Web音遊人(みゅーじん)

ゲッゲロゾリステン

われら音遊人:“ルールを作らない”ことが楽しく音楽を続ける秘訣

取材を行ったのは、2023年4月中旬。新緑が美しい仙台の街を抜けて郊外の練習会場に到着すると、「ゲッゲロゾリステン」のメンバーたちが少しずつ集まってきた。月に2回ほど練習日が決められていて、この日は新年度になって初の練習とのこと。皆それぞれ仕事や家庭の事情もあり、最初から全員が集まることは少ないという。何しろ、ゲッゲロゾリステンは30名以上ものメンバーを抱える大所帯の弦楽合奏団なのだ。

結成は1979年!1991年に現在の路線に軌道修正

「以前は15名ほどだった時期もあります。仙台はもともと音楽が盛んな街ですし、人口の増加に伴い弦楽器を演奏する人も増えているのだと思います」とは、代表を務め、第一バイオリンを担当する原新太郎さん。入団してすでに35年以上にもなる生き字引的な存在だ。
結成は1979年。当時は「教会音楽の集い」という名称で、宗教音楽やバロック音楽を演奏し、年に数回の演奏会を開催していた。1988年には「教会音楽アンサンブル」と改称している。

ゲッゲロゾリステン

学校や市民センターなどを中心に、2020年末頃までは月に2回ほどのペースで公演を行っていた。コロナ禍を経て、2022年頃から再び公演依頼も増えてきているという。(写真提供:ゲッゲロゾリステン)

現在の名称になったのは1991年で、同時に楽団のコンセプトも大幅に軌道修正し、主催者のもとに出向いて演奏を行う“出前コンサート”を活動の中心に据えることになった。
「いわゆる定期演奏会を企画して開催していくスタイルだと、チケットを売らなければならないのをはじめ、メンバーにかかるプレッシャーも大きいですよね。それよりも、私たちを必要としている人たちのところに出向いていくほうが音楽を楽しめるはずだ、と考えたのです」
当初は原さんも自ら積極的に営業も行い、学校や地域の施設といった場所で演奏を重ねていった。そのうち口コミに加え、団の活動が新聞で報じられたことも手伝い、「来てくれないか」という声がさまざまな場所からかかるようになった。
「ホテルでのパーティーや結婚式に招待されて演奏したり、珍しいところではお寺に呼ばれたりすることもありました。そして、活動を広げていくと同時に、聴く人に合わせた新しいレパートリーの開発も行うようになりました。従来のクラシック曲に加え、テレビ番組のテーマ曲や映画やミュージカルの曲、ポップスから童謡まで、これまで450曲ほどの作品を演奏してきました。もちろん現在でも新しいレパートリーは増え続けていますよ」

音楽で人に喜んでもらう楽しさも追求したい

練習は夕方の7時ぐらいから始まった。最初は集まったメンバーがそれぞれ音出しや個人練習をして、30分ぐらいしたら全員で合わせるのがいつものパターンだという。この日は、6月に市内の市民センターで予定されている演奏会の準備がメインで、ミュージカル『オペラ座の怪人』からの曲をはじめ、レパートリーの確認をしていった。原さんが全体を見ながらメンバーを引っ張っていく。演奏に関する細かい部分の指摘はあれど、皆、終始笑顔で、リラックスした雰囲気で進んでいくのが印象的だった。

ゲッゲロゾリステン

ゲッゲロゾリステンは指揮者を置かないスタイル(左の写真で立っているのはボーカリスト)。「ゾリステン」というのはドイツ語で「独演者」のこと。「ゲッゲロ(göggero)」というのは、「カエルの鳴き声がモチーフ」、「ウムラウトをつけたかっただけ(笑)」、「そういう名前の大道芸人から取った」など諸説アリ?

