今月の音遊人
今月の音遊人:由紀さおりさん「言葉の裏側にある思いを表現したい」
7077views
フィギュア・スケートの選手たちに愛されるプッチーニの『トゥーランドット』 vol.1
32769views
2018.1.18
tagged: プッチーニ, トゥーランドット, フィギュア・スケートの選手たちに愛されるプッチーニの『トゥーランドット』
フィギュア・スケートのオリンピックおよびシーズン・プログラム、エキジビションでは、クラシックの名曲が使用されることが多い。なかでも、プッチーニのオペラ『トゥーランドット』は人気が高い。
2006年のトリノ五輪では、荒川静香がフリースケーティングで『トゥーランドット』より「誰も寝てはならぬ」を使用して見事金メダルを獲得。この曲は一躍幅広い人気を得るようになった。これはキム・ヨナ(韓国)が現役最後のステージで使用した曲でもあり、宇野昌磨も来る2018年の平昌五輪のフリーで使用する予定だという。
そこで、今回は2回に分けてプッチーニの人生をたどり、『トゥーランドット』の内容にも迫りたいと思う。
『トゥーランドット』は作曲者の最後のオペラで、未完に終わっている。プッチーニのオペラのなかでもっとも規模が大きく、音楽も壮大で、集大成ともいえる作品。プッチーニは第3幕第1場の「リューの死」まで作曲したところで、旅先のブリュッセルに没したため、残りは友人であり、弟子であったフランコ・アルファーノの手でまとめられた。
曲が書かれたのは1920年から1924年。初演は1926年にミラノ・スカラ座でイタリアの名指揮者、アルトゥーロ・トスカニーニの指揮によって行われた。そのさい、トスカニーニは「リューの死」まできたところで「マエストロはここで筆を断たれました」と告げて演奏を終え、次の公演から全曲が上演された。
舞台は伝説時代の中国。場所は首都北京。幻のように美しく冷酷非情なトゥーランドット姫は、求愛する若者に3つの謎を与え、それが解けないときはその首を容赦なく刎(は)ねていた。その謎に挑戦したのが素性を隠したひとりの若者。彼はタタール王子カラフ。
さまざまな人が無謀な求愛をやめさせようと試みるが、姫の美しさに魅せられた彼は聞き入れない。そして見事にカラフは謎を解いてみせる。姫が結婚を拒むため、カラフは「夜明けまでに自分の名を言い当てたら喜んで死のう」といい、北京の町には若者の名がわかるまで誰も寝てはならないという布令が出される。
ここで有名な「誰も寝てはならぬ」がカラフによってうたわれる。そして姫は真実の愛に目覚め、人々の前で「彼の名は『愛』」と告げて幕となる。
プッチーニはオペラに親しみやすく美しい旋律を数多く与えているが、『トゥーランドット』も印象的なアリアが多い。とりわけ「泣くな、リューよ」「氷のような姫君の心も」が有名で、メロディメーカー、プッチーニとしての旋律美に彩られている。カラフはテノールのあこがれの役といわれ、みな「誰も寝てはならぬ」をうたうことを熱望する。
伊熊 よし子〔いくま・よしこ〕
音楽ジャーナリスト、音楽評論家。東京音楽大学卒業。レコード会社、ピアノ専門誌「ショパン」編集長を経て、フリーに。クラシック音楽をより幅広い人々に聴いてほしいとの考えから、音楽専門誌だけでなく、新聞、一般誌、情報誌、WEBなどにも記事を執筆。著書に「クラシック貴人変人」(エー・ジー出版)、「ヴェンゲーロフの奇跡 百年にひとりのヴァイオリニスト」(共同通信社)、「ショパンに愛されたピアニスト ダン・タイ・ソン物語」(ヤマハミュージックメディア)、「魂のチェリスト ミッシャ・マイスキー《わが真実》」(小学館)、「イラストオペラブック トゥーランドット」(ショパン)、「北欧の音の詩人 グリーグを愛す」(ショパン)など。2010年のショパン生誕200年を記念し、2月に「図説 ショパン」(河出書房新社)を出版。近著「伊熊よし子のおいしい音楽案内 パリに魅せられ、グラナダに酔う」(PHP新書 電子書籍有り)、「リトル・ピアニスト 牛田智大」(扶桑社)、「クラシックはおいしい アーティスト・レシピ」(芸術新聞社)、「たどりつく力 フジコ・ヘミング」(幻冬舎)。共著多数。
伊熊よし子の ークラシックはおいしいー