Web音遊人(みゅーじん)

渡辺美里

自身初のデュエットアルバムが引き出す渡辺美里の新たな魅力/『Face to Face~うたの木~』リリース

情熱と輝きに満ちた歌声で、多くの人々を魅了し続けている渡辺美里。彼女が洋・邦問わず歌い継ぎたいカバー曲を収録してきた「うたの木」シリーズ。その最新盤として、自身初のデュエットアルバム『Face to Face~うたの木~』を、38回目のデビュー記念日の翌日、2023年5月3日にリリースした。渡辺と親交の深い11人のアーティストとコラボレーションした本作は、同年8月30日にアナログ盤も発売される。

初のフル・デュエットアルバムへの想い

これまでさまざまなカバー・アルバムをリリースしてきた渡辺だが、今回デュエットにこだわったのは、なぜだったのだろうか。

「80年代からデュエットのアルバムを作りたいという想いはずっともっていました。2020年ごろから人と直接お会いする機会が減り、誰かと面と向かってお話ししたり、音楽を一緒に奏でたりするということが、とても贅沢で愛おしいものだということをあらためて感じました。“実行するなら今だ!”と思ったのです。やっと実現することができて、うれしく思っています」

決断してからは、かなりのスピード感をもって物事が進んでいったという。

「やりたい曲が浮かぶのとほぼ同時に、“この曲ならこの人と歌いたい”というアイデアが頭の中にポンポンと浮かんできました。それが叶うか不安はあったのですが、うれしいことに皆さんが快諾してくださって。実際に制作がスタートしてからは、もともと描いていたイメージどおりのサウンドやアレンジに仕上がって感激しました」

あふれる想いが形に

ジャズから昭和歌謡ととても幅広い内容のアルバムになっているが、どのようにアイデアが固まっていったのだろうか。

「ジャズの名曲、『It Don’t Mean A Thing』は以前から歌いたいと思っていた曲でした。ビッグバンドをやりたかったので、“両方叶えてしまおう!” ということで今回のかたちにすることができました。デュエット相手はLiLiCoさんというのも、すぐに浮かびましたね。また、9曲目の『やつらの足音のバラード』は、子どものころから聴くたびに切ない気持ちになってしまう曲で、口ずさんでいたら不思議と泉谷しげるさんの歌声が聴こえてきて……。実際にデュエットをお願いしてみたら“いい曲選ぶねぇ”と言ってもらえました」

(左)渡辺美里・泉谷しげる(右)渡辺美里・LiLiCo

レコーディングの合間のツーショット。(左)泉谷しげるさん(右)LiLiCoさん。

『maybe tomorrow』は大江千里との共演だが、大江は歌ではなくピアノとアレンジで参加している。ここにも渡辺ならではのアイデアがあった。

「歌手がデュエットというと二重唱のイメージが強いですが、私はそれだけじゃなくて、エラ・フィッツジェラルドとルイ・アームストロングの歌とトランペットというような、二重奏の形もすごくやりたかった。そこで、大江さんにはピアノでデュエットをしていただきました」

相手の魅力を引き出す渡辺の歌唱

今回のアルバムを聴いていると、それぞれの歌唱力や表現力の輝きにあらためて驚かされるのと同時に、変幻自在な渡辺の歌声が合わさり、相乗効果でデュエットの魅力を引き出していると実感する。

「ご一緒してくださる方々の個性が出せればいいなと思いながら歌いました。今回は男性との共演が多かったので、キーの設定が少し難しいところでした。高い声を得意とされている方もいましたが、私も低い声が出る方なので、うまく折り合いがつきましたね。このアルバムでは普段ひとりで歌うときには使わないような声も出しているので、私としても新しい表現を発見できたのは大きな喜びでした」


レコーディングドキュメント SPOT映像

アナログ盤リリースとライブツアー

本作はCDの発売後にアナログ盤の発売も予定されている。前年2022年には、5thアルバム『Flower bed』の復刻版や、同じ「うたの木」シリーズの『彼のすきな歌』もアナログ盤でリリースしている。これらの発売には、渡辺のレコードに対するこだわりが詰まっていた。

