Web音遊人(みゅーじん)

われら音遊人:アンサンブルを大切に奏でる皆が歌って踊れるハードロック!

大阪市内にある練習スタジオの扉を開けると聴こえてきたのは、ドラムのビートに合わせてベース、ギター、キーボードが重なり合った、重厚かつ華やかなバンドサウンド。だが、それが聴きなじみのある曲だと気付いて思わず耳を疑った。ミュージカル映画『オズの魔法使い』の名曲『Over the Rainbow』のフレーズが、ロック調で演奏されていたのだ。実は、これはイギリスのハードロックバンドRainbowのライブコピーなのだが、曲はいつの間にか、小田和正の『ラブストーリーは突然に』へと変化。そこに色気のあるハスキーなボーカルが加わり、誰もが知っている名曲がハードロックのサウンドで奏でられていく。
「演奏する曲は、誰もが知っているロックの名曲をベースにしていますが、イントロを演奏したあと、そこにお客さんが歌えるような昭和の名曲や歌謡曲をのせるんです。2つの曲をハイブリッドさせるのが、私たちのバンドの特徴ですね」と話すのは、メインボーカルを担当するバンドリーダーの岩瀬薫子さん。

バンド演奏は本格ハードロックで。クオリティの高い演奏でライブを盛り上げる。

大阪市内を中心に活動しているハードロックバンド「破裏拳女王(はりけんじょおう)」は、女性2名、男性4名の計6名。職業は行政書士や整体師、メーカー勤務、カメラマンなどさまざま。
バンドの結成は2014年。大学で所属していた軽音サークルのOBライブに出演しようと岩瀬さんがメンバーを募ったことから始まった。その後メンバーは変わりつつも、現在は6名で活動している。ちなみに、インパクトのあるバンド名“破裏拳女王”は、岩瀬さんが大ファンだというカリスマハードロックバンド、VOW WOWの楽曲『HURRICANE』に由来する。
「結成当初はOBライブが年に一回あるだけでしたが、うれしいことに今では年に3、4回と、ライブに出る機会が増えました」と、ギター担当の山田幸造さんは話す。

彼らがライブで大切にしていることは、“皆で歌える。踊れる。笑える。”だ。「ライブ中は会場から笑いが起こるんですよ。あの歌謡曲をこうアレンジしたのか!って。お腹抱えて笑ってくださる人もいるんです」と、岩瀬さん。「おもろい!」と言って聴いてもらえるのが、何よりうれしいと笑顔で教えてくれた。

ハードロックといっても、叫んだり爆音を鳴らしているわけではない。演奏するうえではバンドのアンサンブルを大事にしている。
「演奏は、ハードロックバンドのクオリティでかっこよくします。そのうえでお客さんに歌を聴いてもらえるよう、どうやったらボーカルが映える演奏ができるかなと考えているんです。全員が指揮者感覚でやっていますね」と、ドラムの飯岡忠昭さん。打ち解けた仲ではあるが、お互いをリスペクトしていることが伝わってきた。

左から、キーボードの岡村順一さん、ボーカルの岩瀬薫子さん、ベースの有田高史さん、ドラムの飯岡忠昭さん、パフォーマーの福島美幸さん、ギターの山田幸造さん。大阪市内のスタジオを借りてのバンド練習。中心にモニターを置き、向かい合わせでお互いの音を聴きながら演奏していく。この日はライブリハーサルを兼ねて入念に確認。

今は大阪市内のライブハウスで演奏しているが、今後は大きな舞台で演奏するのが目標だ。
「武道館や京セラドームで演奏してみたいんです!ちょうど夏のライブが終わったところなので、次の新年ライブに向けて頑張ります」と、メンバーは目を輝かせ、笑いながらバンドの展望を語り合っていた。

■メンバーに質問!

