Web音遊人(みゅーじん)

合唱の本 目的別1週間メニュー編

気軽に取り組めて声のクオリティが上がる充実のトレーニング&メンテナンスメニュー/北條加奈インタビュー

身体の状態を整えて声のパフォーマンスを上げることが、ひいては健康にもつながる。そんなトレーニングとメンテナンスについて解説したのが『必ず役立つ合唱の本~目的別1週間メニュー編』。歌だけでなく、普段の話し声にも応用できるのが特徴だ。著者は、幅広い層に合唱指導を行うボイストレーナー北條加奈。豊富な実践経験と学び、そして長年の発声への探求が、一つひとつの言葉に丁寧に凝縮されている。声をよくしていくために、なぜトレーニングやメンテナンスが必要なのだろう。
「たとえば無意識に上下の歯が触れ合っているだけでも、口を開ける時に緩めたい筋肉が硬くなってしまいます。また長引くマスク生活で、マスクがずれないように意識して話すことも筋肉の衰えにつながります。顔には何種類もの筋肉があり、それをうまく使うことで表情が豊かになり、さらに口の中の自由度が上がることで声の響きによい変化が生まれるようになるのです」
 
歌うための楽器は自分の身体。だからこそ「楽器奏者が楽器のメンテナンスをするように、自分の身体を整え、身体をうまく使えるよう、筋肉を使いやすくしておくことが大事」と語る。
本書では、そのための具体的なメニューを、基礎力アップ、身体・声・発音それぞれのパフォーマンスアップ、表現力アップといったカテゴリーごとに、イラストや譜例を使ってわかりやすく紹介。
どれも日々の隙間時間に気軽に取り組めるものなので、誰でもすぐに始められる。
「このメニューを処方箋のようにして日常に取り入れていただくと、こんなに硬くなっていたのかと、自分の身体にも興味がわくと思います。身体は一人ひとり違いますので、続けるうちに自分の身体が必要としているメニューが自然と見えてくるかもしれません」
 
音楽の授業で思うように歌えない、という子どもたちにもお勧めしたい。
「ぜひ親子で一緒にやってみてください。身体の違いがわかって楽しいと思います。また、緊張のコントロール方法にも触れていますので、会社のプレゼンなど、人前で話すような機会にも役立つのではないでしょうか」
 
高い声も大きな声も、決して力業ではないことを、この本は教えてくれる。自分の身体の個性や癖を知って、声を出しやすい身体に整えていけば、誰でも声のクオリティを上げることができる。
「皆さんはすでに、素晴らしい楽器(身体)をお持ちです。その楽器の本来の魅力を引き出すきっかけに、この本がなれたら嬉しいですね」

■必ず役立つ 合唱の本 ~目的別1週間メニュー編

発売元:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
料金:1,980円(税込)
詳細はこちら

松本直美(まつもとなおみ)

北條加奈〔ほうじょう・かな〕
東京藝術大学声楽科卒業、同大学院修士課程修了。中学校での合唱部を機に声楽の勉強を開始。国内外の合唱コンクールで入賞、声楽とアンサンブルの研鑽を積む。長い経験から培われた合唱・発声指導法が高い評価を受け、ボイストレーナー・合唱指導者として、年代を問わず数多くの合唱団体を指導している。著書に『必ず役立つ合唱の本 ボイストレーニングと身体の使い方編』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)ほか。NHK東京児童合唱団ボイストレーナー・講師。

photo/ 柏弘一郎

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

八神純子さん - 今月の音遊人

今月の音遊人

今月の音遊人:八神純子さん「意気込んでいる状態より、フワッと何かが浮かんだ時の方がいい曲になる」

14025views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#020 個性と“ヒットの法則”を両立させたトリオ・ジャズの傑作~レイ・ブライアント『レイ・ブライアント・トリオ』編

1114views

楽器探訪 Anothertake

改めて考える エレクトーンってどんな楽器?

137540views

EZ-310

楽器のあれこれQ&A

初めての鍵盤楽器を楽しく演奏して上達する方法

1318views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

11420views

金谷かほり

オトノ仕事人

ひとりとして取り残すことなく、誰もが楽しめる世界を創出/演出家の仕事

545views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

14279views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7337views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20708views

上海ブラスバンド日本支部

われら音遊人

われら音遊人:上海で生まれた縁が続く大家族のようなブラスバンド

3014views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

5197views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10808views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

5628views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23616views

音楽ライターの眼

若き精鋭ふたりに、耳も目もぐいぐい引き込まれる/三浦文彰&ヨナタン・ローゼマン デュオ・リサイタル

4970views

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

稽古から本番まで指揮者や歌手をフォローし、オペラの音楽を作り上げる/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(前編)

32687views

スイング・ビーズ・ジャズ・オーケストラのメンバー

われら音遊人

われら音遊人:震災の年に結成したビッグバンド、ボランティア演奏もおまかせあれ!

6272views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

スタイリッシュなボディにエレクトーンならではの魅力を凝縮!STAGEA(ステージア)「ELB-02」

15036views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

15361views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

8379views

楽器のあれこれQ&A

エレキギター初心者を脱したい!ステップアップ練習法と2本目購入時のアドバイス

6586views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7999views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10808views