Web音遊人(みゅーじん)

ショパンの楽譜どの版を選べばいいの?

版による楽譜の違いを知ることで、ショパンの音楽の本質を読み解く

フィギュアスケートの演技曲やCMなどで、誰もが一度は耳にしたことがあるショパンの曲。その名曲の数々は世界中で普遍的に愛され続けている。しかし肝心の楽譜に関して「絶対的に正しい一冊は存在しない」などと聞いたら、ほとんどの人が驚くに違いない。実は楽譜には校訂者や出版社の版によって細かい部分に違いがあり、ショパンはその違いが顕著だというのだ。

なぜそんなことが起こるのか?
その疑問に答え、違いを知ることでショパン作品への理解を深めるアプローチを提示しているのが『ショパンの楽譜、どの版を選べばいいの?』だ。著者は長年ショパン研究に携わっている岡部玲子。専門用語もわかりやすく解説し、読者の視点で謎解きを進める。これほど学術的で壮大なテーマにもかかわらず、推理小説のようにワクワクしながら読み進められるのが特徴だ。

謎解きは、それがなぜ生じるのかの理由を三点に絞るところから始まる。ひとつは、仏・独・英で同時出版されていたために印刷のもとになる原稿が三つ必要で、写譜されたり校正刷りを使い回したりする過程で、ショパン自身がそれらに改変を加えたこと(初版出版の経緯による違い)。次に、弟子のレッスン中に楽譜に書き込む形でショパン自身が改変したこと(レッスン中の書き込みによる違い)、そして校訂者(ピアニスト、作曲家、教育者など)が自分の解釈や演奏上の助言を加えたこと(ショパンの死後の付加と改変)。これらの原因をふまえた上で、実際に《ノクターン第二番》《バラード第一番》《プレリュード第九番》などの楽譜を例に挙げながら、違いの生じている箇所とそうなった経緯をたどり、作品に込められたショパンの意図に迫っていく。

では、それらを知った先に何があるのか。そこが本書の肝だ。研究者であると同時に演奏家でもある著者が最も伝えたかったのは「演奏者がもっと自発的に楽譜を選び、作品に向き合い、版による違いを知った上で、ショパンが表現しようとしたものを自分なりに解釈、咀嚼して演奏表現につなげてほしい」ということ。「先生の指示だから」ではなく、複数の楽譜の中から「この版で演奏したい」と選べるくらいまで意識を高めたら、より深く豊かな演奏に結びつくはず。なぜなら、音楽はひとつの正解を求める固定化されたものではないから。

「ピアノ指導者にこそ読んでほしい」と語る著者。長年にわたってショパンを研究し続けてきたのは、何より「ショパンが好きだから」。そんな強い思いのこもった本書は、新たなショパン演奏の扉を開く、画期的な書だ。

■作品紹介

『ショパンの楽譜どの版を選べばいいの?~エディションの違いで読み解くショパンの音楽』
著者:岡部玲子
発売元:ヤマハミュージックメディア
発売日:2015年9月17日
価格:2,000円(税抜)
詳細、ご購入はヤマハミュージックメディアの本書のページをご覧ください。

ショパンの楽譜どの版を選べばいいの?

 

特集

石若駿

今月の音遊人

今月の音遊人:石若駿さん「音楽っていうのは、人の考えとか行動の表れみたいなものだと思う」

5045views

モーターヘッド

音楽ライターの眼

1983年の爆走ロックンロール。モーターヘッド『アナザー・パーフェクト・デイ』40周年記念盤がリリース

1854views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

自宅で一流アーティストのライブが楽しめる自動演奏ピアノ「ディスクラビア エンスパイア」

60500views

CLP-825WH

楽器のあれこれQ&A

はじめての電子ピアノを選ぶポイントや練習を続けるコツ

3206views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

11420views

鬼久保美帆

オトノ仕事人

音楽番組の方向性や出演者を決定し、全体の指揮を執る総合責任者/音楽番組プロデューサーの仕事

3052views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

14669views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9448views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

24560views

IMOZ

われら音遊人

われら音遊人:そろイモそろってイモっぽい?初心者だって磨けば光る!

1196views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5895views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32168views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

9191views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10756views

なぜジャズのハードルは下がらないのか?vol.1

音楽ライターの眼

なぜジャズのハードルは下がらないのか?vol.2

8067views

オトノ仕事人

新たな音を生み出して音で空間を表現する/サウンド・スペース・コンポーザーの仕事

7764views

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

6013views

音楽を楽しむ気持ちに届ける「ELC-02」のデザインと機能

楽器探訪 Anothertake

【動画】「楽しさ」をまるごと運ぼう!「ELC-02」の分解、組み立て手順

19570views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

15591views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

5197views

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

楽器のあれこれQ&A

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

9343views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6554views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10808views