Web音遊人(みゅーじん)

グランドピアノを思わせるはなやかな音色が再現できるハイブリッドピアノ『AvantGrand(アバングランド)』は、さまざまな可能性を秘めている

あらゆる環境の人に最上のピアノ体験を提供するために、ヤマハの培った技術を結集させて作り上げたというハイブリッドピアノAvantGrand(アバングランド)。グランドピアノのアクションによる鍵盤のタッチや、ペダルのフィーリング、また楽器の共鳴など、さまざまな面でグランドピアノを弾いているような感覚をもたらすように創意工夫がなされている。

2019年、アバングランドのシリーズ発売10周年を記念して、ピアニストの岩崎洵奈によるコンサートが全国で開催。8月31日にはヤマハ銀座コンサートサロンで開催され、究極のアバングランドといわれる『N3X』によるコンサートが行われた。

プログラムはショパンの「黒鍵のエチュード」「幻想即興曲」「バラード第1番」、ツェルニーの「ウィーンのシューベルトのテーマによる華麗なる変奏曲」、ドビュッシーの「アラベスク」、モーツァルトの「ピアノ・ソナタ第13番第1楽章」、リストの「愛の夢」、バラキレフの「イスラメイ」という非常にバラエティに富んだもの。ヤマハのフルコンサートグランドピアノ『CFX』をサンプリングしたという音色から始まり、途中でベーゼンドルファー『インペリアル』の音色に変換され、ウィンナトーンも楽しめるという楽器の特性が生かされ、異なった響きでさまざまな作品を聴くことができた。

岩崎洵奈は、ウィーン在住のピアニスト。演奏の合間には楽器の特性や作品に関してのトークを交えながら、CFXの華やかで表情豊かな響きをじっくりとうたわせ、楽器を自由自在に奏でていく。「とても打鍵が自然で弾きやすい。信頼できます」と語っていたが、まさに自分の楽器のように親密感を抱きながら演奏している姿が印象的だった。

8月31日ヤマハ銀座コンサートサロンでの様子

アバングランドはタッチも音の立ち上がりも、実にナチュラル。音はのびやかで、ゆったりとうたうよう。繊細さやダイナミクスもごく自然に表現され、弱音も印象に残った。こうした楽器の場合、強音は得意だが、弱音はちょっと苦手という場合が多いが、アバングランドの弱音はしなやかでやわらかい。

これはピアノが弾ける人なら、ぜひ実際に弾いてみたいと思うのではないだろうか。私も、できることなら鍵盤に触ってみたいなと思いながら聴いていた。

自宅ではヘッドホンを使用すれば深夜でも気兼ねなく演奏でき、場所もそんなに広さを必要としない。アコースティックピアノと電子楽器の両方の技術が搭載されているわけだから、可能性は無限である。

岩崎洵奈は、アンコールにシューマンの「献呈」を演奏した。これは私が大好きな曲である。ショパンの「ノクターン第20番」や「小犬のワルツ」も演奏。でも、私の心の奥には、「献呈」のゆったりとした美しい主題がいつまでも残っていた。アバングランドで聴く「献呈」――豊かな歌心に満ちた演奏だった。

※一番上の画像は、7月15日に開催されたヤマハミュージック横浜店での様子

伊熊 よし子〔いくま・よしこ〕
音楽ジャーナリスト、音楽評論家。東京音楽大学卒業。レコード会社、ピアノ専門誌「ショパン」編集長を経て、フリーに。クラシック音楽をより幅広い人々に聴いてほしいとの考えから、音楽専門誌だけでなく、新聞、一般誌、情報誌、WEBなどにも記事を執筆。著書に「クラシック貴人変人」(エー・ジー出版)、「ヴェンゲーロフの奇跡 百年にひとりのヴァイオリニスト」(共同通信社)、「ショパンに愛されたピアニスト ダン・タイ・ソン物語」(ヤマハミュージックメディア)、「魂のチェリスト ミッシャ・マイスキー《わが真実》」(小学館)、「イラストオペラブック トゥーランドット」(ショパン)、「北欧の音の詩人 グリーグを愛す」(ショパン)など。2010年のショパン生誕200年を記念し、2月に「図説 ショパン」(河出書房新社)を出版。近著「伊熊よし子のおいしい音楽案内 パリに魅せられ、グラナダに酔う」(PHP新書 電子書籍有り)、「リトル・ピアニスト 牛田智大」(扶桑社)、「クラシックはおいしい アーティスト・レシピ」(芸術新聞社)、「たどりつく力 フジコ・ヘミング」(幻冬舎)。共著多数。
伊熊よし子の ークラシックはおいしいー

特集

広瀬香美さんインタビュー

今月の音遊人

今月の音遊人:広瀬香美さん「毎日練習したマライア・キャリーの曲が、私を少し上手にしてくれました」

10375views

音楽ライターの眼

ザ・ローリング・ストーンズ×ゴダールの邂逅。映画『ワン・プラス・ワン』、チャーリー・ワッツ追悼上映

2331views

楽器探訪 Anothertake

人気トランペッターのエリック・ミヤシロがヤマハとタッグを組んだ、トランペットのシグネチャーモデル「YTR-8330EM」

5950views

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンの取り扱いについて

楽器のあれこれQ&A

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンを安心して運ぶには?

119383views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

12189views

地代所悠/コントラバスヒーロー

オトノ仕事人

「コントラバスヒーロー」として音楽と三浦半島の魅力を伝える/音楽で活躍するご当地ヒーローの仕事

1338views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

9072views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

15107views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

33169views

ギグリーマン

われら音遊人

われら音遊人:誰もが聴いたことがあるヒット曲でライブに来たすべての人を笑顔に

2675views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5568views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10795views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

8217views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10734views

音楽ライターの眼

クシシュトフ・ペンデレツキ(1933 – 2020)追悼と映画音楽への貢献

7372views

テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

オトノ仕事人

【サインCDプレゼント】テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

16018views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

3829views

楽器探訪 Anothertake

ピアノならではのシンプルで美しいデザインと、最新のデジタル技術を両立

7015views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

14642views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

7436views

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

楽器のあれこれQ&A

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

48115views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

15107views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26730views