Web音遊人(みゅーじん)

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#012 1960年代のジャズ乱世を予見した“短調の名作”~ケニー・ドーハム『静かなるケニー』編

前回の『ケリー・ブルー』編では触れられませんでしたけれど、日本のジャズ市場における“名盤”には、ジャズ喫茶と呼ばれる場所で支持されるという“変数”が加味され、それによってアメリカとは異なる評価になっているものが少なからずあります。

この『静かなるケニー』もそのひとつ。

リーダーのケニー・ドーハムは、1924年テキサス州生まれのトランペット奏者。10代後半から頭角を現わし、チャーリー・パーカーのバンドに参加したのは1948年、24歳のときでした。

余談ですが、ケニー・ドーハムより年下のマイルス・デイヴィス(1926年生まれ)は18歳でニューヨークへ出て来て、すでにチャーリー・パーカーのバンドで演奏するようになっていました。ケニー・ドーハムと入れ替わるようにチャーリー・パーカーのもとを離れたマイルス・デイヴィスは、ウエストコースト・ジャズを吸収してクール・ジャズの旗手として注目されます。

ケニー・ドーハムは、ビバップのオリジネーターであるチャーリー・パーカーのスタイルを継承して発展させたハード・バップの牽引役だったドラマーのマックス・ローチのバンドにクリフォード・ブラウン(1930年生まれ)の後釜として参加(1956年にクリフォード・ブラウンが交通事故で逝去したため)。同時期にアート・ブレイキーのジャズ・メッセンジャーズのメンバーとしても活躍する(こちらもクリフォード・ブラウンに替わっての参加)など、まさにハード・バップを代表するトランペッターとして引っ張りだこの人気者となります。

『静かなるケニー』は、そうした上り調子の時期に、“ハード・バップの”あるいは“ホーン・アンサンブルの”といったバンド目線ではなく、トランペット奏者としてのケニー・ドーハムにフォーカスして制作されたアルバムだと言えます。


Lotus Blossom / Kenny Dorham

アルバム概要

レコーディングは1959年11月で、リリースは1960年2月。

ケニー・ドーハムのワン・ホーンに、トミー・フラナガン(ピアノ)、ポール・チェンバース(ベース)、アート・テイラー(ドラムス)を加えたクァルテットで、オリジナル・リリースのLP盤には7曲、CDでリリースされる際に1曲が加えられています。

“静かなる(Quiet)”というアルバム・タイトルが示すように、ハード・バップでは特徴的な速いテンポで間を埋め尽くすタイプの曲はなく、いずれもミドル・テンポ以下でブルース・フィーリングにあふれた演奏が収められていることから、アメリカでは“マイナー・キー(短調)の名作”として高く評価されています。

冒頭で触れた、日本のジャズ喫茶で支持された背景にも、この哀愁を感じる曲調と速すぎないテンポが影響していると考えられます。

“名盤”の理由

ケニー・ドーハムというプレイヤーは、ハード・バップの真っ只中にいてそれを代表する活躍を見せながら、そのサウンドとプレイ・スタイルはハード・バップを印象付けるものではなかったということが、彼の48年という決して長くはない人生で遺された音源からも伝わってきます。

そのなかでも本作は、ロマンティックにメロディを装飾しすぎることもなく、音を羅列することで曲を支配しようとすることもなく、前述のマイルス・デイヴィスとは異なるテイストの“クールさ”をジャズに持ち込んで次代につなげたことが“見えやすい”内容になっていると思います。

特に1曲目(LP盤ならA面最初の曲)のケニー・ドーハム作曲『ロータス・ブロッサム』は人気が高く、6拍子のトップ・シンバルの金属音に低いベースが重なり、中音域のトランペットでテーマが「見えた!」と思う間もなくフォー・ビートに転じ、ハード・バップの香りを漂わせながらもアドリブに偏りすぎることなく曲全体をまとめていく“切り返し”の見事さ。ここは、何度聴いてもホレボレしてしまうのです。

そんな緻密さがあるからこそ、長く“名盤”として親しまれてきたのでしょう。

いま聴くべきポイント

略歴で気づかれたかもしれませんが、ケニー・ドーハムは当時のジャズ・シーンにおいてトップ・クラスにいたことは間違いないけれど、決して先陣を切って業績をあげたり注目を浴びたりするタイプだったとは言えません。

とはいえ、先人の足跡を忠実になぞるようなイミテーションでなかったことも確かでしょう。『静かなるケニー』がリリースされた1960年以降のジャズ・シーンは、ハード・バップを核としてファンキー・ジャズ、ジャズ・ロック、ラテン・ジャズ……と細分化する時代に突入します。

それはつまり、サックスならチャーリー・パーカー、トランペットならディジー・ガレスピーといったような、オリジネーターと呼ばれる求心力のある個性に集約されていったそれまでとは違い、個性ごとの差異を活かしたジャズに分かれていく時代になったことを意味します。

ケニー・ドーハムが備えていた資質は、ハード・バップの先陣として据えるにはピッタリだったとは言えないのかもしれません。

しかし、この『静かなるケニー』で示されたような柔軟で豊かな表現が、リアルタイムの空気感を反映しようとしたものではなく、ジャズが細分化していく1960年代を予見した実験ゆえのものだったと考えれば、ケニー・ドーハムという存在は“実戦の先陣”として捉えるのではなく、“時代を先駆ける人”とするべきではないでしょうか。

そうした気配を感じたからこそ、日本のジャズ喫茶では本作をオーソドックスなハード・バップ作品群とは別格なものとして扱い、愛し続けたのだと思います。

「ジャズの“名盤”ってナンだ?」全編 >

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

facebook

twitter

特集

向谷実

今月の音遊人

今月の音遊人:向谷実さん「音で遊ぶ人!?それ、まさしく僕でしょ!」

15491views

ジョン・コルトレーン編 vol.6|なぜジャズには“踏み絵”が必要だったのか?

音楽ライターの眼

ジョン・コルトレーン編 vol.6|なぜジャズには“踏み絵”が必要だったのか?

6302views

マーチングドラム

楽器探訪 Anothertake

これからのマーチングドラム ~楽器の進化の可能性~

11638views

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

楽器のあれこれQ&A

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

8548views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

19141views

JTBロイヤルロード銀座

オトノ仕事人

日本では出逢えない海外の音楽体験ツアーを楽しんでいただく/海外への音楽旅行の企画の仕事

6769views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

8630views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

8402views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

29867views

AOSABA

われら音遊人

われら音遊人:大所帯で人も音も自由、そこが面白い!

11302views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

7990views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

24787views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

7460views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

18954views

音楽ライターの眼

哀愁のスペイン、深いソロと熱いデュオ/沖仁フラメンコギター・コンサート

3180views

打楽器の即興演奏を楽しむドラムサークルの普及に努める/ドラムサークルファシリテーターの仕事(前編)

オトノ仕事人

一期一会の音楽を生み出すガイド役/ドラムサークルファシリテーターの仕事(前編)

14732views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

7989views

楽器探訪 Anothertake

ピアノならではのシンプルで美しいデザインと、最新のデジタル技術を両立

6472views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

22009views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8210views

知って得する!木製楽器の お手入れ方法

楽器のあれこれQ&A

木製楽器に起こりやすいトラブルは?保管やお手入れで気を付けること

20874views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6489views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9665views