Web音遊人(みゅーじん)

ヤマハギターの原点“赤ラベル”の意思を受け継ぐRed Labelシリーズが登場

これまで多彩なラインナップでギターファンの楽しみを後押ししてきたヤマハアコースティックギターに、新たにFG/FS Red Labelシリーズが加わった。“Red Label”というキーワードに、昭和のフォークブームに胸をときめかせた世代は“これは!”と反応するだろう。そう、“赤ラベル”の名称で親しまれたヤマハ初の国産フォークギター「FG180」「FG150」をモチーフにした、コレクター心をくすぐるシリーズなのだ。国内マーケティング担当の風間美紀子さん、兼子義一さんに話を聞いた。

ヤマハ初の国産フォークギター「FG」(左)と、新たな「FG Red Label」(右)。

サウンドホール内のラベルには伝統の赤ラベルを使用し、ヘッドのトラスロッドカバーにはモダンで繊細な印象を与える“since 1966”と刻印。ペグも初代FGと同じオープンギアタイプを使い、ヘッドロゴには当時と同じ音叉マークが施されている。ボディも豊かな低音域が特徴であるトラッドウェスタンタイプのFGと、スモールボディでふくよかなサウンドが特徴のフォークタイプFSを用意し、弦長も初代FGと同じ634mmスケールをFG、FS共に採用するなど、まさに往年の“赤ラベル”を彷彿させる仕様になっている。
しかし風間さんいわく、今回のFG/FS Red Labelシリーズはノスタルジーを満たすだけの“復刻”ではなく、新たな目標を持って開発がスタートしたのだそうだ。

「例えば今の時代に好まれる低音~中低音を充実させたいということで、表板にはシトカスプルース、側裏板にはオールソリッドのマホガニーを使用し、さらに表板のブレイシング(響棒。組み方によって音に影響を与える)は、最新の音響解析シミュレーションと実際の試作の両輪により実現したスキャロップ加工を施すなど、新たな設計デザインがなされています。また表板にはA.R.E.(Acoustic Resonance Enhancement)という処理をほどこしていますが、これはビンテージ感のある渇いたサウンドが出せるようにするヤマハ独自の技術で、新品でも何年も弾き続けたような音が出せます。弾き語りのためのフォークギターという初代FGの設計思想を、いまの時代に合わせて発展させているのです」

表板のブレイシングには最新の音響解析シミュレーションによる新たな設計デザインが施されている。

そんな“音”へのこだわりは、同時発売されるエレクトリック・アコースティックギタータイプでも追及されている。新開発の3ウェイハイブリッドピックアップシステムAtmosfeel(アトモスフィール)に搭載されているコンタクトセンターは、ヤマハ株式会社とユポ・コーポレーション、一般財団法人小林理学研究所が共同開発。これによりアコースティックギターの自然な生音を、スピーカーを通して鳴らすことを可能にしたのだ。
「今回のRed Labelシリーズでは、表板に圧電性合成紙を使ったコンタクトセンサーが取り付けられています。これで高音域を拾い、従来のアンダーサドル部のピックアップで中低域を、プリアンプ部分に仕込まれたマイクで胴の中の響きを拾う仕組みになっています。この3か所で音を拾うことで、より豊かな生音をラインアウトできるようにしました。もちろん今回の2種類のボディ、トラッドウェスタンタイプのFGとフォークタイプのFSではそれぞれ鳴りが違うので、電装部分のチューニングは最終工程で、個体1本1本に合わせて調整しています」

3ウェイハイブリッドシステムAtmosfeel(アトモスフィール)。3か所で音を拾うことで、より豊かな生音をラインアウトできる。

ビンテージの風合いを演出するこだわりは塗装工程にもおよんでいて、新品のギターでありながら独特の質感を演出していると、自身もギター演奏をたしなむ兼子さんは語る。

「これまでのアコースティックギターは、最終工程でグロスを吹きかけ、バフという磨きをかけて鏡面仕上げにしていたのですが、Red Labelシリーズでは最終工程でスチールウールによりオイルを塗りこんで、半艶仕上げを実現しています。これによって塗膜が薄くなり、グロス仕上げにくらべてより音の広がりが感じられるようになったんです。実はこのセミグロス(半艶)加工をボディに施したのは、今回のFG/FS Red Labelシリーズが初めて。FGシリーズは1966年から続く代表的なフォークギターのモデルですけど、Red Labelシリーズは昔からの伝統的なところを残しつつ新しい要素を入れた、まさに調和を大事にする“令和のFG”なんです」
フォークソング全盛の60年代に誕生したFG180、FG150を意識しながらも、今の時代にあった音を鳴らせるギターを目指したFG/FS Red Labelシリーズ。歌い手の声とさらに馴染みやすくなったこの“令和のFG”は、アコースティック編成のバンドアンサンブルにおけるギターの音表現を愛する人、弾き語りで活動しているミュージシャンたちの歌をより引き立ててくれることだろう。

■アコースティックギター「FG/FS Red Labelシリーズ」

詳細はこちら

特集

今月の音遊人 木根尚登さん

今月の音遊人

今月の音遊人:木根尚登さん「やっぱりバンドがやりたい!理想は『あまちゃんスペシャルビッグバンド』」

16324views

音楽ライターの眼

連載29[ジャズ事始め]“ジャズは難しい音楽じゃない”とアメリカ帰りの渡辺貞夫は言った?

1874views

音楽を楽しむ気持ちに届ける「ELC-02」のデザインと機能

楽器探訪 Anothertake

【動画】「楽しさ」をまるごと運ぼう!「ELC-02」の分解、組み立て手順

17555views

ヤマハ製アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぶ、ヤマハ製アコースティックギター

5727views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

10326views

テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

オトノ仕事人

【サインCDプレゼント】テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

14946views

メニコン シアターAoi

ホール自慢を聞きましょう

五感で“みる”ことの素晴らしさを多くの方と共感したい/メニコン シアターAoi

2307views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7225views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

12550views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

7799views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4518views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29105views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

7513views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

21984views

音楽ライターの眼

ベートーヴェンの苦闘からシューマンの夢幻へ。仲道郁代 スペシャル・コンサート~フォルクハルト・シュトイデ(バイオリン)を迎えて~

3583views

調律師 曽我紀之

オトノ仕事人

演奏者が望むことを的確に捉え、ピアノを最高のコンディションに整える/コンサートチューナーの仕事

2877views

ギグリーマン

われら音遊人

われら音遊人:誰もが聴いたことがあるヒット曲でライブに来たすべての人を笑顔に

1865views

練習用のバイオリンとして進化する機能と、守り続けるデザイン

楽器探訪 Anothertake

進化する機能と、守り続けるデザイン

4941views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

13307views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

5469views

暖房

楽器のあれこれQ&A

ピアノを最適な状態に保つには?暖房を入れた室内での注意点や対策

54733views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

8951views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

24763views