Web音遊人(みゅーじん)

神保彰

今月の音遊人:神保彰さん「音楽によって、人生に大きな広がりを獲得できたと思います」

国内外での演奏活動をはじめ、2011年からは国立音楽大学で教鞭を執るなど幅広く活躍する神保彰さん。デビュー35年を迎え、ますます精力的に活動を続ける神保さんにお話をうかがいました。

Q1.これまでの人生の中で、一番多く聴いた曲は何ですか?

多く聴いたという意味では、ボブ・ジェームスのアルバム『one』に収められている『はげ山の一夜』ですね。ドラムを叩いているのはスティーブ・ガット。「ドラムがこの音楽を成り立たせている」と感じさせるスティーブの演奏にノックアウトされました。彼は、ドラムという楽器を違うステージに押し上げた人だと思います。
聴いた回数ということになると他の曲とは桁が違っていて、それこそ何千回も聴いたと思います。当時は映像もなかったので、想像力を働かせながら何回もリピートして、どのように演奏しているのかを少しずつ解明していきました。実際に見てみると、自分でこうだろうと思った演奏手順とは違うところもありましたが、情報量が少ないぶん、真剣でしたね。そういう聴き方ができたことは、今の自分にとってすごく良かったと思っています。

Q2.神保さんにとって「音」や「音楽」とは?

たとえば移動中にFMでかかった曲がすっと入ってくる、ということはありますね。曲の世界に引き込まれるように、メロディに耳を奪われたりすることも。
僕は、音楽は言葉では伝わらないものを伝えられる、もうひとつのコミュニケーション手段だと思っています。たとえば花の美しさを言葉で表現しようすると、言葉では「~のように美しい」と他の何かにたとえることが多いですが、音楽ならストレートに伝えられます。
そんなコミュニケーション手段でもある音楽を作り、その音楽を聴いて「いい」と思ってくださる方がいる…。これは奇跡的なことですね。僕は音楽によって、人生に大きな広がりを獲得できたと思います。

神保彰

取材協力:KAMOME live matters

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人をイメージしますか?

学生時代にビッグバンドのサークルで一緒に演奏していた仲間たちですね。彼らは会社員や学校の先生など、それぞれの道に進みましたが、みんな音楽を続けています。時々、OBバンドのゲストに呼ばれたりして一緒に演奏するんですが、みんなすごく気合いが入っていて、学生時代よりもうまくなっている(笑)。そういう姿を見て、たとえ音楽を仕事にしていなかったとしても、「音楽は一生、その人の人生と共に歩むものだ」ということを、今また新たに感じています。
今年、プロデビュー35周年を迎えます。ここまで続けてこられたのは、「演奏することが好き」だからだと思います。楽器の面白いところは、上達すると先が見えて、もっと遠くを見たいという気持ちで一歩一歩昇っていけるところではないでしょうか。「80歳でバリバリの現役でカッコよく叩く」を目標に、これからも音楽と共に歩み続けたいと思います。

神保 彰〔じんぼ・あきら〕
1980年にカシオペアでプロデビューして以来、常に音楽シーンの最先端を走り続けるトップ・ドラマー。現在はワンマンオーケストラをはじめとするソロ活動のほか、CASIOPEA 3rdのサポートメンバーとしても活動中。
神保彰オフィシャルサイト http://akira-jimbo.uh-oh.jp/

特集

Web音遊人_上原ひろみ

今月の音遊人

今月の音遊人:上原ひろみさん「初めてスイングを聴いたときは、音と一緒に心も躍るような感覚でした」

28282views

音楽ライターの眼

イタリアから“爆走系”ロックンロールの魂を受け継ぐスモール・ジャケッツが登場

2011views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

スタイリッシュなボディにエレクトーンならではの魅力を凝縮!STAGEA(ステージア)「ELB-02」

15088views

日ごろからできるピアノのお手入れ

楽器のあれこれQ&A

日ごろからできるピアノのお手入れ

67816views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

11453views

仁宮裕さん

オトノ仕事人

アーティストの音楽観を映像で表現するミュージックビデオを作る/映像作家の仕事

14566views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

6272views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7375views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12558views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

8532views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

8408views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26817views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

8797views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

24646views

音楽ライターの眼

連載20[多様性とジャズ]多様性を問うジャズの“墓碑銘”だった『ミンガス』というアルバム

2153views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

弦楽器の“健康診断”から“治療”、健康アドバイスまで/弦楽器の調整や修理をする職人(前編)

15175views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

3881views

楽器探訪 Anothertake

ピアニストの声となり歌い奏でる、コンサートグランドピアノ「CFX」の新モデル

5742views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

11661views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

8408views

フルート

楽器のあれこれQ&A

初心者にもよくわかる!フルートの種類と選び方

22701views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9490views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10850views