Web音遊人(みゅーじん)

辻󠄀井伸行

今月の音遊人:辻󠄀井伸行さん「ピアノは身体の一部、大切な友だちのようなものです」

心にしみこむピュアな音色で聴衆を魅了し続けている辻󠄀井伸行さん。音と戯れ、ピアノに夢中になった幼少期から今日までの日々を振り返りながら語ってもらった。

Q1.これまでの人生の中で一番多く聴いた曲は何ですか?

難しい質問ですね……。クラシックのピアノ作品を中心にいろいろな曲を聴いてきました。ショパン、ベートーヴェン、ドビュッシー、ラヴェルなど。でも、やっぱり一番多く聴いているのはショパンの作品でしょうか。物心つく前からショパンの作品はよく聴いていて、とくに赤ちゃんの頃、『英雄ポロネーズ』を聴くと足をバタバタさせて喜んでいたそうです。ブーニンが演奏するその『英雄ポロネーズ』のCDは擦り切れるまで聴き、ほかのピアニストのCDをかけても不満そうで反応しなかったので、ブーニンのCDをもう一度買ったと母が言っていました。ピアノを学び始めてからは『幻想即興曲』にあこがれて、どうしても弾きたくて繰り返し聴き、耳コピーして弾いて、先生に驚かれたというエピソードもあります。ショパンの作品で、よく聴いたピアニストは、ブーニン、アルゲリッチ、キーシン、アシュケナージ、ホロヴィッツなどです。最近は、ロシア作品に興味があり熱心に聴いています。コンチェルトは弾いているのですが、ラフマニノフやプロコフィエフのソロの作品、とくにピアノ・ソナタのような大きな作品はまだなので、挑戦してみたいなと思っています。

Q2.辻󠄀井さんにとって「音」や「音楽」とは?

赤ちゃんの頃から、とにかく音の出るおもちゃにしか興味を示さず、その中でもトイ・ピアノが大好きで、言葉を覚えるよりも先に音楽で感情を表現していたようです。気がついたらいつもピアノを弾いていて、ピアノは僕の身体の一部、大切な友だちのようなものです。音楽がない人生なんて考えられません。どんなに辛いとき、悲しいときでも、音楽は心を癒し、力を与えてくれます。自分の演奏で、音楽の楽しさ、素晴らしさをみなさんに伝えられたらいいなと思っています。

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人を想像しますか?

音で遊ぶ人?考えたことがないですね。なんでしょう……。僕は自然が大好きで、よく山に登ったり、散歩をしたり、海や川で釣りをしたりするんですが、風で木々の葉がそよぐ音、川のせせらぎ、波の音、鳥の鳴き声などを聴いていると、いろいろなイメージが浮かんできて、それをピアノで表現してみたくなります。僕のオリジナル曲の多くは、そうして生まれました。音で遊ぶって、そんな感じかな?小さい頃からステージで弾くのが大好きで、聴衆のみなさんと音楽を共有している、一緒に奏でていると感じられる瞬間に、コンサートホールと一体となって音で遊んでいるような気持ちになりますね。

辻󠄀井伸行〔つじい・のぶゆき〕
2009年「第13回ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール」において日本人として初優勝を飾る。以来、世界的なピアニストのひとりとして活躍し、ニューヨークのカーネギーホールの主催公演やイギリス最大の音楽祭「プロムス」などに出演し大成功を収めたほか、ウィーン楽友協会やベルリン・フィルハーモニー、パリのシャンゼリゼ劇場などの世界の著名なホールで例年コンサートを開催し、高い評価と多くの聴衆の支持を受けている。また、欧米の一流オーケストラからのソリストとしての出演希望も数多く寄せられ、ゲルギエフやアシュケナージなどの世界的指揮者からも高い評価を受け、これまでに数多くの共演を行っている。
オフィシャルサイト

photo/ 宮地たか子

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:五嶋龍さん「『音遊人』と聞いて、子どもの頃に教えてもらったギリシャ神話のことを思い出します」

10255views

音楽ライターの眼

連載9[ジャズ事始め]日本にジャズの維新をもたらした井田一郎という志士

5611views

最新の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギター専用の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

10779views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!トランペットをうまく鳴らすコツと練習方法

130152views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9734views

JTBロイヤルロード銀座

オトノ仕事人

日本では出逢えない海外の音楽体験ツアーを楽しんでいただく/海外への音楽旅行の企画の仕事

7493views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

15387views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6563views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8929views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

8724views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5905views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32202views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

8782views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10771views

音楽ライターの眼

連載4[ジャズ事始め]日本のジャズの夜明け前には小唄をアレンジした軍楽隊の演奏が人気を博していた

3849views

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

稽古から本番まで指揮者や歌手をフォローし、オペラの音楽を作り上げる/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(前編)

32708views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

8507views

トランスアコースティックギター「TAG3 C」

楽器探訪 Anothertake

デジタル技術が広げるアコースティックギターの可能性──トランスアコースティックギター「TAG3 C」

2647views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

9404views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

6028views

楽器のあれこれQ&A

モチベーションがアップ!ピアノを楽しく効率的に練習するコツ

42420views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9459views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26768views