Web音遊人(みゅーじん)

ライオンの鳴き声も汽笛音もリアルに収録。家族で楽しめるコンパクトな電子キーボード「PSR-E273」

家族で楽しめる楽器──これまで、ありそうでほとんどなかったものではないだろうか。
2020年夏に登場したヤマハのポータブルキーボード「PSR-E273」は、子どもからシニアまで幅広い層のニーズをカバーするとともに、家族が一緒に楽しめる新機能も搭載。操作しやすく価格も手ごろなエントリーモデルながら楽器としての本格性を備えており、コスパは抜群!発売以来、人気を集めている。

豊富な楽器音と実際にサンプリングしたリアルな効果音を搭載

「PSR-E273」はコンパクトで軽量なボディに高クオリティで豊富な音色と、演奏をサポートする多彩な機能を詰め込んだ「PSR-E263」の後継機種。新モデルでは、操作性とレッスン機能が大幅にバージョンアップした。

初心者により簡単に使えるように、新たにカテゴリーボタンを装備。ピアノ、ドラム、ストリングスなど401音色からすばやく好きな音が選べるようになった。また、ボタンの触り心地にもこだわり、ゴムボタンにシリコン塗装を施すことで滑らかな感触と使用感を実現した。
楽器音だけでなく、動物の鳴き声や乗り物、日常生活にある音まで豊富な効果音を搭載している点も画期的。実はこれらの音はすべて実際に収音した本物の音だ。ライオンの声は、動物園で約50センチメートルの至近距離でサンプリング。餌の時間がもっとも鳴くとのことで、生肉に食らいつく百獣の王に怯えながらの収録だったとか。鳴らす時が決まっている蒸気機関車の汽笛音は、失敗が許されないため緊張しながら。缶蹴りはスタッフが実際に蹴って録音した。

こだわりのパネルは、直感的に操作が可能だ。

新機能クイズモードで楽しみながら音感トレーニング

もうひとつ、注目すべき新機能がクイズモードだ。楽器音を使用し、難易度ごとにそれぞれ「単音」、和音を順に鳴らす「分散和音」、和音を同時に鳴らす「集合和音」の音を聴き分ける音当てクイズは、遊びながら音を聞き分ける力をつけられる。好きな楽器音だけでなく、効果音も選ぶことができる。
正解するとピンポーン♪外すとブー!正解数はパネルの液晶に表示され、レベルの判定もしてくれるので、家族で挑戦すれば盛り上がること間違いなしだ。クイズとはいえ、高品位な音色とリアルな音だけに本格的なので、侮ることなかれ。

レッスン機能はほかにも充実。新機能スマートコードは、コードのルート音(根音)を指1本で押すだけで簡単に伴奏が鳴るというものだ。143種類の伴奏スタイルを搭載しているので、この機能を使えば、指1本だけでゴージャスで楽しい演奏が簡単に実現する。
内蔵曲は、世界中で愛され続ける112曲。右手3段階、左手3段階、両手3段階の計9ステップのレッスン機能や付属のソングブックと合わせて、楽しくステップアップできるようになっている。演奏を採点してくれる機能もあるので、モチベーションも上がりそう。

クイズモードのディスプレイ。正解数が表示される。

音質へのこだわりが故のデザイン

もちろん、音質にはこだわりがある。新しくなった操作パネルは、滑らかな曲面のスピーカーグリルの上に浮いているかのようなデザイン。音が流れ出しそうな造形だ。この形状によって強度が増し、振動が減ったことで、サウンドにも安定感が生まれた。

3次元曲面形状に複数のテクスチャ(鏡面やシボ)を施したスピーカーグリル。

「PSR-E273」紹介動画のタイトルは「Gift that keeps on giving -よろこびが続く贈り物-」。“耳が育つ”時期にある子どもにプレゼントすれば、“知育”のひとつにもなりそうだ。
軽くてコンパクトなので、子供部屋やリビングなどどこでも簡単に持ち運びが可能。まだまだ家で過ごす時間が多くなりそうな今、演奏するよろこびと楽しさを家族で味わってみては?

PSR-E273紹介動画Gift that keeps on giving-よろこびが続く贈り物-

■PSR-E273

コンパクトなデザインに楽しく練習できるレッスン機能を搭載。クイズモードで音感トレーニングもOK。操作性に優れた電子キーボード。

製品の詳細はこちら

特集

原田慶太楼

今月の音遊人

今月の音遊人:原田慶太楼さん「音楽によるコミュニケーションには、言葉では決して伝わらない『魔法』があるんです」

2983views

音楽ライターの眼

連載17[ジャズ事始め]上海がアジアにおけるジャズのホット・スポットであった歴史的事実とアジア・ジャズの関係性を解いてみる

3652views

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

楽器探訪 Anothertake

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

12122views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

5073views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

11234views

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

6585views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

6229views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3560views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8940views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

10263views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6502views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32239views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8944views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

33336views

音楽ライターの眼

名手ぞろいの楽団員が一夜限りの室内楽/ベルリン・フィル スペシャル・アンサンブル Vol.3

6630views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

オーケストラのステージの“演奏以外のすべて”を支える/オーケストラのステージマネージャーの仕事(前編)

44610views

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

11495views

“音を使って音楽を作る”音楽の冒険を「ELC-02」で

楽器探訪 Anothertake

音楽を楽しむ気持ちに届ける「ELC-02」のデザインと機能

9021views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

11629views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

5151views

ピアノの地震対策

楽器のあれこれQ&A

いざという時のために!ピアノの地震対策は大丈夫ですか?

49060views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9470views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26789views