Q. 仕事や家庭との両立はどのようにされていますか?
平日は仕事が忙しく、練習する時間が取れないので、休みの日に練習をします。家族との時間も大切なので、練習したいときは、家族に断ってから一日時間をもらっていますね。
(キーボード:岡村順一さん)

Q. 演奏上達のために行っていることは?
月に3回、ヤマハ大人の音楽レッスンに通い、ボーカルのレッスンを受けています。バンドで演奏する曲も先生に相談させてもらっています。
(ボーカル:岩瀬薫子さん)

■活動のための工夫やノウハウを紹介!われらのTips

運営費はメンバー全員で割り勘
主な運営費は練習スタジオの使用代。メンバーが割り勘で支払っている。ライブに出演するとチャージバックが発生するので、リーダーの岩瀬さんが管理をしておき、メンバーでの飲み会や打ち上げの際に使用している。

バンド活動の日程調整はスケジュール調整サービスサイトを使用
メンバー間の連絡は、Facebookのグループメッセージを利用。練習の日程を決めるときは、「伝助」や「調整さん」などのスケジュール調整サイトを使う。メンバーが参加できる日に丸印を付けてもらい、日程を決めていく。

ライブへの出演依頼は音楽仲間から
ギター担当の山田さんは顔が広く、ほかのバンド仲間や音楽仲間からブッキングを受けることが多い。依頼を受けたら、ライブ日程をメンバーで共有し、参加できる人が出演する。ライブ日程が決定したら練習の日程も決めていく。イベントなどの告知に使うロゴ入りフライヤーの用意もあり。

バンドで集まるときはライブリハーサルを想定して行う
メンバー全員で集まれる時間が少ないため、スタジオでのバンド練習の前に、それぞれが時間を作って個別練習をしておく。バンド練習は基本、ライブのリハーサルとして、演奏曲を通しで行う。その際に、アイデアを伝え合ってアレンジを決めていく。

バンド紹介

●バンド名:破裏拳女王(はりけんじょおう)
●結成時期:2014年
●モットー:皆で歌って踊れるライブを!
●練習頻度:ライブの2か月前から本番までに4~5回
●平均年齢:50代
●メンバー:岩瀬薫子(ボーカル)、福島美幸(コーラス、パフォーマー)、岡村順一(キーボード)、飯岡忠昭(ドラム)、山田幸造(ギター)、有田高史(ベース)
●活動内容:大阪市内のライブハウスで年に3~4回のライブを行っている。練習は、ライブ本番2か月前から4~5回程度、スタジオで行う。

■仕事を持ちながら音楽を楽しむ「われら音遊人」大募集!

音楽情報誌「音遊人」とWebマガジン「Web音遊人」にご登場いただける、仕事をしながら活動を続けているアマチュアバンドや楽団を募集しています。ジャンルは問いません。ぜひ、取材にご協力ください。
詳細はこちら

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:城田優さん「音や音楽は生活の一部。悲しいときにはマイナーコードの音楽が、楽しいときにはハッピーなビートが頭のなかに流れる」

6774views

映画『ペット・ショップ・ボーイズ・ドリームワールド: THE GREATEST HITS LIVE AT THE ROYAL ARENA COPENHAGEN』

音楽ライターの眼

ペット・ショップ・ボーイズのポップへのこだわりを捉えた映画『ペット・ショップ・ボーイズ・ドリームワールド』が限定公開

1232views

【楽器探訪 Another Take】演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

楽器探訪 Anothertake

演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

6079views

エレキギター

楽器のあれこれQ&A

エレキギターのサウンドメイクについて教えて!

303views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

17119views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

ステージマネージャーひと筋に、楽員とともにハーモニーを奏で続ける/オーケストラのステージマネージャーの仕事(後編)

17416views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

19068views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

9169views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

13775views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

4900views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

7755views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29680views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

11543views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8358views

フォルテ・ディ・クアトロ

音楽ライターの眼

韓国から世界に飛翔するクロスオーバーのヴォーカル・ユニット「フォルテ・ディ・クアトロ」は個性豊かな4人組

7016views

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

7211views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:人を楽しませたい!それが4人の共通の思い

6452views

reface シリーズ

楽器探訪 Anothertake

ひざの上に乗せてその場で音が出せる!新感覚のシンセサイザー「reface」シリーズ

13294views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

13556views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

5575views

ピアノの地震対策

楽器のあれこれQ&A

いざという時のために!ピアノの地震対策は大丈夫ですか?

41353views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

9169views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views