Web音遊人(みゅーじん)

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

今日は、人生初のチェロに挑戦するために〈㈱有隣堂 川崎ミュージックサロン〉にやって来ました。ここに来る道すがらドヴォルザークの『チェロ協奏曲』を聴いてきたのでイメージはばっちり。何事も目標は高く!です(笑)。

指導してくださるのは石黒豪先生。まずは構え方と弓の持ち方を教わり、さっそく音を出してみます。チェロは、左手で弦を押さえない状態の音はドソレラの4音。最初はソの弦に弓を置き、曲に合わせてボウイング(弓を動かすこと)を繰り返します。「弓を持つ右手は親指がポイント」だそうですが、はじめのうちはその親指の形が難しい。でも、先生の言う通りに持ち直し、肘を使って弾いてみるとなかなかいい感じになってきました。「今のはまだまだ基本レベル。では次はレの音」と先生。う~ん、ドヴォルザークへの道遠しです。
ソとレの全音符と2分音符の組み合わせで簡単な一曲が弾けるようになったところで、いったん右手はお休み。今度は左手を弦の上に置き、人差し指から小指までを基本の位置に乗せます。僕は手が大きくてサクソフォンでは余るぐらいなんですが、チェロではその手をいっぱいまで開かなければならないのでびっくり。優雅に見えて、けっこう大変なんですね。
さて、いよいよ最終段階。左手で弦を押さえながら右手でボウイングをします。左右の手で違う作業をすることに慣れていないので、右手に集中すると左手がぎこちなくなり、左手に専念すると右手があれれ?それでもだんだん慣れてきたところで、参加者全員で『シューベルトの子守歌』に挑戦します。演奏しながら感じたのは、僕がふだん吹いているサクソフォンとの共通点は息遣いにあること。弦楽器とはいえ、クレッシェンドのときに息を送ってあげたりすると自然な感じで表現できるんですよ。
もっと練習したい! そんな気持ちが伝わったのか、最後に先生が特別に『チェロ協奏曲』のさわりを教えてくださいました。ドヴォルザークになっているかはわかりませんが、ともかく楽しい。いつまでも弾いていたかったです。
サクソフォンは表現能力が高く、表情豊かな楽器です。でもチェロは、管楽器とはまったく違った響きが魅力ですね。もっともっとやってみたくなりました。目指すはマルチプレイヤー?

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

■Profile:上野耕平(うえの・こうへい)

1992年生まれ。8歳から吹奏楽部でサクソフォンを始め東京藝術大学音楽学部器楽科に入学。須川展也氏らに師事。第12回ジュニアサクソフォンコンクール第1位、第28回日本管打楽器コンクールサクソフォン部門において第1位(史上最年少)ならびに特別大賞を受賞。2014年11月、第6回アドルフ・サックス国際コンクールにおいて、第2位を受賞。テレビ朝日系『題名のない音楽会』収録ではマルタン作曲『サクソフォンと管弦楽のためのバラード』を熱演し絶賛されるなど、サクソフォン界の新星として注目を集めている。
オフィシャルサイトはこちら

●アルバム情報

『アドルフに告ぐ』
サクソフォンの生みの親、アドルフ・サックスの誕生から200年。クラシック・サクソフォン界の新時代を築く上野耕平がサクソフォンの無限の可能性を引き出す、待望のデビューアルバム。
発売:日本コロムビア
価格:2,500円(税抜)
発売日:2014年10月22日

■今回の体験レッスン会場

(株)有隣堂 川崎ミュージックサロン
住所:神奈川県川崎市川崎区駅前本町3-1 NOF川崎東口ビル12F
最寄り駅:JR/京浜急行 川崎駅から徒歩5分
TEL:044-233-1311
営業時間:11:00~21:30

■無料体験レッスン受付中!「ヤマハ大人の音楽レッスン」

TEL:0120-329-808(10:00~18:00/土・日・祝日休)
http://jp.yamaha.com/otona/

特集

ジェイク・シマブクロ

今月の音遊人

今月の音遊人:ジェイク・シマブクロさん「音のかけらを組み合わせてどんな音楽を生み出せるのか、冒険して探っていくのは楽しい」

8833views

ジャズとロックの関係性

音楽ライターの眼

ジャズ・ギターの革命児がビートルズに出逢うまでのプロローグ

3930views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

ピアノのエレガントなフォルムを大切にしたデザイン

6670views

大人のピアニカ

楽器のあれこれQ&A

「大人のピアニカ」の“大人”な特徴を教えて!

2916views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

8601views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

弦楽器の“健康診断”から“治療”、健康アドバイスまで/弦楽器の調整や修理をする職人(前編)

14484views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

22382views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

8594views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

19417views

われら音遊人 リコーダー・アンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:お茶を楽しむ主婦仲間が 音楽を愛するリコーダー仲間に

7819views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

7754views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

7673views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

12816views

鈴木優人&バッハ・コレギウム・ジャパン

音楽ライターの眼

“失われたコーヒーハウス”での演奏を追体験/鈴木優人&バッハ・コレギウム・ジャパン バッハ:チェンバロ協奏曲全曲録音プロジェクトVol.1

5154views

調律師 曽我紀之

オトノ仕事人

演奏者が望むことを的確に捉え、ピアノを最高のコンディションに整える/コンサートチューナーの仕事

3192views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

8085views

【楽器探訪 Another Take】演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

楽器探訪 Anothertake

演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

6079views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

22297views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4623views

楽器のあれこれQ&A リコーダー

楽器のあれこれQ&A

リコーダーを長く楽しむためのお手入れ方法

6775views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5352views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29680views