Web音遊人(みゅーじん)

Char

今月の音遊人:Charさん「いろんな顔を思い出すね、“音で遊んでる”ヤツって。俺は、はみ出すヤツが好きなんだよ」

8歳のときにギターを弾き始めて以来、半世紀以上にわたって活動を続け、音楽の可能性を探求しているCharさん。楽器との出会いや、演奏する楽しみについて語っていただいた。

Q1.これまでの人生の中で一番多く聴いた曲は何ですか?

クリームの『クロスロード』だろうね。中学生の頃、この曲の5コーラスのギター・ソロを耳コピするのに千日かかってるからね。一番聴いたんじゃない?レコードの溝のどのへんに針を落とせば何小節目が聴けるか、わかるくらいにはなったから。
あまりに聴きすぎたもんだから、1974年のエリック・クラプトン初来日の日本武道館公演に行って本人の演奏を見たとき、“俺みたいな弾き方するな”と思っちゃったの。クラプトンは小指をあまり使わない弾き方をするんだけど、俺も自分で気づかないうちにそうなってたんだよね。

Q2.Charさんにとって「音」や「音楽」とは?

一生をかけて追求したいものになっちゃったのかな。小学校2、3年のときは、まだうちにギターがなかったから、輪ゴムをかけた下敷きを湾曲させて弓みたいにしてギターに見立てて弾いて、友達に聴かせたりしてたからね。やっぱり昔から興味はあったんだよ。今も外で電信柱を支えているワイヤー(地支線)を見かけると、それですら弾きたくなるからね。
そういえば、小学校に入って最初の保護者面談で、担任の先生が“竹中(Charさんの本名)君には芸術的なことをやらせたほうがいい”っておっしゃったんだって。で、おふくろが何をさせたらいいか聞いたら、“音楽の習い事はどうですか”って。そしたら、おふくろが家に帰ってくるなり、“あんた来週からピアノ習わせるから”って。当時は鼻たらして野球やってるようなやんちゃな子だったから、ピアノ教室に行くなんて絶対ヤダ!って。結局習いに行くことになったんだけど。
でも、それがきっかけで音楽を始めたわけだから、その先生の一言がなかったら、今の俺はなかったかもしれない。あと、先生の言葉を真に受けたおふくろのおかげだね。

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人を想像しますか?

いろんな顔を思い出すね、“音で遊んでる”ヤツって。逆に、遊べないヤツもいたけどね。例えば、セッションしようっていうときに、譜面どおり、テンポどおりって感じで、はみ出さないヤツがいるんだよ。でも人間って、はみ出すもんじゃん?ノッてくると。俺は、はみ出すヤツが好きなんだよ。
とりあえず、挨拶がわりに最初は合わせて弾いて、そのうちはみ出すヤツが出てきたら、“おっ、オマエそこまでいくのか。じゃあ俺はこうだ”ってなっていくのが楽しいんだよ。だから俺は、「音で遊ぶ人」を“セッションできる人”と訳したいね。

Q4.楽器や音楽をやっていてよかったことは何ですか?

やっぱり、いろんな人に出会えたことじゃないかな。音楽というジャンルに限らず、本当にいろんな人と知り合えたからね。
まったく知らない国の人とセッションするときなんかは、それぞれのお国柄にも触れることができる。ジャマイカ出身のドラマーと一緒に演奏したとき、レゲエはこういうもんだっていう思い込みでギターを弾いたら、全然うまく絡めないんだよ。カッティングひとつにしても、向こうでは下から上に弾くし、そういうのは一緒にやってみないとわからなかった。
そうやって外に出て行って、自分が育った環境と違う人、違う音楽を聴いてきた人と演奏することで、“俺のこと”がわかったりするから、音楽っておもしろいよね。

Char〔チャー〕
1955年6月16日東京生まれ。本名・竹中尚人(たけなか ひさと)。10代からバックギタリストのキャリアを重ねる。1976年『Navy Blue』でデビュー。その後、Johnny, Louis & CharやPsychedelix、BAHOといったバンド、ユニットでも活動。2009年ZICCA RECORDS設立。2023年7月、音楽制作に関わるすべてを独りで手掛けたアルバム『SOLILOQUY』を発表。
オフィシャルサイト

facebook

twitter

特集

今月の音遊人 綾戸智恵さん

今月の音遊人

今月の音遊人:綾戸智恵さん「『このコンサート安いわー』って言われたい。お客さんに遊んでもらうために必死のパッチですわ!」

12122views

音楽ライターの眼

連載34[ジャズ事始め]自分だからこそ表現できるジャズをやるしかないと気づいた佐藤允彦が渡米するまで

2406views

reface

楽器探訪 Anothertake

コンパクトなボディに優れた操作性が溶け込んだデザイン

5902views

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンの取り扱いについて

楽器のあれこれQ&A

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンを安心して運ぶには?

108802views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

11370views

重田克美

オトノ仕事人

スポーツやイベントの会場で、選手やお客様のためにいい音環境を作る/音響エンジニアの仕事

9433views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

14143views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

13676views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10000views

AOSABA

われら音遊人

われら音遊人:大所帯で人も音も自由、そこが面白い!

11477views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5164views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29683views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

11543views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

30476views

音楽ライターの眼

連載4[多様性とジャズ]「ジャズは個人主義の音楽である」という前提をルイ・アームストロングに語ってもらうための序章

1774views

オトノ仕事人

リスナーとの絆を大切にする番組作り/クラシック専門のインターネットラジオを制作・発信する仕事

5368views

if~

われら音遊人

われら音遊人:まだまだ現在進行形!多くの人に曲を届けたい

1070views

v

楽器探訪 Anothertake

弾く人にとっての理想の音を徹底的に追究したサイレントバイオリン™

6545views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

10334views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4624views

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

楽器のあれこれQ&A

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

17069views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

13676views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views