Web音遊人(みゅーじん)

オトノ仕事人 ボイストレーナー

歌うときは、体全部が楽器となるように/ボイストレーナーの仕事(前編)

声は一人ひとりに固有のものであり、同じ歌でも声の出し方で表情が変わってくる。だからこそ、より大きな声量で歌いたい、音域をもう少し広げたいと、声の出し方への思いも千差万別だ。ボイストレーナーは、そんな個々の思いをくみ取りながら、よりよい声の出し方を指導する。
どのように訓練をしたら、声の出し方は変わっていくのか。自身もライブ活動を行いながら、プロの歌い手からアマチュアの愛好家まで幅広く指導するボイストレーナー、うえむらかをるさんにうかがった。

「ギターやピアノのように楽器を演奏するのと同じ発想で、体を楽器としてどのように鳴らすのか。体をちゃんと鳴らしてあげるための体の使い方や、常によい声を保つための訓練をするのが、ボイストレーニングです。のどだけではなく、全身。頭のてっぺんから足の先まで使います。歌うときは、体全部が楽器となるようにと」
うえむらさんのもとでボイストレーニングを受ける人の中には、話し声の改善を目的としている人も、1~2割いるという。目的が違っても、基本的なメソッドは同じだ。
「よく通る声は、相手に聞いてもらいやすいので、意見も通りやすくなります。人が聞いて心地よい響きを作るという点では、歌が目的でも話すことが目的でも同じです」

「心地よい響き」の声へと導くポイントは、発声へとつながる呼吸にあるという。
「声帯に負荷をかけることなく、より響きのよい声を出せるのが腹式呼吸です」
腹式呼吸とは、胸郭を動かすのではなく、腹筋を使って横隔膜を上下させることによって行う呼吸のこと。日本語はアクセントの強弱が少なく音の上下で表現するので、腹式呼吸を使う機会が少ない。ゆえに、腹式呼吸からトレーニングを始める。
「体をどのように使って呼吸をしているのか意識すること、体の中に想像を巡らせることを大切にしています。腹式呼吸では『お腹に風船が入っていると想像して、それを膨らませるように空気を入れます。次に少しずつ空気が抜けていくように出していきましょう』と。これはどのトレーナーさんも同じだと思いますが、見えない体の中を意識できるようにと、指導していきます」
最初に挨拶をしたときの声の出し方で、腹式呼吸ができているかどうか、体のどこを使って声を出しているかを把握し、声質や骨格などの特徴を見ながら、指導の方向を考える。
「どなたにも徹底するのは、姿勢を正すこと。姿勢が悪いと呼吸がまっすぐ出ていきませんから」
呼吸の次に指導するのは顔面。表情筋をしっかり使うことで、声の音域が広がるからだ。日本語はあまり表情筋を使うことはないので、こちらも意識して使うように指導が必要だ。

うえむらさんは、ボイストレーニングはスポーツと一緒だと話す。
「声帯も筋肉ですし、横隔膜も筋肉です。使わなければ硬くなって動きにくくなります。地声ばかり出していると裏声が出なくなりますし、その逆も。一方で、訓練すれば動くようになり、声量が出て音域も広がります。先日も、地声しか出せなかったご年配の方がトレーニングを重ねて、裏声で高音が出せるようになったんです。思わず二人で『キャー』って喜んだくらい(笑)」

 >続きをみる

 

特集

坂本龍一さん

今月の音遊人

【プレゼント】今月の音遊人:坂本龍一さん「かつて観たテレビアニメの物語は忘れたけど、主題歌は鮮明に覚えている。音楽の力ってすごいよね」

15820views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#028 “陰のリーダー”の“恩返し”から生まれた“置き土産”!?~キャノンボール・アダレイ&マイルス・デイヴィス『サムシン・エルス』編

928views

トランスアコースティックピアノ™

楽器探訪 Anothertake

音量の問題を解決し、ピアノの楽しみを広げる「トランスアコースティックピアノ」

3970views

楽器のあれこれQ&A

きっとためになる!サクソフォンの基礎力と表現力をアップする練習のコツ

18304views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

7604views

誰でも自由に叩けて、皆と一緒に楽しめるのがドラムサークルの良さ/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

オトノ仕事人

リズムに乗せ人々を笑顔に導く/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

6798views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

19067views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

13675views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

9999views

われら音遊人

われら音遊人:みんなの灯をひとつに集め、大きく照らす

5552views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

5575views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

17118views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

12815views

音楽ライターの眼

パンク・ロック45周年、セックス・ピストルズのアナーキーは終わらない

4247views

オトノ仕事人

コンピュータを駆使して、ステージのサウンドをデザインする/ライブマニピュレーターの仕事

4392views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

3189views

楽器探訪 Anothertake

人気トランペッターのエリック・ミヤシロがヤマハとタッグを組んだ、トランペットのシグネチャーモデル「YTR-8330EM」

4475views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

10334views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4623views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

4113views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6814views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views