Web音遊人(みゅーじん)

進化し続ける作曲家・富貴晴美が手掛ける5作品

作曲家・富貴晴美は、国立音楽大学在学中から活動を開始し、今ではドラマに映画、アニメーション、CM音楽をはじめ、アーティストへの楽曲提供など幅広く活動を展開している。日本アカデミー賞優秀音楽賞を3度受賞(第36回の『わが母の記』は最年少受賞)し、大河ドラマでは史上最年少で音楽を担当するなど、第一線で活躍し続ける。
今回は、現在携わっている5つの作品の音楽についてお話を聞きながら、彼女がどのように作曲を進めているかをうかがった。

多彩な音楽要素を用いて作曲

「アニメーション映画『鹿の王 ユナと約束の旅』は、ファンタジー作品なので、様々な音楽要素を取り入れました。合唱も入れているのですが、それ一つとっても、日本民謡ふうの旋律を用いたり、ブルガリアン・ボイス的な発声を取り入れたり、いろいろな“声”を使った作品を書いています」
作曲時には徹底的に物語を読み込む富貴。今回も原作や脚本、そして制作中の映像を見ながらイメージを膨らませていったという。
「ラストシーンは特に時間をかけて作りました。主人公のヴァンとユナ、二人に血のつながりはありませんが、物語の中で親子以上の関係を育んでいきます。その二人だからこそのラストシーンを描くため、丁寧に、一音ずつ紡いでいきました」


映画『鹿の王 ユナと約束の旅』予告

■アニメーション映画『鹿の王 ユナと約束の旅』

声の出演:堤真一、竹内涼真、杏、ほか
オフィシャルサイト

物語、人物を丁寧に描写する富貴の音楽づくり

次はコミカルな要素のある2つの実写映画について。まずは老後の資金問題をコメディタッチで描いた『老後の資金がありません!』。音楽はかなりポップな仕上がりで、物語において重要な“お金”を思わせる効果音も印象的だ。
「お金の音は監督のアイデアなんです。打ち合わせ中もずっと“チャリンチャリンという効果音を入れてほしい”と仰っていて(笑)。今回はお金の音を自分で録ったり、いろいろ工夫しながら音づくりを行いました。また、せっかく楽しい物語なので、カラッとしたサウンドで、ウェットにならないように仕上げました。パーカッションが多いのも特徴かもしれません」


映画『老後の資金がありません!』本予告

■映画『老後の資金がありません!』

2021年10月30日から全国順次公開
オフィシャルサイト

日本の女性総理とその夫の関係を中心に様々な出来事が起きるコメディ映画『総理の夫』では、また違った手法が用いられているという。
「登場人物のキャラクターが多彩なので、役に対して音楽をつけていくイメージでした。例えば女性総理の強さを表すために、オーケストラサウンドは金管楽器を印象的に響かせることなどを工夫しています。また、中心となる総理夫婦の愛はピアノとストリングスのサウンドをメインに据えて表現しました。脚本を読み、配役からもイメージを膨らませながら曲を書いています」


映画『総理の夫』予告

■映画『総理の夫』

2021年9月23日から全国順次公開
オフィシャルサイト

様々なタイプの楽曲で物語をさらに色彩豊かに

続いてはミュージカル『バケモノの子』。劇伴に比べると、ミュージカルで手掛けた作品数は少ないが、その意気込みは。
「もともとミュージカルは大好きなんです。このミュージカルのストーリーは、元となっているアニメーション映画に沿った展開です。主人公の蓮と彼を育てるバケモノの熊徹が、交流を通じお互い成長していく物語がとても素晴らしく、そこに歌をつけるというのはとても楽しかったですね。コミカルな曲、泣ける曲、そして怖い曲……いろいろな曲を仕上げました」


劇団四季:『バケモノの子』プロモーションVTR:2022年4月開幕

■ミュージカル『バケモノの子』

2022年4月30日開幕
オフィシャルサイト

「最高にいいピアノ曲を」というオーダーで生まれたメロディに注目

最後は『そして、バトンは渡された』について。2019年の本屋大賞受賞作を原作とした本映画だが、この物語でカギを握るのがピアノ。音楽がかなり重要な役割を果たす作品である。
「色々な曲を書きましたが、基本的にはやはり登場人物一人ひとりにあてて書いている感じですね。中でもヒロインの優子が恋する、早瀬という男の子が劇中で演奏する曲は特に重要です。これがメインテーマのようになっています。彼の演奏するピアノ曲は、特に注目してお聴きいただけたらと思います」
メインテーマにもなっているピアノ曲はどのような曲になっているのだろう?
「“最高にいいピアノ曲をお願いします”というオーダーをいただいたので、とてもプレッシャーでした(笑)。普段私はパソコンの前でMIDIキーボードを使いながら書いているのですが、今回はずっとグランドピアノの部屋にこもって、実際に弾きながら作曲しました。もちろん普段の曲作りでもピアノは弾くのですが、いつもはメロディやコードが浮かんでそれを書き留めたらパソコンの前に向かっています。でも今回は最初から最後までピアノを弾きながら曲を完成させました。久しぶりに色々なクラシックのピアノ曲、たとえばショパンやリストなどを弾いてイメ―ジを膨らませていきました」


映画『そして、バトンは渡された』本予告

■映画『そして、バトンは渡された』

2021年10月29日から全国ロードショー
©2021 映画「そして、バトンは渡された」製作委員会
オフィシャルサイト

様々なフィールドで常に進化し続ける富貴。最後に今後の活動の展望を伺った。
「子どもが大好きなので、子どものための音楽を書きたいです。2021年は『みんなのうた』のオープニング曲を担当できて、少し夢が叶いました。以前、人形劇の音楽も書かせていただいたのですが、子どもたちが目をキラキラさせて見ている姿がとても印象的で、すごく幸せな体験でした。またこういうこともしていきたいですね」

特集

東儀秀樹インタビュー - Web音遊人

今月の音遊人

今月の音遊人:東儀秀樹さん 「“音で遊ぶ人”といえば僕のことでしょう。どのような楽器の演奏でも、楽しむことだけは忘れません」

13661views

音楽ライターの眼

連載14[多様性とジャズ]傑作『ミンガス・アー・アム』に包括された3つの特色

2071views

マーチングドラム

楽器探訪 Anothertake

これからのマーチングドラム ~楽器の進化の可能性~

13526views

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法 - Web音遊人

楽器のあれこれQ&A

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法

16588views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

16093views

佐藤順

オトノ仕事人

劇伴制作の進行管理や演奏シーンの撮影をサポートする/映画等の劇伴制作をプロデュースする仕事

4518views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

15362views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7337views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13611views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

8702views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5659views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26756views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

10853views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20709views

音楽ライターの眼

連載16[ジャズ事始め]“上海リヴァイヴァル”を象徴する「上海バンスキング」とアジア・ジャズの序章

5422views

一瀬忍

オトノ仕事人

ピアノとピアニストの絆を築く、アーティストリレーションの仕事

4843views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブルを大切に奏でる皆が歌って踊れるハードロック!

5397views

楽器探訪 Anothertake

新開発の音響システムが表現力のカナメ。管楽器の可能性を広げる「デジタルサックス」

4271views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

9953views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

9037views

エレキベース

楽器のあれこれQ&A

エレキベースを始める前に知りたい5つの基本

6836views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6554views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32169views