views

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

オトノ仕事人

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

16247views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

7911views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7328views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10749views

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

われら音遊人

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

9232views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

6317views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26736views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

14022views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8918views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#017 ジャズをつなぐエッセンスを詰め込んだ“絶好調”のポスト・ビバップ~ハンプトン・ホーズ『ザ・トリオ VOL.1』編

1486views

楽器博物館の学芸員の仕事 Web音遊人

オトノ仕事人

わかりやすい言葉で、知られざる楽器の魅力を伝えたい/楽器博物館の学芸員の仕事(後編)

9139views

われら音遊人

われら音遊人:オリジナルは30曲以上 大人に向けて奏でるフォークロックバンド

4834views

トランスアコースティックピアノ™

楽器探訪 Anothertake

音量の問題を解決し、ピアノの楽しみを広げる「トランスアコースティックピアノ」

4855views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7728views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5890views

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンの取り扱いについて

楽器のあれこれQ&A

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンを安心して運ぶには?

119434views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7303views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26736views