Web音遊人(みゅーじん)

エレキギター

エレキギターのサウンドメイクについて教えて!

エレキギターは、使うアンプやエフェクターによってさまざまに異なる音が出せる魔法のような楽器です。そのため、音づくりをするにあたって、どこから始めればよいのかわからないという初心者の方も多いはず。今回はサウンドメイクの基本を紹介します。

Q1.エレキギターのサウンドメイクの基本を教えてください。

A.まず、ギターアンプの基本的なセッティングから始めましょう。どのようなアンプでもベース、ミドル、トレブルといったイコライザーが付いています。それらのつまみを中間の位置(目盛りが10あれば5の位置)に合わせて、音を鳴らしてみてください。これが、そのアンプのフラットな音です。次にゲインを調節します。クリーンな音が好きな人は控えめ(低め)に、歪んだ音が好みの人は高めに設定すると、求める音に近い音が出せると思います。ここを出発点として、さらにつまみを調節して好みの音に近づけていくのがよいと思います。

Q2.エフェクターは何から覚えればよいですか?

A.最初に覚えてほしいのは「歪み系」と呼ばれるものです。オーバードライブやディストーションなど、歪みの量によって呼び方が変わります。ロックではよく使いますし、ギターソロの音量を大きくしたいときに使うのも効果的です。次に、音に残響を付けるリバーブや音を反復させるディレイといった「空間系」、そして音を揺らすコーラスやフランジャーなどの「モジュレーション系」といった順に覚えていくとよいでしょう。

Q3.理想の音を探すコツを教えてください。

A.エレキギターのサウンドメイクには無限のバリエーションがあり、正解があるわけでもないので、理想の音探しは際限のない作業のように思えるかもしれません。しかし、難しく考える必要はなく、最初は「自分が憧れるギタリストやバンドの音」を目指せばよいのです。単なる真似にすぎなくても、それを続けているうちにだんだん自分の好みの音がわかるようになってきます。憧れのギタリストがどのようなギターやアンプ、エフェクターなどを使っているのかを調べることで、どんな機材をそろえればよいのかもわかってくるはずです。

Q4.マルチエフェクターの活用法とは?

A.さまざまな種類のエフェクトが一台に搭載されているマルチエフェクターは便利な機材です。いろいろな音が試せるうえに、名機と呼ばれるモデルのエフェクトがたくさん入っているので、その中から好みの音を見つけてオリジナルモデルを購入するという使い方もできます。私は仕事で求められるサウンドがはっきりしているので、Line 6の「Helix」というアンプ&エフェクト・プロセッサーであらかじめ音づくりをしてから現場に臨んでいます。

Q5.初心者におすすめのマルチエフェクターは?

A.Line 6の新製品「HX One」をおすすめします。コンパクトな筐体に250種類を超えるエフェクトが搭載されており、音の設定も簡単で、つまみを調節するだけで直感的に操作ができます。すでにエフェクターを使用している方も、既存のペダルボードに「HX One」を組み込んでおくだけでサウンドメイクの幅がグンと広がります。また、バンドをやっているギタリストの方は「この一曲のためだけに必要」という理由で一台のエフェクターを用意しなければならない場合もありますが、「HX One」があればそうした手間も省けるでしょう。

藤本大貴

協力:ヤマハミュージックジャパン
ギターインストラクター 藤本大貴さん

楽器に関する疑問・質問大募集!

音楽情報誌「音遊人」とWebマガジン「Web音遊人」では、楽器に関する疑問や質問を募集しています。ぜひ、お聞かせください!
詳細はこちら

facebook

twitter

特集

今月の音遊人 綾戸智恵さん

今月の音遊人

今月の音遊人:綾戸智恵さん「『このコンサート安いわー』って言われたい。お客さんに遊んでもらうために必死のパッチですわ!」

12991views

ブラック・サバス

音楽ライターの眼

2025年7月、ブラック・サバス最後のライヴが実現。“出演しない”アーティストを検証する

560views

楽器探訪 Anothertake

【モニター募集】37鍵ピアニカに30年ぶりの新モデルが登場!メロウな音色×おしゃれなデザインの「大人のピアニカ」

26698views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

5074views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9742views

テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

オトノ仕事人

【サインCDプレゼント】テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

16059views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

13011views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7358views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

33336views

みどりの森保育園ママさんブラス

われら音遊人

われら音遊人:子育て中のママさんたちの 音楽活動を応援!

7304views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

7455views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10831views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

12216views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

14617views

音楽ライターの眼

旅するチェロとギター、世界の鼓動を伝えるピアニシモ/宮田大&大萩康司デュオ・コンサート

2690views

オトノ仕事人

コンサートの音の責任者/サウンドデザイナーの仕事

13363views

みどりの森保育園ママさんブラス

われら音遊人

われら音遊人:子育て中のママさんたちの 音楽活動を応援!

7304views

楽器探訪 Anothertake

人気トランペッターのエリック・ミヤシロがヤマハとタッグを組んだ、トランペットのシグネチャーモデル「YTR-8330EM」

6021views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

11629views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

9047views

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンの取り扱いについて

楽器のあれこれQ&A

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンを安心して運ぶには?

119833views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7358views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32239views