「この楽団では、練習は“義務”ではなく“権利”みたいなものなんですよ」と原さんは笑う。演奏以外でも、基本的にメンバーの自主性を尊重しているという。
「多くのメンバーをまとめるには、ルールを作ってそれを守る、という方法が簡単だと思うのですが、私たちは逆に決まりごとを作らないようにしているんです。そのほうがみんな誰に頼ることなくしっかりすると思いますので」
この日の練習は、見学にやってきた入団希望者がそのまま演奏に参加したり、「家庭の事情で3年間休んでいた」というメンバーが久々に復帰したり、とにかく賑やかで、風通しの良さが印象に残った。
「メンバー全員が、活動を通じて、音楽の楽しさはもちろん、音楽で人に喜んでいただくことの楽しさも感じてくれたらうれしいですね」
ゲッゲロゾリステンは、これからも音楽を必要とする人のために、楽しく自由に活動を続けていく。

ゲッゲロゾリステンのQ&A

Q.メンバーにはどんな人がいる?
学校の先生や公務員、会社員、主婦、学生まで、いろんな方がいます。ちなみに代表の原は、今年の3月まで小学校の校長先生でした。近年は学生さんや、転勤で仙台にやってきた会社員の方がメンバーになるケースが多いです。親子2代でメンバーになっている方もいますよ。

Q.コンサートで心がけていることは?
特に子どもに聴かせるときに多いのですが、できる限り参加してもらうようにしています。歌ってもらったり踊ってもらったり、クイズを出して答えてもらったり。プロジェクターで映像を流すときもあります。メンバーには学校の先生もいますので、授業でやっていることを公演で活かしたり、逆に公演でやってみたことを授業に取り入れたりもしています。

バンド紹介

●バンド名:ゲッゲロゾリステン
●結成時期:1979年
●活動内容:仙台市を中心に活動する弦楽合奏団。バロック・古典派音楽から映画音楽・ポップス、童謡、アニメソング、メンバー作曲のオリジナル曲まで幅広いレパートリーを持つ。依頼に応じて“音楽の出前”を行う。コロナ前は平均して月に2回の公演を行っていた。指揮者を置かず、メンバーの自主性を尊重して音楽を作るのがモットー。
●練習頻度:2週間に1回のペースで、市内の市民センターで練習。
●年齢構成:20~60代
●メンバー:バイオリン14名、ビオラ7名、チェロ6名、コントラバス1名、パーカッション1名、ボーカル2名 計31名(2023年1月現在)
オフィシャルサイト

仕事を持ちながら音楽を楽しむ「われら音遊人」大募集!

音楽情報誌「音遊人」とWebマガジン「Web音遊人」にご登場いただける、仕事をしながら活動を続けているアマチュアバンドや楽団を募集しています。ジャンルは問いません。ぜひ、取材にご協力ください。
詳細はこちら

photo/ 阿部雄介

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:Crystal Kayさん「音楽がなかったら世界は滅びてしまうというくらい、本当に欠かせない存在です」

2549views

音楽ライターの眼

連載41[ジャズ事始め]『ランドゥーガ〜セレクト・ライブ・アンダー・ザ・スカイ’90』解説その1

1675views

CLP-600シリーズ

楽器探訪 Anothertake

強弱も連打も思いのままに、グランドピアノに迫る弾き心地の電子ピアノ クラビノーバ「CLP-600シリーズ」

45220views

大人のピアニカ

楽器のあれこれQ&A

「大人のピアニカ」の“大人”な特徴を教えて!

3734views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

11893views

一瀬忍

オトノ仕事人

ピアノとピアニストの絆を築く、アーティストリレーションの仕事

4200views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

25148views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7060views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12164views

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

5805views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

6135views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

31093views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

5464views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

31776views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase7)ブーレーズとベリーのパラレルワールド、現代音楽はイノベーションのジレンマか

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase7)ブーレーズとベリーのパラレルワールド、現代音楽はイノベーションのジレンマか

1827views

仁宮裕さん

オトノ仕事人

アーティストの音楽観を映像で表現するミュージックビデオを作る/映像作家の仕事

14233views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

8274views

懐かしのピアニカを振り返る

楽器探訪 Anothertake

懐かしのピアニカを振り返る

17640views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

19734views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

8136views

楽器のメンテナンス

楽器のあれこれQ&A

大切に長く使うために、屋外で楽器を使うときに気をつけることは?

55938views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3281views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10458views