Web音遊人(みゅーじん)

エレキギター初心者を脱したい!ステップアップ練習法と2本目購入時のアドバイス

気軽に始められるのが魅力のエレキギター。「おうち時間」が増えたことで手にとった方も多いのではないでしょうか。今回は、初心者を脱したい人のためのアドバイスをお届けします。

Q1.コードに慣れてきたので、次はギターソロや速弾きができるようになりたい。どのような練習が効果的?

A.「ソロを弾く」=「スケールを覚える」ことだと思います。実は、コードを押さえるのもソロを弾くのも、左手(指板を押さえるほうの手)の感覚はそれほど変わるものではありません。だから、コードとソロ(スケール)は同時に覚えていくのが効率的です。この二つは分けて考えないほうが上達は早いと思いますよ。私がおすすめする唯一の方法は、最初はゆっくりなテンポで練習して、慣れてきたら徐々にテンポを上げていくやり方。メトロノームに合わせて、昨日は90BPMでできたから、今日は100BPMでやってみよう、というように、少しずつ速く弾けるようにしていきましょう。地道に努力するのが速弾きへの近道です。

Q2.リズムキープのコツは?

A.Q1の速弾きに関しても触れましたが、練習の際はメトロノームを使いましょう。左手の練習と同じぐらい、リズムやタイミングは大事です。ジャストなタイミングで弾ける人とそうでない人では、同じフレーズやリフを弾いても全く印象が違って聴こえます。ですから、普段の練習でも必ずメトロノーム(スマートフォンのメトロノームアプリでも、リズムマシンでも構いません)を用い、ビートをキープし、意図的にコントロールすることを意識してください。コードとソロ(スケール)は同時に覚えていくのが効率的だとお伝えしましたが、それに加えてリズム感も一緒に鍛えていくのがいいと思います。

Q3.練習のときもアンプやエフェクターを使ったほうがいいの?

A.アンプやエフェクターを駆使して轟音を出したり、ディレイをはじめさまざまな音響効果を得られたりするのは、エレキギターの醍醐味ですよね。それを練習でも使うかどうかということには、二つの考え方があると思います。一つは、Q1、2にあるような基礎的な練習について。この場合は、アンプに頼らずとも芯のある音色や細かなニュアンスを出せるようにしたいので、アンプを使うとしても設定はクリーンのままがいいです。歪ませたりすると、雑に弾いてもそれらしく聴こえてしまいますから。なので、アンプを使わなくてもいいぐらいの気持ちで練習してください。もう一つ、例えばバンドでライブや発表会があって、曲の練習をする場合には、その曲で使う音色を確認する必要もありますから、アンプやエフェクターを使うほうがいいでしょう。音を作り込むとモチベーションも上がります。これらをうまく組み合わせて、ストレスなく練習を続けてください。

Q4.初心者用のギターから、2本目に買い換えたいのですが、選ぶポイントは?

A.ギターを選ぶ際には、組み込みの精度に注目してみるのがいいと思います。ネックがしっかりとボディに付けられているか、ネックが反っていないか、フレットの処理がきれいになされているか、などですね。あと、精度がいいギターは、弦高をはじめとして調整できる幅が広いのが特長です。つまり自分が弾きやすいようにチューンアップしやすいんです。そんな、精度よく組み込まれたギターは、結果として値段が高くなります。だから、自分の出せる金額の範囲内で、できる限り高価なものを選べば、失敗も少なくなると思います。もちろん、憧れのアーティストが使っているのと同じギターを選ぶのも、気分が上がっていいですよね。いい楽器を持つと、演奏の失敗を楽器のせいにできなくなることもよいプレッシャーになると思います。いい楽器を使って、ますます練習に励んでください。

協力:ヤマハミュージックレッスン 石平修 講師

楽器に関する疑問・質問大募集!

音楽情報誌「音遊人」とWebマガジン「Web音遊人」では、楽器に関する疑問や質問を募集しています。ぜひ、お聞かせください!
詳細はこちら

特集

五嶋みどり

今月の音遊人

今月の音遊人:五嶋みどりさん「私にとって音楽とは、常に真摯に向き合うものです」

16985views

音楽ライターの眼

煮詰まったジャズを毛虫から蝶へと変態させる可能性がAIには秘められているのか?

2787views

楽器探訪 Anothertake

改めて考える エレクトーンってどんな楽器?

130764views

エレキベース

楽器のあれこれQ&A

エレキベースを始める前に知りたい5つの基本

3405views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

19356views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

歌手・演奏者と共に観客を魅了する音楽を作り上げたい/コレペティトゥーアの仕事(後編)

7431views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

22382views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6002views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

23937views

AOSABA

われら音遊人

われら音遊人:大所帯で人も音も自由、そこが面白い!

11476views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

7755views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

4686views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22268views

ヴォイス・オブ・バチェプロト

音楽ライターの眼

ヴォイス・オブ・バチェプロトが日本デビュー。インドネシア女性社会派メタル・バンドによるとてつもなくやかましい声

4481views

オトノ仕事人

最適な音響システムを提案し、理想的な音空間を創る/音響施工プロジェクト・リーダーの仕事

1931views

Red Pumps BIGBAND

われら音遊人

われら音遊人:出自がさまざまなメンバーと、誰もが楽しめる音楽をビッグバンドで

396views

ヤマハギター50周年を機にアコースティックギターのFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギターFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

19489views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

13556views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4624views

アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

アコースティックギターの保管方法やメンテナンスのコツ

3804views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6652views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views