Web音遊人(みゅーじん)

「打てば響く 音(おと)の力、鍼(はり)の力」

大友良英×竹村文近 異なる分野のふたりが“重なる力”を語った

社会現象ともいえる大ブームとなった『あまちゃん』の音楽を担当した音楽家、大友良英と、独自の治療法で各界より多くの信奉者を集める鍼灸師の竹村文近。音楽と鍼灸。まったく違う世界にいながら、ふたりはどこか響き合う。そして今年はじめ、音楽と鍼灸の力をテーマにした共著「打てば響く 音(おと)の力、鍼(はり)の力」がNHK出版から発刊された。
そもそもふたりの関係は、鍼灸師とその患者だ。「ひどい偏頭痛で、仕事もできなかったほど。最初はともかくおっかない印象でしたけど、竹村先生がいなかったら『あまちゃん』は生まれてないですよ。あんな陽気な音楽は作れない状態でしたから」
竹村は治療のなかで、大友が有名なギタリストであり、多才な音楽家であることを知る。
「大友さんの偏頭痛は、腰からきてるんですよ。人間の体は、育ってきた環境や仕事と大いに関係がある。ひと刺しでわかりますよ。大友さんは本当に素直な人。体もやったことにすぐに反応する。それに、音楽の幅が広く、これほど音感がいい人はいないですね」
音感とは絶対音感に象徴される教育上のそれではなく、本質的な意味で音を感じ取る能力だ。
そんなふたりの絶対的な共通点となったのは、東日本大震災後の活動だった。小学三年から高校卒業までを福島で過ごした大友。震災後、ともかく行かなければと思った。そして「プロジェクトFUKUSHIMA!」を立ち上げ、フェスティバルFUKUSHIMAをはじめとした活動を行ってきた。2013年からは祭りに主眼を置き、盆踊りに挑む。
一方の竹村は、福島を含めた被災地に教え子たちを連れて出向き、避難所や仮設住宅で鍼灸での治療を行った。その現場で、竹村は音楽のすごさを実感する。
「治療中、そこにいた10代から80代の方たちがいきなりそわそわし始めたことがあったんです。何だろうと思ったら、流していたボサノバが止まっていた。音楽が再び流れだし10秒もしないうちに、またみんな落ち着きを取り戻したんですよ」
治療中に流していたそのボサノバの魅力を竹村に伝えたのは大友だった。その大友は言う。
「先生は、音楽でいえば芸大出身じゃなくて、ストリートから出てきたような。こんな言い方をしたら怒られちゃいますね(笑)。でも、祭りならば、伝統の神輿を担いでいるような人。この人は本物だと思い、どんどん興味が湧いてきたんです」
治療中はほとんど会話を交わさないというふたり。竹村にとって患者と対話するのは鍼と灸であり、カルテは自分の手だ。大友も、譜面上で成立する西洋音楽の科学的分析を絶対としない。
人間的で心が通うような、音楽と鍼。深いところで共鳴しどこかシンクロするふたりの著作は、新しい世界を見せてくれそうだ。

■作品紹介

『打てば響く 音(おと)の力、鍼(はり)の力』
打てば響く 音(おと)の力、鍼(はり)の力
竹村 文近 (著) 大友 良英 (著)
NHK出版
1,500円(税抜)
2015年1月24日発売

特集

五条院凌

今月の音遊人

今月の音遊人:五条院凌さん「言葉で表現するのが苦手な私でも、ピアノなら自分の感情を、音を通して表現できる」

9151views

音楽ライターの眼

連載11[多様性とジャズ]1980年代におけるモダンジャズの“復権”が意味しているものとは?

1959views

ギター文化館

楽器探訪 Anothertake

歴史的ギターの音を生で聴けるコンサートも開催!

7728views

楽器のあれこれQ&A

ドの音が出ない!?リコーダーを上手に吹くためのアドバイスとお手入れ方法

198147views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

10852views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

見えないところこそ気を付けて心を配る/弦楽器の調整や修理をする職人(後編)

8720views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

9089views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

15123views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12517views

ONLYesterday

われら音遊人

われら音遊人:愛するカーペンターズをプレイヤーとして再現

1460views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5895views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32168views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

18206views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

33236views

エリック・セラ

音楽ライターの眼

『恐怖の報酬』とその音楽/ジョルジュ・オーリック、タンジェリン・ドリーム、エリック・セラ

1221views

金谷かほり

オトノ仕事人

ひとりとして取り残すことなく、誰もが楽しめる世界を創出/演出家の仕事

544views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:人を楽しませたい!それが4人の共通の思い

7095views

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

楽器探訪 Anothertake

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

15070views

メニコン シアターAoi

ホール自慢を聞きましょう

五感で“みる”ことの素晴らしさを多くの方と共感したい/メニコン シアターAoi

3582views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

6320views

楽器のあれこれQ&A リコーダー

楽器のあれこれQ&A

リコーダーを長く楽しむためのお手入れ方法

11641views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3543views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26756views