Web音遊人(みゅーじん)

トロンボーン

初心者なら知っておきたい、トロンボーンの種類や選び方のポイント

スライド管を伸ばしたり縮めたりして音を出すトロンボーン。そのため、なめらかに、無段階に音の高さを変えられるという優れた特長をもっています。かつては、教会内で演奏を許された数少ない神聖な楽器として「神の宿る楽器」と呼ばれていたそうです。知れば知るほど興味がわいてきますね。今回はそんなトロンボーン選びに役立つ情報を紹介します。

Q.トロンボーンにはいくつか種類があるそうですが、それぞれどんな特徴がありますか?

A.トロンボーンは大きく分けて3種類で、演奏する曲のジャンルによって使う楽器が異なります。

■テナートロンボーン
トロンボーンの基本形で、B♭管。ジャズをはじめ、ポピュラー音楽の演奏に多く使用されます。

■テナーバストロンボーン
テナートロンボーンにF管を付けたもので、低音域の発音や操作性に優れています。吹奏楽やオーケストラでよく使用されます。

■バストロンボーン 
テナーバストロンボーンよりもさらに太い管と大きなベルで設計。ジャンルを問わず、最低音パートを担当するときに使用されることが多いです。

 

Q.トロンボーンを初めて購入するのですが、選び方のポイントはありますか?

A.トロンボーンの選び方のポイントは、大きく分けて次の3つです。

1.材質と表面の仕上げ

[管の材質]
管楽器の音色は、形状や管の長さだけではなく、管によって形づくられる空気柱の振動(波形)によって決まります。そのため、管の材質によっても音色が微妙に異なります。トロンボーンをはじめ、金管楽器には、銅と亜鉛の合金である「真鍮(しんちゅう)」が用いられていて、ベル部分の真鍮の種類(銅と亜鉛の比率の違い)によって、音色のバラエティーが生み出されます。
●イエローブラス(亜鉛30%、銅70%):明るく、張りのある音色
●ゴールドブラス(亜鉛15%、銅85%):幅のある豊かな音色

[表面の仕上げ]
ヤマハのトロンボーンは、ラッカー塗装をほどこして仕上げますが、この最後の工程は錆(さび)や汚れから守る目的のほか、音色にも微妙に影響します。
●ゴールドラッカー(金色の塗料を混ぜたラッカーを塗装):シャープでパワフルな音色
●クリアラッカー(透明なラッカーを塗装):固くて暗めの音色、フォルテの音抜けが良い

2.ベルの加工方法

同じ材質であっても、ベル部分が“一枚取り”か“二枚取り”かによって、吹奏の感触や音色に違いが出てきます。

●一枚取りベル:その名のとおり、ハンマーで一枚の金属板(イチョウの葉のような形)を叩いて丸め、合わせ目を溶接して加工します。職人によるハンドメイドのため、仕上がりには個性が出やすいといわれています。ベルの長手方向の振動が強調され、しっかりとした響きをもたらします。
●二枚取りベル:ベル先端の“フレア”と呼ばれる広がりの大きな部分と、広がりの少ない胴部、2枚の板を接合して作られます。一枚取りに比べ、板の厚さが均質で製品にばらつきが出にくいほか、加工が比較的簡単です。一般的に吹きやすく、明るい響きが特徴といわれています。

3.ボアサイズ

「ボア」とは管の円周部分の直径のことをさします。このサイズによって、息の量や抵抗感が変化し、音色に影響をおよぼします。小さい順に、細管、中細管、太管があり、小さいものほど息の量が少なくて吹きやすく、しっとりと繊細な音色になります。逆に大きくなると、息の量も増え、音色・音量ともに豊かで華やかになります。スライドの中管のサイズが上下管で異なるデュアルボアもあります。

●細管:明るく、デリケートな高音が出しやすいので、独奏向きです。ジャズやポピュラー奏者にも好まれます。
●中細管:オーケストラの第一奏者や、太めの音を出したい吹奏楽奏者に好まれます。
●太管:合奏などで音量豊かなハーモニーを作れるので、大編成オーケストラ奏者に好まれます。近年は吹奏楽でも多く使われています。

 

回答:ヤマハ お客様コミュニケーションセンター 管弦打楽器ご相談窓口

オーケストラやジャズ、スカバンドなど、さまざまなジャンルで大活躍のトロンボーン。ベルから響くストレートで豊かな音色は、ソロで演奏するのにも人気があります。ぜひ、ご自分の演奏スタイルに合ったトロンボーンを選んでみてください。

 

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:五嶋龍さん「『音遊人』と聞いて、子どもの頃に教えてもらったギリシャ神話のことを思い出します」

8063views

音楽ライターの眼

弛まぬ進化を続ける、3人のAKIRAによるスーパーサウンド/AKIRA’S Special Live Vol.5

3381views

楽器探訪 Anothertake

ピアノならではのシンプルで美しいデザインと、最新のデジタル技術を両立

6600views

楽器のあれこれQ&A

いまさら聞けない!?エレクトーン初心者が知っておきたいこと

26728views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7165views

重田克美

オトノ仕事人

スポーツやイベントの会場で、選手やお客様のためにいい音環境を作る/音響エンジニアの仕事

9433views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

10336views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6652views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

19417views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

7973views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5293views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

11370views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

14711views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#005 ジャズの“伝統”をリスペクトするための“基準点”~『グルーヴィー』編

1428views

一瀬忍

オトノ仕事人

ピアノとピアニストの絆を築く、アーティストリレーションの仕事

3457views

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

10537views

音楽を楽しむ気持ちに届ける「ELC-02」のデザインと機能

楽器探訪 Anothertake

【動画】「楽しさ」をまるごと運ぼう!「ELC-02」の分解、組み立て手順

17940views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

17719views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5293views

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ

楽器のあれこれQ&A

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ機種

26980views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

8594views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views