Web音遊人(みゅーじん)

編曲作品や委嘱作品を積極的に演奏し、次世代のマリンバ奏者に受け渡していきたい

音楽家はほとんどの場合、幼いころから親に勧められて楽器を習い、生涯その楽器を愛奏していく人が多いが、なかには最初から自身の意志で好きな楽器を選ぶ人もいる。ニューヨーク在住のマリンバ奏者、名倉誠人は小学校3年のときに学芸会でリコーダーを担当したが、友だちが演奏していたバス木琴の音に魅了された。

「バス木琴はマリンバに近い音をもっていて、そのすばらしさに一度で惹かれてしまったのです。絶対にあの楽器を演奏したいと両親に頼み込み、レッスンに通うことになりました」

以来、マリンバひと筋。高校は普通高校に通い、やがて音楽大学に進み、1980年代にはロンドンで研鑽を積み、1990年日本演奏連盟賞を受け、関西フィルとのコンチェルトでソリスト・デビューを果たす。転機は1994年。権威あるニューヨークのヤング・コンサート・アーティスツ国際オーディション(YCM)において、マリンバ奏者として史上初の優勝に輝き、全米41州で演奏を行うようになる。

「YCMはオーディション後のケアがすばらしく、さまざまな土地で演奏する機会を与えてくれるシステムです。それにより、僕はアメリカ各地のホールで演奏することが可能になり、名前を覚えてもらうことができました。マリンバのよさも伝えることができましたし、何よりプロとしての道筋ができました」

マリンバはオリジナル作品が少ないため、さまざまな編曲作品を演奏することが多い。これまで内外の作曲家への委嘱も積極的に行い、世界初演も数多く手がけている。

「ピアノやヴァイオリンなどと異なり、作品が限られているため、編曲作品や委嘱作品を演奏していますが、それらをひとりでも多くの人が聴いてくれ、マリンバの魅力を知ってほしいと願っています。クラシックは既存の作品だけではなく、いまも新たな作品が生まれ続け、変貌していく。それをステージで演奏することに意義があると思っていますし、自分のそうした姿勢を次世代のマリンバ奏者に興味をもってもらえたら最高です」

名倉誠人のマリンバが生み出す音はオーケストラのように多種多様な響きを有し、心の奥にじわじわと染み込み、深い感動を呼び起こす。常に「いかにしたら面白い企画が提案できるか」「幅広い聴衆に聴いてもらえるか」と考え、他の楽器や絵画、バレエ、朗読などとの共演にも取り組み、コンサート前には「マリンバの魅力、聴きどころ」などのトークも行う。

「マリンバは楽器によって鍵盤の幅や長さが異なり、自分の楽器を持ち込めない場合はそれに対応するのが大変です。マレット(ばち)も多数用意し、リハーサルでホールの響きを瞬時にとらえ、本番に向けて完璧な準備をするように心がけていきます」

2021年12月にはアメリカで、混声合唱との共演による森に関する作品の初演が控えている(ニュー・アムステルダム・シンガーズ合唱団 音楽監督:クララ・ロングストレス ゲスト:名倉誠人(マリンバ)「The Return of Song」12月10日(金)午後8時開演、12月12日(日)午後4時開演、会場:ブロードウェイ・プレスビテリアン教会)

「いまはもういわれませんが、90年代にアメリカの地方を回っていたとき、日本人を見たこともない聴衆がたくさんいて、“ジャッキー・チェンに似ている”といわれたことがありました(笑)。マリンバはアメリカで広められた楽器ですから、これからも各地で演奏していきたい。もうニューヨークに25年間住んでいますが、他に移りたいとは思いませんね」

一度ナマの演奏に触れると、ずっとその響きが脳裏にしっかり居座るほどインパクトが強いマリンバ。ぜひ、ナマ演奏体験を。

オフィシャルサイト

伊熊 よし子〔いくま・よしこ〕
音楽ジャーナリスト、音楽評論家。東京音楽大学卒業。レコード会社、ピアノ専門誌「ショパン」編集長を経て、フリーに。クラシック音楽をより幅広い人々に聴いてほしいとの考えから、音楽専門誌だけでなく、新聞、一般誌、情報誌、WEBなどにも記事を執筆。著書に「クラシック貴人変人」(エー・ジー出版)、「ヴェンゲーロフの奇跡 百年にひとりのヴァイオリニスト」(共同通信社)、「ショパンに愛されたピアニスト ダン・タイ・ソン物語」(ヤマハミュージックメディア)、「魂のチェリスト ミッシャ・マイスキー《わが真実》」(小学館)、「イラストオペラブック トゥーランドット」(ショパン)、「北欧の音の詩人 グリーグを愛す」(ショパン)など。2010年のショパン生誕200年を記念し、2月に「図説 ショパン」(河出書房新社)を出版。近著「伊熊よし子のおいしい音楽案内 パリに魅せられ、グラナダに酔う」(PHP新書 電子書籍有り)、「リトル・ピアニスト 牛田智大」(扶桑社)、「クラシックはおいしい アーティスト・レシピ」(芸術新聞社)、「たどりつく力 フジコ・ヘミング」(幻冬舎)。共著多数。
伊熊よし子の ークラシックはおいしいー

 

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:Crystal Kayさん「音楽がなかったら世界は滅びてしまうというくらい、本当に欠かせない存在です」

2249views

ウルヴァーの“闇のポップ”への進化過程

音楽ライターの眼

Ulver(ウルヴァー)の“闇のポップ”への進化過程

10459views

最新の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギター専用の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

9737views

楽器のあれこれQ&A

ドラムの初心者におすすめの練習方法や手が疲れないコツ

10567views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

7604views

佐藤順

オトノ仕事人

劇伴制作の進行管理や演奏シーンの撮影をサポートする/映画等の劇伴制作をプロデュースする仕事

3456views

ホール自慢を聞きましょう

ウィーンの品格と本格派の音楽を堪能できる大阪の極上空間/いずみホール

6683views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3024views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

13775views

if~

われら音遊人

われら音遊人:まだまだ現在進行形!多くの人に曲を届けたい

1070views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6038views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

9000views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8358views

徳永二男、堤剛、練木繁夫

音楽ライターの眼

スメタナの傑作、G線上の哀歌から流れ出す激情/徳永二男、堤剛、練木繁夫による珠玉のピアノトリオ・コンサート Vol.9

1361views

アカネキカク akaneさん

オトノ仕事人

楽曲のイメージをもとに、ダンスの振りを考え、演出をする/振付師の仕事

2144views

ギグリーマン

われら音遊人

われら音遊人:誰もが聴いたことがあるヒット曲でライブに来たすべての人を笑顔に

2031views

P-515

楽器探訪 Anothertake

ポータブルタイプの電子ピアノ「Pシリーズ」に、リアルなタッチ感が得られる木製鍵盤を搭載したモデルが登場!

32939views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

23774views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4624views

サクソフォンの選び方と扱い方について

楽器のあれこれQ&A

これからはじめる方必見!サクソフォンの選び方と扱い方について

55652views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2919views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29680views