「2022年にラジオの生放送でレコードを聴く機会があったのですが、CDの音との圧倒的な違いと、レコードに針を落として聴くという行為にあらためて感動と衝撃を受けました。30年前はあたり前にやっていたことなのに、すっかり忘れていたんです。最近はエッジの効いたサウンドが主流ですが、そうした中でレコードの音に対する需要も高まっているように感じます。素晴らしい音質と重厚な音圧、アナログ盤の音も、多くの方に楽しんでいただけたらうれしいですね」

2023年9月からは「うたの木 GROW」と題した全国ツアーが決定している。

「1999年に『うたの木』と題したライブを始めてから四半世紀が経ち、今まさに『うたの木』が育っていることを実感しています。今回のツアーでは洋楽、邦楽にセルフカバーと、さまざまなものをお届けしていきたいと思っています」

デビューから38年目を迎え、ますます活き活きとパワフルな魅力を放つ渡辺。これまで育んできた実力があるからこそできる新たな試みで、今後も私たちに感動を与え続けてくれることだろう。 

共演したアーティストとの記念写真の一部。

共演したアーティストとの記念写真の一部。(左上)小堺一幾さん(右上)山口智充さん(左下)増子直純さん(右下)川村結花さん。

■インフォメーション

●アルバム『Face to Face~うたの木~』

渡辺美里『Face to Face~うたの木』ジャケット写真

発売元:EPICレコードジャパン
発売日:2023年5月3日(CD)/8月30日(アナログ盤)
税込価格:初回生産限定盤(BD付)9,900円/通常盤3,300円/アナログ盤3,850円

アルバム特設サイトはこちら

●全国ツアー『渡辺美里ライブ うたの木 GROW』

2023年
9月1日(金):千葉・青葉の森公園芸術文化ホール
9月8日(金):石川・金沢市文化ホール
9月10日(日):長野・長野市芸術館 メインホール
9月23日(土):北海道・道新ホール
10月9日(祝・月):宮城・日立システムズホール仙台シアターホール
10月14日(土):熊本・玉名市民会館
11月5日(日):埼玉・レイボックホール(さいたま市民会館おおみや)
11月12日(日):広島・JMSアステールプラザ 中ホール
11月18日(土):東京・LINE CUBE SHIBUYA
11月24日(金):京都・ロームシアター京都 サウスホール
11月26日(日):福岡・電気ビルみらいホール
11月29日(水):神奈川・関内ホール
12月9日(土):愛知・日本特殊陶業市民会館 ビレッジホール
12月16日(土):大阪・サンケイホールブリーゼ
12月17日(日):大阪・サンケイホールブリーゼ

詳細はこちら

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:谷村新司さん「音がない世界から新たな作品が生まれる」

7392views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase19)デヴィッド・ボウイのベルリン三部作、フィリップ・グラスが交響曲で呼応

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase19)デヴィッド・ボウイのベルリン三部作、フィリップ・グラスが交響曲で呼応

712views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

エレクトーンで初めてオーディオファイル録音機能を装備

13138views

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

楽器のあれこれQ&A

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

38289views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

12311views

オトノ仕事人

プラスマイナス0.05ヘルツまで調整する熟練の技/音叉を作る仕事

29517views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

23774views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5352views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10000views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

4366views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

7046views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

8601views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

12816views

音楽ライターの眼

2019年7月来日。ポール・ヤングの知られざるロックな素顔

7149views

オトノ仕事人

最適な音響システムを提案し、理想的な音空間を創る/音響施工プロジェクト・リーダーの仕事

1932views

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

7047views

トランスアコースティックピアノ™

楽器探訪 Anothertake

音量の問題を解決し、ピアノの楽しみを広げる「トランスアコースティックピアノ」

3971views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7041views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4624views

暖房

楽器のあれこれQ&A

ピアノを最適な状態に保つには?暖房を入れた室内での注意点や対策

55442views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5352views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29684views