Web音遊人(みゅーじん)

知っているようで知らない「サブウーファー」ってどんなもの?

知っているようで知らない「サブウーファー」ってどんなもの?

スピーカーの仲間のひとつに、サブウーファーというものがあります。これは低音だけを再生するスピーカーのことで、ホームシアターの5.1chサラウンドの「.1」chに当たるものというと思い当たる人もいるかもしれません。サウンドバータイプのスピーカーなども、サラウンド再生を行うメインのスピーカーと低音再生をするサブウーファーがセットになっていることが多いです。

サウンドバータイプのスピーカー
低音というのは、音楽ではリズムを刻み、音楽を支える、なくてはならない存在ですし、映画ではアクションシーンの爆発音など迫力を倍増させてくれるものですが、一般的なスピーカーでしっかりとした低音を出そうとすると、サイズがとても大きくなってしまいます。ですから、大きなスピーカーを置けない場合でも、サブウーファーを追加すれば、大型スピーカーに迫る力強い低音が得られるというわけです。

サブウーファーにも種類がいくつかあります。密閉型は反応の良い低音が得られる反面、内蔵するアンプに大出力が必要で、サイズも大型になりがちです。ボディに大きな穴(ポート)があるバスレフ型は、空気の力を利用して低音を増強するため、比較的小さなサイズでも豊かな低音を再現できます。ヤマハ独自のA-YSTⅡ(アドバンスド・ヤマハ・アクティブ・サーボ・テクノロジー)方式は、バスレフ型に分類されます。

バスレフ型
また、スピーカーが正面を向いたもの、底面を向いたものといった違いもあります。正面を向いたものは一般的なスピーカーと同じく音が主に前方に放射されますので、ダイレクト感のある低音になります。これは音楽再生主体で使う場合に向いています。底面を向いたものは、床などに反射させて低音を周囲に拡散します。ダイレクト感はありませんが、低音が豊かに広がり、置き場所による影響が少ないなど使いやすさも特長です。こちらは映画の再生に向いています。スピーカーが正面を向いたもの、底面を向いたもの

サブウーファーは、コンパクトなものから、大型のものまでいろいろなバリエーションがあるので、使い方に合わせて選べることも魅力です。ユニークな使い方としては、薄型テレビと組み合わせるものがあります。薄型テレビに内蔵されているスピーカーは、どうしても小さくなるため低音が不足しがち。それをサブウーファーで補うのです。ライン出力をサブウーファーに接続し、好みに応じて音量などを調整すれば、テレビの音とは思えない迫力のある音が得られるはずです。
小型スピーカーで音楽を聴いている人は、そこにサブウーファーを追加して低音の再生能力をアップすれば、大型スピーカーのようなスケール感豊かな音が楽しめます。あなたに合ったサブウーファーを、ぜひとも試してみてください。

■サブウーファーのラインナップ

製品の詳細はこちら

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:木嶋真優さん「私は“人”よりも“音楽”を信用しているかもしれません」

7661views

音楽ライターの眼

『ヤマハのオト〜奏でる匠のオト〜Ⅲ』アルバムレヴュー

3408views

“音を使って音楽を作る”音楽の冒険を「ELC-02」で

楽器探訪 Anothertake

音楽を楽しむ気持ちに届ける「ELC-02」のデザインと機能

8984views

楽器のあれこれQ&A

きっとためになる!サクソフォンの基礎力と表現力をアップする練習のコツ

20633views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

12221views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

歌手・演奏者と共に観客を魅了する音楽を作り上げたい/コレペティトゥーアの仕事(後編)

7965views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

15315views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5868views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10726views

武豊吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人: 地域の人たちの喜ぶ顔を見るために苦しいときも前に進み続ける

2168views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

8356views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10778views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

12221views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

33140views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase40)ピアソラ「オブリビオン」好きは藤沢嵐子のタンゴを忘却せず、中森明菜も聴く

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase40)ピアソラ「オブリビオン」好きは藤沢嵐子のタンゴを忘却せず、中森明菜を愛聴

1215views

テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

オトノ仕事人

【サインCDプレゼント】テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

16007views

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

5998views

楽器探訪 Anothertake

新開発の音響システムが表現力のカナメ。管楽器の可能性を広げる「デジタルサックス」

4243views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

18885views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6478views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!トランペットをうまく鳴らすコツと練習方法

129842views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3517views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26718views